[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 18:02:43.97 ID:6xhAPzjZ(2/4) AAS
AI同士かよ
145(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 12:36:22.97 ID:s04cZMbG(1/3) AAS
Unityとは外れる質問なのかもしれないけど質問です
キャラを上下左右で動かします
もう片方の手でジャンプや攻撃を行います
こういったゲームをpcのキーボード向けに作るにはどういう方法が適切でしょうか?
作ってみたんですが主にノートパソコンのキーボードでキー複数押しを認識しないという
仕様でゲームが台無しになりました
作ってるpcはキーボード外付けでどうもゲーミング対応のものだったようで
そのことに気づきませんでした
155: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/22(木) 21:06:37.97 ID:DVYfYHYr(2/2) AAS
>>154154(2): 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/22(木) 21:04:56.31 ID:DVYfYHYr(1/2) AAS
助けてください。
海をshader graphで作ったのですが、当たり前ですがオブジェクトの終わりが見えてしまいます。これの良い対策はありませんか。skyboxやメッシュの大きさを変更する方法以外でお願いします。(メッシュのサイズ変更は推奨頂点数よりも多くなってしまう、頂点を均一に並べないとゲルストナー波が不自然になってしまうなどの問題がありました)
続き
霧で水平線をぼやけさせる方法なども考えています。
よろしくお願いします。
200: 195 [sage] 2022/12/31(土) 09:22:30.97 ID:9tckkQBK(1) AAS
>>199199(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/30(金) 22:49:26.41 ID:KWqDaxkW(2/2) AAS
>>195
そっかベンチすればいいだけじゃない恥ずかしいおれ
というわけで10000回回した結果
dot = 0.61
InverseTransformPoint = 0.64
でした
いいね情報共有
もう少し違いがありそうな印象だったけど、思ったほど差がないんだな
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/20(月) 14:18:11.97 ID:58Xqbarf(2/5) AAS
ショートカットでctrl+shift+pがありますが
ゲームパッドで操作してテストしているためキーボードのショートカットでも止めにくいです。
ゲームパッドのボタンで止めれたらいいのですが…
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 20:59:29.97 ID:aVYb4ZZ3(1) AAS
Steamで出したいので出品手続き調べたら超めんどくさいと思ったんですけど本当にみんなこんなめんどくさいことやってんの?
705: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/28(火) 16:34:05.97 ID:aG04IMX9(1) AAS
摩擦係数かければいいんじゃね?
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/09(木) 17:30:33.97 ID:pIGQKGhM(2/2) AAS
>>793793(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/09(木) 13:42:45.38 ID:H9MU9+y9(1) AAS
シーン移動時にパネルを暗くしてフェードアウトするようにしたいです。
(画面奥) ボタン<Sprite RenderのOrder in Layerを1にした画像<パネル (画面手前)
の順にしたいのですがボタン<パネル<Order in Layerを1にした画像の順になってしまいます。
パネルを最前面にするにはどうすればいいですか?
それパネルじゃないとあかんのん?
803(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/09(木) 23:18:11.97 ID:NOO+nIAE(1) AAS
>>800800(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/09(木) 19:52:21.46 ID:cqkvSUGR(2/3) AAS
外部リンク:drive.google.com
一応グーグルドライブにプロジェクトを丸ごとアップしてしました
解説動画を見ながらそっくり作っただけなので、Particle SystemとShader Graphについては全く理解してませんでした
動画リンク[YouTube]
解説動画ではそのままエフェクトが完成していたので、特別な事はしなくてもすぐ終わると思ってたんですよね
でも話を聞いたら、Particle Systemに追加項目を入れてShader Graphをまた大工事する感じで今の自分には手に負えない感じです
とにかくやり方は教えてもらったので、すぐ理解できませんが完成させたいと思っています
詳しい情報を有難うございます
GoogleドライブにはUnityプロジェクト入れない方がいいらしい
プロジェクトのファイルの完全性を保証してくれないという話だ
そういう話を見た
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s