[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379(2): 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/30(水) 19:28:25.80 ID:9Soe1pm5(1) AAS
すみません質問です
半透明なテクスチャを四角メッシュに貼り付けて形を取ってるオブジェクト(樹の葉っぱ部分)があるんですが、テストプレイ時だと投影がしっかり不透明部分だけを描写するんですが、ビルドしてプレイすると影が透明部分も描写して四角の投影になってしまいます
分かる方がいれば教えてくださると幸いです
レンダーパイプラインはURPを使用しています
380(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/30(水) 20:03:00.92 ID:vqxCjCZ2(1/2) AAS
>>379
それよくあるね!シェーダー変えたらいいよ!m9(´・ω・`)ドーン!
381(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/30(水) 20:22:48.55 ID:CWp2C7sM(1) AAS
>>379
アルファクリッピングのチェックボックスがマテリアル欄の中にあるか探してチェックを入れる→チェックを入れるとどの値でクリップするかを指定するスライダーが現れると思うのでそれでしきい値を指定すれば消える
シェーダーによってはアルファクリップ対応してないやつもあるからできないやつはできない
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/30(水) 20:36:50.81 ID:vqxCjCZ2(2/2) AAS
エディタとビルドexeで挙動が違うってUnityの致命的欠陥だよ!
UEならこんなことで苦労しないよね!?知らんけど!m9(´・ω・`)ドーン!
383: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/31(木) 08:44:12.16 ID:lIvFK211(1) AAS
>>380
>>381
アルファクリップをいじってみたんですが、直らなかったのでシェーダーを変えてみたところ直りました!
普通のlitシェーダーじゃ描画されなかったみたいです
ありがとうございましたm(_ _)m
384(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/31(木) 11:34:55.51 ID:ZRT5xIWQ(1/3) AAS
2dでブロック崩しを作成しているのですが、ボールの入射角が45度の場合、反射角も45度としたいです。
フィジックスマテリアルの摩擦を変更することでこの辺の調整が出来るかと思ったのですが、0でも10でも変化がないです。
反射角に影響する設定があれば教えてもらえますか?
>>378同一ではないですが。
385: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/31(木) 11:35:29.96 ID:ZRT5xIWQ(2/3) AAS
ちなみにボールはrigid bodyを使っているので、スクリプトで動きを制御する方法ではないです。
386: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/31(木) 12:27:29.29 ID:ZRT5xIWQ(3/3) AAS
vector2.reflectですね
物理と共存出来るか分からないですが、調べてきます
387: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 19:23:09.01 ID:nAlKzzaK(1) AAS
開発マシンに要求されるスペックは、UnityよりもUnrealのが高いじゃないですか
これは開発段階の話であって、ゲームとして完成するとどちらも同じ位のスペックで良くなるんですか?
388: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/31(木) 19:49:35.41 ID:4ufX+0Mf(1) AAS
開発マシンに要求されるスペックは、UnityよりもUnrealのほうが高いじゃないですか
これは開発段階の話であって、ゲームとして完成するとどちらも同じ位のスペックで良くなるんですか?
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 20:43:46.90 ID:oMroIK4p(1/2) AAS
色々削ればUEも相当軽くできるんじゃない知らんけど
390: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 20:47:57.43 ID:oMroIK4p(2/2) AAS
今の時代もはやゲームの重い軽いはほぼレンダリングに拠るものだと思ってくれて構わなくて
UEは空のプロジェクト作った時点で使えるものめっちゃ使ってオプションてんこ盛りになってる
UnityのURPとかだとそういうの大体切られてて必要だったら自分で設定変えて必要なアセット書いて使ってねってなってるイメージ
391(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 20:57:37.38 ID:/c4WR/F8(1) AAS
作ったゲームがクソ重いんやがなにが行けないんやろな
WebGLをアンドロイドでやってるのが原因なんか
392: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 21:12:04.33 ID:itulsaVE(1) AAS
プロファイラー開いてfps確認が一番手っ取り早い
まず実機だけ重いのかエディタ上でもそれなりに負荷が出てるのかを確認する
393(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 23:26:03.44 ID:38267xRC(1/3) AAS
>>391
基本的にUnityのwebglビルドはスマホブラウザでは動かない
と考えた方がいい
スマホブラウザで動かすにはそれ用の
テクニックを磨かないといけない
394(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 23:29:42.25 ID:GJsK1jPg(1) AAS
>>393
んなことはない
最近はけっこう動くよ
395: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 23:34:24.38 ID:38267xRC(2/3) AAS
>>394
>>391のスマホでは動かないんだから
動かすためのテクニックを使う必要がある
それかスマホ買い換えるか
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 23:36:54.99 ID:h84eDlWt(1) AAS
どんなゲームなのかも解らないのによく答えられるな
2dなのか3Dなのかさえ不明なのに
質問者は、画面のSSくらいだしたら?
397: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/31(木) 23:46:36.62 ID:38267xRC(3/3) AAS
まぁ2Dだと極端な大量オブジェクトの
ゲームにしたりしなかったらwebglビルドでも
動く確率高いと思う
3Dでテラインを使ったりアセットストアで
手に入れた高解像度テクスチャのモデルを
ぼんぼんと置いたり複雑なハイポリモデルを
使ったりしたアプリは動く可能性がかなり
低くなると思う
398: 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/08/31(木) 23:51:52.01 ID:/dI3F1uF(1) AAS
オレ的経験だけど
UnityRoomに上げて動き悪いとスマホだと動かん
しかし同じのをイッチに上げたら動いたよ
399(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/01(金) 00:46:47.88 ID:62rOAACT(1/4) AAS
いつもお世話になっております例の奴です
パーチクルアセッツの件、なんとかレガシーのほうはエラーが解決できました
>>370さんその他ありがとうございました
つきましてはさっそく質問ですが
例えば蛇口から水がピチョンと落ちてくるプレハブアセットがありました、それをゲームに移行すると約50倍の巨大なスケールです
とはいえ単純にスケールで縮小してもプレハブレイアウトが崩れてしまうし
粒のサイズはそのままだったりしますよね?
なんとか見た目のバランスを維持したままスケーリンはできないんでしょうか
400(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/01(金) 03:09:17.72 ID:hBSte4oL(1) AAS
>>391
既出かもですが、ここのクオリティとフレームレートを固定したらwebglでも軽くなりました
外部リンク:deve-cat.com
401: 名前は開発中のものです。 [] 2023/09/01(金) 06:35:44.70 ID:XOiXeBsb(1/2) AAS
>>384
再度質問させてもらいたいのですが、入射角と反射角を一致させるにはvector3.reflectを使うようですが、ボールにはrigidbodyをつけるのが普通なんでしょうか?
rigidbodyだけだと入射角と反射角は一致しません。
そこで何かしらの処理が必要なんでしょうけども、角度に対して処理を行うのなら、ボールの動きは物理なしで、完全にスクリプトのみで行うものなのかなと。
402(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/01(金) 07:51:48.55 ID:tcQFsozw(1) AAS
衝突時のイベントを拾うのに便利だから
rigidbodyはつけとくケースが多いんじゃないかな。
rigidbodyをつけたからといって、
挙動を物理に任せなければいけないなんてことはないので
今回のケースなら
直線の移動中は任せる、衝突時はゲーム的な動きにしたいので
こっちで計算したのちに、結果を物理エンジンに渡す
みたいに良いとこ取りで使えば良い
403(1): 低クオリティでごめんねごめんね [sage] 2023/09/01(金) 08:37:47.75 ID:lYgIc5MJ(1/5) AAS
>>399
因みに何ていうアセット?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 599 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s