[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
586(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 00:51:38.67 ID:Mi78dbXC(1) AAS
>>574574(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/17(日) 12:19:58.78 ID:FjnTiDHl(1/2) AAS
こんにちわ。
倉庫番を作っていたのですが、ブロックを押すロジックがわかりません。
ブロックは二次元配列で並べます。
要素としては0と1があって、1の部分にブロックを表示させます。
1の部分にキャラクターが触れたらブロックを動かすのかなと考えています。
移動先の座標が1であるかの判定をしなければいけません。
しかし、ということはキャラクターも同じ配列を使い、グリッド移動にする必要があるのではないでしょうか?
個人的にはキャラクターはvelocityで動く方式にしたいのですが、可能でしょうか?
簡単なのはブロックにコリジョンつけて、キャラにヒットした時→キャラとブロックの位置関係で押した方向を割り出す(または4方向コリジョンつける)→ブロックの移動、かなぁ
>>580580(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/17(日) 17:23:23.12 ID:nf4Zbv/e(1) AAS
キャラクターのpositionをマス目の大きさで割って整数にすればグリッド上の位置が出せるんじゃない?
の言うようにキャラポジションをグリッド数値化すれば、コリジョンつけなくてもブロックに触れた判定を割り出せる
逆に配列使わず物理判定でブロック押して、物理判定で正解位置出す手もある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s