[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/08(火) 14:16:21.18 ID:NEHmuziW(1) AAS
Vamで使うassetBundleを書き出す機能って、Unity汎用のものなんですか?
つまりassetbundleはVam用とは限らないという認識でよいでしょうか
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/09(水) 15:37:32.18 ID:0BptIL7w(1) AAS
>>4040(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/09(水) 14:34:35.50 ID:NRkn7MfC(1) AAS
俺もなんか同じような症状がある
UIのあるアセットを開いてデモを見てセーブしプロジェクトを終了して
もう一度立ち上げると
UIが画面から全部上下にずれていてUI部品がはみ出ている
プロジェクトのAssetからDemoを開き直すとUIが直る
この症状は俺もある
俺の環境だとテストプレイ開始/終了でも治る
発生に気がついたのはunity2022LTSに移行してから
132: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/13(日) 22:19:13.18 ID:HGFyAWdH(4/4) AAS
型変換しまくったらできましたわ。
私のコードは古いバージョンでは動くけど、新しいUnityでは駄目だったみたい。
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/15(火) 14:24:12.18 ID:UMSzB8Gk(9/12) AAS
因みに1つのobjectに2つのコライダー付けるとする
取れるNameは同じになるから注意ね
219(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 17:34:26.18 ID:p3hvfChj(2/2) AAS
解決方法を書かない無能
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 21:44:39.18 ID:CDNGg39C(6/9) AAS
因みにセットアクティブとか画面表示前とかにセットしてないよな?
ちゃんと生きてる時に使ってるよね
304: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/22(火) 13:01:15.18 ID:S9sNezUV(1/6) AAS
AIにコード書いてもらうの楽だな。クイックソートとか、インデックス範囲外にセンチネルがいかないようにする方法とか忘れてた。
ただ、aから60000までの総和を求める関数に、for文使ったコードを提示してくるから、あんま頼りにならねぇことの方が多い。
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 14:49:53.18 ID:wgG01mEd(1/3) AAS
>>578578(1): 底クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/17(日) 17:05:03.45 ID:aXQbPdAS(2/3) AAS
理解できないのは君の脳みそだから
他のチュートリアルやりなや
倉庫番の作り方なんか沢山あるから
>>588588(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/18(月) 09:06:26.33 ID:zkRn/eeQ(1) AAS
>>587
本当に理解したなら式を書いて理解した事をはよ証明してみ?
出来もしないのに何で分かったフリするの?
有耶無耶にしてまた後で同じ事聞くだけだよね?
お前には聞いてないから消えてね!このスレから!この世から!m9⎛*´ω`*⎞ドーン!
757(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/29(金) 23:14:18.18 ID:uNjd5Dno(1) AAS
QtもWPFもGPUレンダリングするものじゃないからゲ製には不向き
834: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/11(水) 16:06:51.18 ID:m5K33pNw(1/2) AAS
ポーズ画面ってどうやって作るのがクールですか
998: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/06(月) 05:07:33.18 ID:HYztiVis(1) AAS
>>993993(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/11/05(日) 22:13:41.33 ID:Zc3bhtDV(4/5) AAS
>>991
パターン化してるだけってことか
加減しながら飛ばす仕組みにしたいんだけどなぁ
>>992
OnTriggerEnterで足のタグで判定させてる
コライダーの位置見る限り一回しかあたってないのに
2回読み込まれることあるね
そもそも飛ぶ高さも一定じゃないし
当てる度にどんどん上に行っちゃう
2Dのチュートリアルやったときもジャンプか何かで
2回読み込まれるとかあった気がする
当たるたびに0.1秒ディレイtimerつければいいと思う。
条件にtimerが0以下じゃないとコライダーがreturnするようにしたらいいです。
>>997997(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/06(月) 04:41:53.59 ID:5fTpGmAr(1) AAS
他のスクリプトにアクセスしたいのですが、インスペクタに表示してからそこにtest1スクリプトをアタッチしたオブジェクトを指定します。
test1は型で、tesにスクリプトのインスタンスが代入されているのかと思ったのですが、tes.hogeだとアクセス出来ないのはなぜでしょうか?test1.hogeだと型にアクセスと言う意味になるのでは?
using UnityEngine;
public class gm : MonoBehaviour
{
[SerializeField] test1 tes;
private void Start()
{
print(tes.hoge);
}
}
上記のコードでは、test1.hoge.one として正確な型指定を行い、hoge enum の one メンバーにアクセスしています。このように修正することでエラーが解消されるはずです。
User
では、tesには何が代入されているのですか?
ChatGPT
tes に何が代入されているかは、コードの断片だけではわかりません。tes に代入される値は、スクリプトの他の部分やUnityのエディタ内で設定される値に依存します。
tes に正しい値が代入されていれば、test1 クラスのインスタンスで、そのクラス内で hoge enum の one メンバーにアクセスできるはずです。エラーメッセージが発生している場合、エラーメッセージの文脈や他の関連コード、特に tes に代入される値についての情報を提供することで、問題の特定と解決に役立つかもしれません。
tes にどのような値が代入されるかを確認し、tes の型が test1 であることを確認してください。また、test1 クラスの定義も正しいか確認し、hoge enum の定義が適切であることも確認してください。問題の解決には、スクリプト全体のコンテキストが必要となることがあります。
tes=tes.GetComponent〈Test1〉();
をスタートの最初に入れてスクリプトとってのないと無理です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s