ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (953レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
552: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 08:15:01.21 ID:Mat5R6oI アセットも全部良いアセットの方が良いというもんでもない ここは自作の方がいいな、ここは自作するのは厳しい、自分でしっかりとした理由で見極めないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/552
553: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 08:23:19.40 ID:Mat5R6oI そもそもで言うとスクリプトも常にその選択を迫られる 全部細かくメソッドを分けるべきなのか?いやここは分けないようにしようとか ここは追加編集多いからスクリプトだけでなくステートマシンやビヘイビアツリーにしようとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/553
554: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 08:56:23.00 ID:EMA1eHIP わいの場合ホロライブの二次創作ゲームだから、アセットに関しては ホロライブっぽさを出したい→自作 それ以外→既存アセット になりそう スクリプトは上みたいにパフォーマンスとかで問題が表面化したときの検証をここで話題にできるかな あとはCyberAgentのPerformanceTuningBibleとか参考書の内容を守りながら地道に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/554
555: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 09:08:37.19 ID:EMA1eHIP わいの使ってる超高価シェーダの機能自慢でもするか lilToonシェーダとか実際に使ったことはないから使い勝手とかクオリティがどんなもんか知らんのよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/555
556: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 09:36:53.82 ID:Mat5R6oI そこはクオリティで比べるのは難しいね、適当に機能とかで選んで良いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/556
557: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 10:09:26.14 ID:poWEMvtO コードが公開されてるシェーダーは組み合わせたりカスタムして使ってるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/557
558: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 10:19:02.01 ID:poWEMvtO アセットに自作シェーダーが使われてる場合は他のシェーダーに変えたりカスタムしなおして使うことが多いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/558
559: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 10:22:47.56 ID:Mat5R6oI シェーダーに強いの普通に凄いと思うで! シェーダーグラフ同梱でも組み合わせるの難しいと思うし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/559
560: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 10:26:57.76 ID:EMA1eHIP シェーダ単体で紹介するよりも他のシェーダと比較したほうがいいよなあと思ったけど よく知らないシェーダを比較用にセットアップしてもそのシェーダの良さを引き出しきれなさそうであまり意味がない気がした シェーダ自分で組めるのうらやましい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/560
561: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/05(月) 10:36:31.56 ID:Mat5R6oI シェーダー繋がりで更にパーティクルエフェクトとかもどこまで作るのか?となってくるね これもサイバーエージェントのパーティクル用NovaShaderとかあったり選択肢が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/561
562: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/06(火) 18:07:38.21 ID:NS4G87y3 Nか月前のわい 「プログラムは基本自作するぞ!」 「BGM・SEは自作するぞ!」 「3Dモデルとかボイスとかキャラクター関係は全部既存だぞ!」 「シェーダは一部既存アセットで簡単なのは自作したいぞ!」 「UI用の画像は全部自作するぞ!」 「VFXは流石に全部自作は無理だから既存アセットを参考資料として買って後は自作するぞ!」 現在のわい 「プログラムは基本自作するぞ!」 「BGMは自作するぞ!でもSEは既存アセットでよくね?」 「3Dモデルとかボイスとかキャラクター関係は全部既存だぞ!」 「シェーダとか既存アセットでよくね?」 「UI用の画像とか既存アセットでよくね?」 「VFXとか既存アセットでよくね?」 決して逃避ではない、決して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/562
563: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/06(火) 20:34:08.46 ID:Log9R3DV 作れれば何でもいいのだ 詰まるのが1番ダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/563
564: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/02/06(火) 22:13:06.63 ID:/JBE453e 正しい、一旦無理やり完成してから気になるところ治す方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/564
565: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 11:03:17.47 ID:ON4SZfXL 今思い描いてる構想をそのまま形にできるなら 3Dモデルとボイスさえ本家に忠実なら他はオリジナリティ皆無でもゲームとして成立する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/565
566: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 11:53:12.18 ID:r0qPhnLA >>565 ボイスとかどうなってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/566
567: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 12:34:24.54 ID:ON4SZfXL >>566 本人たちの切り抜きボイスを使う 既存のホロライブ二次創作ゲーと同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/567
568: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 12:35:38.17 ID:ON4SZfXL 677: 名前は開発中のものです。 sage 2024/02/07(水) 09:00:19.81 個人制作のSteamゲーのコメント見てたらモデル、モーション、プログラムなど90%はアセットって書かれていた。 組み合わせやバランス調整で個性だすとかそういう注力の作り方あるんだなぁ なるほど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/568
569: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 13:16:17.14 ID:WJhyQ+4K これもほぼアセット https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190906a 音楽ならAudiostockとかで買える あとアセットじゃなくお仕事依頼でもフリーなら安いっぽい、クラウドワークス、ランサーズに 声優ならiikoeやSKIMAとかもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/569
570: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 13:21:25.41 ID:WJhyQ+4K イラストはココナラかな? 何にせよ金で解決できるのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/570
571: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 14:05:10.46 ID:WJhyQ+4K 最近のゲームの作り方はハイパーカジュアルなんかも参考になる ハイパーカジュアルもアセット7割とか使うから似たようなもん https://youtu.be/PMbnVxOVggI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/571
572: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 14:41:12.83 ID:ON4SZfXL >>569-571 助かります 音楽はホロライブの子たちが出してるオリ曲のアレンジ曲を作りたい 作曲の経験が無いから失敗してアセットで妥協する可能性もあるけどまずはチャレンジ 声は本人たちの切り抜きボイスが有り余ってるので大丈夫 イラストは本人たちの3Dモデルにポーズをとらせて撮った画像が使えそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/572
573: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 14:58:04.75 ID:WJhyQ+4K >>572 ええね!とにかくアセットオンリーでも完成させればディレクターの一歩が始まるんや ゲームはやる気と情報だけで作れるんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/573
574: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 16:20:21.86 ID:ON4SZfXL ある子の衣装にマントが着いてるんだけど 揺らすと髪がマントにめり込んで表示が崩れるのでマントは非表示にしました https://tadaup.jp/1aadaef1e.gif 自作した揺れ物システムでは揺れ物同士の衝突判定は実現不可能 今からMagicaClothに乗り換える手間も惜しい(そもそもMagicaClothは激しい動きの時に好ましくない挙動をするので没にした) わためのマントに思い入れのあるわためいと許して・・・ https://tadaup.jp/1aadac81f.jpg ↓ https://tadaup.jp/1aadad3d2.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/574
575: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 17:11:04.77 ID:WJhyQ+4K MagicaClothの1持ってるわ メッシュクロスだと重くてボーンクロスが軽い 重さ次第でムービーとかはメッシュクロスにするとか色々考えられる またマントの角度自体を変えるとかモーション自体を変えてしまうとかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/575
576: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 17:20:02.46 ID:ON4SZfXL 1キャラ100種類以上のモーション×30キャラ以上を想定してるから 衣装のパーツやモーションに手を加える対処法は難しい 持ってるのがMagicaCloth2だからメッシュクロス×同時に10人以上でパフォーマンスと揺れ物の挙動をもう一度見てみるか・・・ 検証の時間だー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/576
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 377 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s