[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/01(水) 11:40:19.20 ID:u/Si/5gZ >>486 まずそれらの公式マニュアル読んでどんな機能なのか把握しなさい その上でどう違うのか、不要なのか判断しなさいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/488
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/01(水) 12:49:26.37 ID:rAFKZYmi >>487 FinalIKを導入する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/489
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/01(水) 13:24:33.72 ID:mB8qyK60 >>489 買いました使ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/490
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/01(水) 16:36:36.06 ID:kxGjzMss >>487 グラフで確認すれば何がおきているかわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/01(水) 17:06:07.18 ID:1TtBNCll veryanimationは軸がズレるからあんまり好きじゃない でも他に良いのがないから仕方なく使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/492
493: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/01(水) 17:44:35.91 ID:afHxQ53Q エフェクト VFXグラフで作りたいなぁとか思ったけど難しすぎる… 素直にアセット買ったほうが良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/493
494: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/03(金) 17:41:44.84 ID:CSj+dcuK すいません初心者で申し訳ないのですがどなたか助けてください assetbundlebrowserがエラーになってしまいます。 このエラーが出ると他のアセットもビルドできなくなるのですが 何か解決方法ご存知の方いないでしょうか? assetbundlebrowserの画面ではこのように表示されてます。 assets being pulled into this bunble due to dependecies are also being pulled into another bunble. this will cause duplication in memory 日本語訳してみたらこうでした 依存関係によってこのバンドルに引きずり込まれた資産は 別のバンドルにも引きずり込まれている。 この場合、メモリが重複してしまいます。 Unityの画面左下では スクリプトエラーかコンパイルエラーって出るのですが 一度発生すると他のアセットもビルドできなくなるので関係ないのかもですが… よろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/494
495: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/04(土) 13:00:11.89 ID:b1nfJx8k PUN2(Photon Unity Networking 2)で始めるオンラインゲーム開発入門というサイトの Chapter01初期設定とチュートリアルを手順通りにやっています。 プレイヤー名を表示してみようの所で上手くいきません。 AvatarNameDisplayのスクリプトを追加して実行すると NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object AvatarNameDisplay.Start () (at Assets/AvatarNameDisplay.cs:10)が表示されます。 using Photon.Pun; using TMPro; // MonoBehaviourPunCallbacksを継承して、photonViewプロパティを使えるようにする public class AvatarNameDisplay : MonoBehaviourPunCallbacks { private void Start() { var nameLabel = GetComponent<TextMeshPro>(); // プレイヤー名とプレイヤーIDを表示する nameLabel.text = $"{photonView.Owner.NickName}({photonView.OwnerActorNr})"; } } Unityは2021.3.14f1を使用しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/495
496: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/04(土) 13:26:26.10 ID:b1nfJx8k >>495です自己解決しました。 var nameLabel = GetComponent<TextMeshPro>();を var nameLabel = GetComponent<TextMeshProUGUI>();に変更したらできました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/496
497: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/04(土) 14:02:12.94 ID:AwqChMS2 >>495 解決おめでとう。 操作できるようになると面白くなりますから頑張ってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/497
498: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/05(日) 01:12:35.84 ID:fRjzhNI7 マテリアルのUVスクロールがシェーダーグラフのところではちゃんと動いているのにマテリアルに適応すると動かないのですがなぜでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/05(日) 04:57:57.91 ID:95eV/C5X あるあるなのはゲームモードじゃないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/499
500: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/05(日) 07:49:02.53 ID:fRjzhNI7 >>499 ありがとうございます! まさかゲームモードにしないと動かないとは… 参考にしたチュートリアルではモデルを触って動かしてたので普通にシーンモードでも動くものだと思ってました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/500
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/05(日) 14:08:45.54 ID:AUtBMaqv AnimatorControllerにPunch(右パンチ)というAnimationClipをセットした状態で スクリプトからPunchの左右反転(左パンチ)を生成してAnimatorControllerに追加したいです スクリプトでどう記述すればいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/501
502: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/05(日) 14:16:13.58 ID:95eV/C5X >>500 なんかそういうモードあった気がするんだけど忘れた シーンビューのタブのどこかにそういうものがあった気はする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/502
503: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/05(日) 18:39:55.13 ID:Zv/Crlii イベントハンドラでコルーチンを実行する例を時々見かけるんですが コルーチンを実行中にそのイベントハンドラが呼び出された場合どうなるんでしょうか コルーチンの続きが実行されるのでしょうか それともイベントハンドラの最初から実行されるのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/503
504: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/05(日) 21:11:03.55 ID:fRjzhNI7 >>501 アニメーションを左右反転はUnityじゃできないんじゃないか? Blenderとかで左右反転を別に作るとかしないと多分無理だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/504
505: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/05(日) 21:12:33.49 ID:BdoKxHMm 次々とコルーチンが増えてくだけじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/505
506: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/05(日) 21:27:30.07 ID:kWq0huke StartCoroutineは実行するたびにコルーチンのインスタンス作るから、別タスクでコルーチンが同時実行されるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/506
507: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/05(日) 21:37:35.34 ID:AUtBMaqv >>504 UNITYでアニメ反転出来ますよ。 アニメーションクリップのインスペクターでMirrorにチェック入れるだけです。 アニメクリップコピー>コピーしたのをmirrorにチェックで繰り返し 作っていけば左右両方のアニメ出来るんですが、数が多いと作業量も増えるので スクリプトでできたら便利だなあと思ったんですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/507
508: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/05(日) 21:49:45.71 ID:F7wUAxrX Quaternionの回転量に係数を掛けたQuaternionを取得したいんだけど、 Quaternion.ToAngleAxis と Quaternion.AngleAxis を経由せずに行う計算方法ない? 徐々に回転が遅くなるコードを書きたいんだけど、 毎フレームやるとGameObjectの数増やした時にチリツモで重くなる気がする void Update() { transform.rotation *= inertiaRotation; inertiaRotation.ToAngleAxis(out var angle, out var axis); inertiaRotation = Quaternion.AngleAxis(angle * 0.95f, axis); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/508
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/06(月) 00:15:50.35 ID:RyYXR6Yu >>505-506 なるほど なんとなく腑に落ちた気がします ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/509
510: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/06(月) 08:01:36.32 ID:ZOszYiF2 >>508 そこ以外でangleとaxisが変わらないなら、angleとaxisを変数に持っておけば、ToAngleAxis()は省ける 別の方法なら、Quaternion.RotateTowards()、Quaternion.Lerp()あたりも使えるかもしれないけど、AngleAxis()より軽いとは思えないな Objectが大量にある時に重くなるのを軽くしたいなら、自分ならBurst、JobSystemを使うことを検討する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/510
511: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/06(月) 21:30:15.15 ID:HbOQiUUp 壁に当たった時onCollisionEnter内で自身にrigidbody.addforceをして反射っぽい動きをする球を数千個複製して動かしてますが 数個に1個ほど衝突してもaddforceされてないぽい動きをする球が居ます 数千個もやってるせいかなと思ってるのですが負荷状況によってcollisionenterが呼ばれないもしくはaddforceが無視されるケースてあり得ます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/511
512: 名前は開発中のものです。 [] 2023/02/07(火) 01:03:47.86 ID:o2v+R+ZA 親オブジェクトのみtransform.Rotateで回転させることはできますか? テキストはそのままでキャラクターを左右反転させたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/512
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 490 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s