[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 07:38:14.82 ID:F9pi9ND9(1/3) AAS
日本製……あっ
827: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 10:18:41.35 ID:Zs0+PKxH(1) AAS
>>882
882(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/24(金) 19:32:36.24 ID:nQ4rNjZZ(1) AAS
簡単な2Dスプライトや3DモデルをAIに出力させる事ができるんじゃないかな
コーディングもGPT程度なものなら可能だろうし、簡易的なものをAIが生成しそれを人力で修正する前提だろう
そのためのパイプラインかツールを事前に開発しておけば良さそうだ

これからアセットストアで買える程度のものやAIで生成できるものに
お金と時間で費やしたところで勝てない事情がより深まっていくだろう。
独自の開発フローとシステムを練磨して秘密にしておくことだ。成功の本質は何も変わらない。
なるほど、その流れで考えてみます
ありがとうございました
828
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 11:08:01.75 ID:pJrv1+uC(1) AAS
そういや俺の「Unity hubから起動させたらプロジェクト全削除されてる病」
もUnityのプロジェクトをdドライブに作るようになってからだわ
829
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 11:15:41.58 ID:xlZ8MamV(4/5) AAS
>>826
多分かなりでき良い方なんじゃね?
外部リンク:www.stride3d.net
グラはキレイだし
830: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 13:59:01.06 ID:v/TTKVEM(1) AAS
>>828
プロジェクトも容量デカすぎるから、
Cドライブだけだと速攻満タンなってやりくりできないんじゃないかな。
Cドライブが10TBとかの大容量だといけるかもしれないけど。
ちなみにうちのはプロジェクト保存だけDドライブにしてるけど、
全削除とかなったことないよ。
831
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 15:55:18.47 ID:F9pi9ND9(2/3) AAS
>>829
グラフィックは使い手次第では……?
832: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 15:56:24.18 ID:F9pi9ND9(3/3) AAS
根本的な部分でHLSLが利用可能かどうかだけがグラフィックの出来に関わってくるんじゃないの
833: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 17:08:41.36 ID:xlZ8MamV(5/5) AAS
>>831
今はHDRPもあるしそうだけどね
834: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/16(木) 08:45:13.19 ID:OIUCO0vT(1/2) AAS
Switchでゲーム出した方いますか?
なんか噂によるとテスト機がどうとかであまり良い噂を聞かない(濁して答えられる)けど困ったこととかありますか?
別に普通?
835: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/16(木) 10:51:22.18 ID:OIUCO0vT(2/2) AAS
あと3Dシーンビューで近くによりすぎるとマウスホイールのズームが全然効かなくなる現象をどうにかしたい
何か方法ありますか?
836: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/17(金) 11:14:06.98 ID:02tMvic2(1) AAS
画像リンク

これからはAIに聞け
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/17(金) 15:19:51.08 ID:E96zhlHQ(1) AAS
2点間に座標を取るってそれはただのlerp……
838: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/17(金) 16:18:29.03 ID:lEYo05aL(1) AAS
てか2点間の距離に応じた座標ってなんの座標よ?
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/17(金) 20:08:54.67 ID:as/ljX1H(1) AAS
うん、俺も意味不明だなという感想しかしなかった
840: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/18(土) 15:08:33.03 ID:xiEf0uU4(1/2) AAS
Unreal Engineの物真似もほどほどにして軽い部分は残して置いてくれ
あれもこれも入れて結局Unreal Engine並みに遅くなる
Unityの良さを消してそれまでのユーザーから見切りをつけられないように
841: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/18(土) 15:23:27.67 ID:xiEf0uU4(2/2) AAS
新しいエディタは重くて使えない
2Dですら重すぎで使えない
リアルゲームをつくるならUnreal Engineを使うからその部分で張り合うのはやめてくれ
842: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 15:45:15.61 ID:gqGaDAKK(1) AAS
新しいエディタって具体的にどのバージョン?
843: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 15:45:40.46 ID:UIS9eV5v(1/3) AAS
2d coreってそんな重いんだ
さすがにスペック不足では?
CPU何?Celeron?
844
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 16:27:24.12 ID:8SYu+XpP(1) AAS
VisualStudioの垂直スクロールバーの右に表示される白い小さい四角いやつ
あれってどういう意味ですか?
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 16:38:40.32 ID:m3AtiRs9(1) AAS
>>844
キャプぐらい貼れや!m9(´・ω・`)ドーン!
846: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/18(土) 21:34:48.61 ID:0SFSr2DX(1) AAS
エディタは最新で前のバージョンだと動く
Unreal Engine UE5が動くPC
UE5が動いてUnityが動かない
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 22:38:10.66 ID:UIS9eV5v(2/3) AAS
あひ
GPUにXO病は見られますか
グレーの画面や紺色の画面を表示しながらGPU使って画面描画してる時に出る赤いノイズみたいなの
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/18(土) 22:39:01.01 ID:UIS9eV5v(3/3) AAS
あれUEでは出ないけどUnityだとやたら出るということがある
もしそうだったらグラボの初期不良なので買い換えて
849
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/19(日) 07:53:58.86 ID:ZZ3qOTxv(1) AAS
設定でオーディオをサラウンドにしても出力がサラウンドにならないのはなんでですか?
もちろんオーディオインターフェイスは5ch以上、Windowsの設定でUnityのオーディオ出力をそのオーディオインターフェイスに割り当てています。
850: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/21(火) 17:15:01.24 ID:2RU4rppf(1) AAS
PlayFab Editor Extensionsをインポートしてログイン後
SETTINGSタブを選んでスタジオとタイトルIDを設定しようとすると
Could not save compressapidata because PlayFabSettings could not be found.がコンソールに表示され続けます。
黄色の警告なので放置したままでも大丈夫でしょうか?
PlayFab SDKは2.160.230306でUnityは2021.3.14です
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s