[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/05(日) 22:06:14.54 ID:gbqw7Jq9 ここは晒しジャネーよクソが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/744
745: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/05(日) 23:31:50.42 ID:6YYAnZEm フェード画像を複数間隔で置いてDOtweenで斜めからフェードインさせるとかさせてるトランジションあるんだけどどんな感じで動かしてるかわかる人いる? 横からインさせるのは出来たんだけど斜めがどうしてもできなくてまたアスペクト比変えると画像の間に隙間出来て後ろ見えちゃうんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/745
746: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/06(月) 18:30:35.25 ID:fsRq/cwM unity初心者なのですが、パッケージをインポートして「やっぱイラネ」とセーブせずに終了してもインポートされたままになります 試しにインポートしただけなのに、プロジェクトがどんどん肥大化しストレージを圧迫していきます プロジェクトを綺麗に保ちながらのお試しインポートってできないんですか? いちいちお試し用に別のプロジェクトを立ち上げるしかないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/06(月) 18:54:42.92 ID:h4bZkG/R アセットを削除すれば良くなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/06(月) 19:23:16.37 ID:fsRq/cwM アセット削除すれば消えますが、どこがどう増えたのか把握できません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/748
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/06(月) 20:23:16.26 ID:opK6QTW3 ゲームエンジンのそういうの気になるよね コードだけのときは自分で把握できてたから余計にそう感じる 完成したら一から組み直したい衝動に駆られるけど動かなくなったら嫌だから穢れたまま世に出すしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/749
750: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/06(月) 20:28:18.83 ID:t+8cyofE git使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/750
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/06(月) 20:41:19.87 ID:1ZIgDZbk パッケージとオブジェクト指向は肥大化の元凶だからねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/751
752: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/06(月) 22:36:54.93 ID:T/GhJOtt >>746 フォルダーにコピペしてるからセーブせずに終了しても残るよ 普通に右クリック削除でOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/752
753: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/06(月) 22:41:39.05 ID:T/GhJOtt 流れを説明すると プロジェクトを新規作成する ↓ 任意の場所にプロジェクトフォルダーができる ↓ パッケージをインポートする ↓ プロジェクトフォルダーの直下のアセットフォルダーにパッケージフォルダーがコピペされる ↓ このコピペ自体はOSの機能だからプロジェクトを保存しなくても戻らない こんな感じ プロジェクトウィンドウはプロジェクトフォルダー直下を見てるだけ だからOSのエクスプローラー機能からそのフォルダーになんか入れればそれがUnityでも簡単に反映される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/753
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/06(月) 22:48:56.15 ID:h403VEyf 不具合修正のためUnity関連を完全にアンインストールして最新版をインストールし直した際、Settingの内容が以前のまま残ってるのを見た時は震えたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 05:31:03.45 ID:Zf0AUXrk https://www.youtube.com/watch?v=cuUk0QNE8xQ このようにオブジェクトの移動に合わせてキラキラの尾を引くようなエフェクトを作ることは出来るでしょうか? Unity内の機能だけで作る方法があったら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/755
756: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/07(火) 07:30:28.72 ID:ZNI+RtKi >>755 トレイルってやつがそうだね https://youtu.be/wvK6MNlmCCE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/756
757: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/07(火) 12:47:12.08 ID:glIpgsx8 >>755 パーティクルで作れる 移動オブジェクトにパーティクルのオブジェクトを子要素にする このケースだとエミッターはスフィアかコーンでいい 噴射速度は遅くていい 細かいパーティクルを多数出す必要がある 噴射された後徐々に透明にしていけばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 14:30:51.32 ID:z8YVaDRG パーティクルで作ると、デフォルトのシェーダーだとスプライトの前後に行ったり来たりするときおかしくなるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 18:59:21.61 ID:eQzUZ4Ip 半透明使ったらそらそうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 19:01:46.90 ID:eQzUZ4Ip 大量のつぶつぶパーティクルはスプライトシート側で粒の数稼いだ方がいいかも たかがエフェクトでこの量わりとつらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/760
761: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/07(火) 19:13:35.36 ID:glIpgsx8 これCGのテスト動画でしょ CGとゲームのグラフィックは全く違う CGは好きなだけ描画時間使えるけどゲームのグラフィックは 1フレームに計算を収めないといけない 市販のハイスペックゲームでも上の動画の演出はほとんど見られない ゲームに向いてない演出ってことだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 19:28:12.14 ID:eQzUZ4Ip そこをなんとか;; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/762
763: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/07(火) 19:35:42.69 ID:glIpgsx8 >>762 最近のビジュアルエフェクトグラフ使えば低描画コストで作れるかも 俺は触ったことないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 19:42:36.89 ID:5xHjdVRX そういやShurikenはCPU計算のみだったか VFX Graphにするだけで意外と耐えられるかもしれんな depthまわりちょっと使いにくくなった覚えがあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 20:26:41.51 ID:sDGjVr53 だかぁら ゲームはそこそこ見えりゃそれなりになるんだよ パーティクルを1つずつやるとか愚の骨頂 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/765
766: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/07(火) 20:37:39.02 ID:glIpgsx8 >>765 その考えもいいと思うけどそれだと上の動画の仕様はかなり 変更する必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/03/07(火) 21:23:56.00 ID:sDGjVr53 https://www.google.com/search?client=ms-android-kddi-jp-rvc3&sxsrf=AJOqlzWbpOgRlmTYIGaI7ahbq5ot2PEE0A:1678191539678&q=Unity+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB+%E5%B0%BE%E3%82%92+%E5%BC%95%E3%81%8F&sa=X&ved=2ahUKEwjDqdnU5sn9AhVUaN4KHdJRBzMQ1QJ6BAgkEAE&biw=393&bih=732&dpr=2.75#fpstate=ive&vld=cid:f1ab09bd,vid:szXD6dPHNUQ これに、サブエミッターでひろがせば行けそうやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/767
768: 名前は開発中のものです。 [] 2023/03/07(火) 22:22:21.08 ID:yGAfXqVq >>763 VFXGraphはGPU使うから全然余裕だと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 234 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s