[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 22:59:03.68 ID:Eo50uRUA(2/4) AAS
誰だっけあのレイマーチングシェーダーを一生書いてる人
237(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 23:05:13.07 ID:Eo50uRUA(3/4) AAS
これじゃないけどあったあった
動画リンク[YouTube]
近くのDepthfieldを持つもの全てに吸着するように見せ掛けるシェーダー
これでやるんだったら描画範囲をすっぽり覆えるくらいのめっちゃでかいメッシュ飛ばす必要がある
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 23:07:44.87 ID:Eo50uRUA(4/4) AAS
でもこれこのままだと球同士の接近時に補完されたような不自然な動きになると思うから
そこは適時速度の微分値と三角関数とか使って急激に減衰する往復運動でぷるぷる度合いを制御
239(2): 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/18(金) 23:27:02.60 ID:1S07uHmo(1) AAS
>>230コードはちょっと載せられないから勘弁してくれ
でもちゃんとnullチェックしたのに抜けてきててエラーになったしその中身はコンソールログでNullって出てたのは間違いない
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 23:31:23.29 ID:IR0LgJhr(1) AAS
nullチェックとログ出力部分だけでも貼れないの?
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 23:33:52.63 ID:CDNGg39C(8/9) AAS
>>239
どの時点のログ出力?
コードを単純に化してその部分だけにして動かしてみて
画面表示系ならスタートや、アップデートじゃなく
オンGUIとかVisibleとかで確認ね
サイクルの問題無きがするんどけど
もう、遅いからサンプル作成して検証する気無いので、頑張ってとしか低クオリティですまん
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/18(金) 23:37:45.75 ID:CDNGg39C(9/9) AAS
因みに、空とヌルは確か違う気がした
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 00:30:59.23 ID:sSFlDTxw(1) AAS
>>237
こんにちは
これってNiftyじゃないですよね?
それと、レイマイッチングはのぞき窓が必要ですよね、それはVRで問題がおきるのでNGです
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 06:40:19.44 ID:yxPjKNJ4(1/2) AAS
NittyReal関係なく実装可能
触ってくのはHLSLだけだし使うのはSDFだけだから
覗き窓って言うのが何を指してるのか分からないが
front cullingで前面消して裏面だけ描画すればいい
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 06:41:13.41 ID:yxPjKNJ4(2/2) AAS
もちろん適用するモデルは十分にでかくした状態で
246: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 08:47:18.12 ID:eX8gF0t7(1/2) AAS
質問です
昨日からUnityのアップデートに取り組んでいます
前は2021でしたが2022.3.7に変えました
それでプロジェクトを作ってみたんですけど
package managerを開くとやけにアセットの更新チェックが
遅くて実作業になかなか入れません
最初の1つ目だけかなと思い2個目のプロジェクトを
作ってもまたpackage managerのアセットの
更新チェックに入ります
Unity歴10年以上で総アセット数は800を超えます
その全てのチェックが入ると大変です
2021までこんな仕様ではなかったと思うのですが。
この更新チェックを自分の好きなアセットだけに
したりはできませんでしょうか?
247(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 08:56:47.99 ID:m/kx7K4D(1/2) AAS
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
248: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 10:24:46.77 ID:eX8gF0t7(2/2) AAS
>>247
これは無関係のようですね
249(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 10:48:17.90 ID:OO7LhAoi(1) AAS
>>239
見せられる範囲のコードはこんな感じ
別のスクリプトで
Button.Onclick.AddListener(()=> Battl.OpenDetail(unitOrder));
こっちはBattleスクリプト
OpenDetail(UnitOder unitOrder)
{
if(unitOrder == null)<ここでnullチェック
retrun
Debug.Log(unitOrder);<ここのログはエディターのコンソールでNullと表示された
var battleunit = BattleCore_View.Instance.GetBattleUnit(unitOrder.UnitParam.UnitId); <ここで参照されてないとエラーになる
//以下はbattleunitを使った処理コードが書かれている
}
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 11:02:03.61 ID:m/kx7K4D(2/2) AAS
それボタンクリックにインスペクターで追加してね?
251: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 12:19:39.87 ID:yTzX1ad4(1/4) AAS
外部リンク:gamemakers.jp
インテリセンスというのはc#の補完であって、unity独自の関数を補完するものではないのでしょうか
なんとかvscodeでunityの関数なりを補完したいです
debugger for unityがインストールできなくなってしまって 困りました
252(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 14:17:35.58 ID:FwLXOIrl(1/2) AAS
いや補完してくれるよ
宗教上の理由とかでなければVisualStudioを使った方がいいと思うのだけど
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/19(土) 14:18:32.19 ID:FwLXOIrl(2/2) AAS
>>249
unitOrderじゃなくInstanceがnullとか?
254: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 14:25:32.54 ID:yTzX1ad4(2/4) AAS
>>252
vsも特に重いわけじゃないですが、起動が軽快なのでvscodeが好きなので
補完してくれない原因として考えられることってなんでしょうか?
255: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 14:28:14.50 ID:yTzX1ad4(3/4) AAS
>>252
連投しみません
補完が出るものと出ないものがありますね。
例えばInvoke関数は出ません。またvector3,vector2なども出ません
ただ、oncollisionenter2dなどは出ます
256: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/19(土) 17:58:59.49 ID:yTzX1ad4(4/4) AAS
普通にvisual studio使うことにします
vscodeにエクステンション入れるとメモリがすごいことになってしまう
257: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 10:17:12.34 ID:XejcCnbw(1) AAS
riderって体験版あったよね
試してみれば?
C#だと世界変わるよ
258: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 10:21:27.97 ID:L7H0NPei(1/5) AAS
vscodeでいきたいんですが、microsoftのc#やunityエクステンションを入れると3gbくらいまでモリモリ増えてしまうんです。
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/08/20(日) 10:37:22.75 ID:REYqKi5z(1/6) AAS
ゲーム作るのが目的じゃなくてvscode使うのが目的みたいで
260: 名前は開発中のものです。 [] 2023/08/20(日) 10:38:54.48 ID:L7H0NPei(2/5) AAS
使い慣れてるので
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s