[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/09(木) 19:52:21.46 ID:cqkvSUGR https://drive.google.com/file/d/1KSvWs905Q-y-2CWbT-lEQm_m23pzAr9C/view?usp=share_link 一応グーグルドライブにプロジェクトを丸ごとアップしてしました 解説動画を見ながらそっくり作っただけなので、Particle SystemとShader Graphについては全く理解してませんでした https://youtu.be/9Mu--cCMklU 解説動画ではそのままエフェクトが完成していたので、特別な事はしなくてもすぐ終わると思ってたんですよね でも話を聞いたら、Particle Systemに追加項目を入れてShader Graphをまた大工事する感じで今の自分には手に負えない感じです とにかくやり方は教えてもらったので、すぐ理解できませんが完成させたいと思っています 詳しい情報を有難うございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/09(木) 21:22:40.49 ID:Pcxi72FO 撮ってきた https://youtu.be/HjJMJP4mrzo 直した状態のものと、直す前の状態のプレファブが詰まったunitypackage https://cdn.discordapp.com/attachments/776824128249921559/1083363424416833628/a.unitypackage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/09(木) 23:06:49.79 ID:cqkvSUGR ご親切にありがとうございます! 今動画を確認しながら、そっくり真似をしていて最後綺麗にグラデーションで透明になりました! おかげ様でシェーダーは完成しましたが、作ってもらったunitypackageも保存しておきました わざわざ動画まで作って教えてもらえるとは思いませんでした。 途方にくれてたので質問してよかったです。本当に感謝します!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/802
803: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/09(木) 23:18:11.97 ID:NOO+nIAE >>800 GoogleドライブにはUnityプロジェクト入れない方がいいらしい プロジェクトのファイルの完全性を保証してくれないという話だ そういう話を見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/803
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/10(金) 11:22:41.42 ID:v+0QHCrH >>803 わかりました ファイルが破損してしまったりするんでしょうかね Googleドライブに入れるのはやめておきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/10(金) 11:52:09.70 ID:OkB4FvGW キャラクターごとに専用のテクスチャを用意するのが一般的だと思うんですが そうではなく金属や肌や布といった素材テクスチャを用意して これを別々のキャラクターのパーツに指定して共有させるのって何か問題がありますか キャラごとに専用のテクスチャ持たせるよりVRAMは節約できそうですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/10(金) 12:02:45.85 ID:ioQPLob0 使い回しは多キャラの基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/806
807: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/10(金) 12:09:02.76 ID:OkB4FvGW >>806 使い回したいですよね らくちんですし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/807
808: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/10(金) 12:38:52.62 ID:HHLKr0P7 scriptable objectについて質問です。 メモリの消費を抑えられるのが利点だと書かれている解説を読みました。 例えばscriptable objectに100体のモンスターの情報を持たせたとして、10体しか使わなかったとき、残り90体分の情報はメモリにとって邪魔になるはずです。こういった状況では必要な分だけscriptable objectから取り出してリストに格納、そのリストを参照するという実装をするのでしょうか? なにか良い方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/808
809: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/10(金) 13:12:21.28 ID:HHLKr0P7 >>808 とりあえず手を動かしてコード書いてみたらわかりました。scriptable objectについて勘違いしていました。こいつ単体では1つのオブジェクトの情報を持つ。複数の異なるオブジェクトをまとめたいならリストの型にする感じでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/809
810: 名前は開発中のものです。 [773] 2023/03/10(金) 18:30:13.25 ID:ZXiD9+Jj 質問を変えます。 ・普通にインデックスのある10000個の位置情報を格納したバッファを一つ作って、C#でオブジェクトの個々の自分のインスタンスのインデックスを取得できる関数があれば、それを毎フレーム探して位置更新できると思うのですが、そのような関数はありますでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/810
811: 773 [] 2023/03/10(金) 18:30:54.36 ID:ZXiD9+Jj >>773です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/811
812: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/10(金) 19:37:58.64 ID:zC1f7mF+ >>810 多分ここではみんなわからないのでStackOverflowとかで聞いてみてはどうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/812
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/10(金) 22:08:41.06 ID:nYPi/jir RWStructuredBufferなら更新ができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/813
814: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/10(金) 22:10:39.00 ID:ioQPLob0 ディクショナリでもリストでもいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/814
815: 773 [] 2023/03/11(土) 12:23:04.02 ID:rCE/MeUo >>810 自己解決しました。 単にインスタンスに共通のC#に、配列を作って、あるインデックスが使われてれば無視、使われてないインデックスを割り当てる、で、一つのコンピュートシェーダーだけでうまくいきました。 レスくださった方有難うございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/815
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/13(月) 12:50:15.11 ID:MJoEeeWU PCの引っ越しがしやすいようにCドライブ以外のSSDにUnityとUnity Hubをインストールした頃からだと思うのですが Package Manager の MyAssets のSign in ボタンを押してもブラウザの白い画面が出るだけでログインできなくなりました Package Manager の下側に Erroor refreshing assets というエラーが出ています Unity Hub にもログインができない事に気付きました Cドライブ以外にインストールしてはいけなかったのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/13(月) 14:56:51.86 ID:WkbV4pBA UNITYて容量食いすぎなんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/13(月) 14:59:13.93 ID:WkbV4pBA >>816 UNITY HUBはDドライブにインストールでもOKで UNITYはCドライブ以外はダメだったハズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 00:05:09.38 ID:qxzo+bpf Cドライブにインストールしたら治りました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/14(火) 00:33:16.56 ID:qkuy9jDG いや、別にUnity本体Dドライブに入れてるけど特に問題無いけどな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/820
821: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 01:04:53.49 ID:jrQALRmP VRCでワールドを作成しています 持ち運び可能なオブジェクトを、一定範囲外に動いたらデフォルトの位置に戻したいのですが どの様な設定をすればよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/821
822: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 01:59:22.85 ID:xlZ8MamV デフォルトの位置を記憶する(指定する) 現在の位置を毎フレーム取得する 両者のDistanceを取得して〇m以上なら現在の位置をデフォルトの位置に書き換える こんな感じ VRCでどうやればいいのかはわからんけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/822
823: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 06:59:12.89 ID:5vamH/Y3 >>817 UNITYて容量食いすぎなんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/823
824: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/14(火) 07:08:48.93 ID:xlZ8MamV Unreal Engineはもっと酷いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/824
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 178 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s