[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 15:33:07.04 ID:54GVUu8H(1/4) AAS
>>437
437(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 15:11:32.40 ID:et8hothy(1) AAS
>>432
Debug.Logでstateの中身を見てみるとか
stateの中身見てみたんですけどif文に引っかかる条件になってるんですよね…
だから余計分からなくなってます
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:33:03.31 ID:54GVUu8H(2/4) AAS
>>442
442(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:23:14.99 ID:zWyAQpR+(1) AAS
?
inputシステムです
445: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:39:02.14 ID:54GVUu8H(3/4) AAS
inputの値を他でも使うので外出ししておきたい
446: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:39:37.43 ID:54GVUu8H(4/4) AAS
>>444
444(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/03(日) 16:33:55.14 ID:rxPvJy6k(2/2) AAS
>>441
PlayerInputは自作クラスじゃなくてUnityのPlayerInputコンポーネントでいいんだよね?(念のため)
PlayerInputから数値を受け取る関数はそのままで、Update関数内では移動しないstateに該当する場合には速度計算に使ってる値やキャッシュしたVector2を0にする処理を加える方法で対応したほうがいいかも
Update関数内でPlayerInputの情報を直接読みに行くのは二度手間だし、Update前に入力値を確定させるっていうUnityのPlayerInputの設計思想にも反するから
なるほど
ありがとうございました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s