[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/22(日) 15:03:18.39 ID:z6dwVnZW(1) AAS
アセットストアのアセット使うとき
インポートされた場所に置いたまま利用するのがセオリーですか?
使いたいものを自分のマテリアルとかメッシュフォルダにコピーするのではなく
406
(1): 400です [sage] 2023/01/22(日) 15:18:14.26 ID:w2P62dg1(2/2) AAS
LISTと配列使うときは必要だったのでnew書いてましたが自作したことないです
どの本にもCLASSって載ってるので気になっちゃうんですよね
データクラスってのが一番ピンときました
みなさん回答ありがとうございます
407: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/22(日) 15:30:15.94 ID:pB8tLMfH(1/2) AAS
>>398
398(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/22(日) 12:00:56.30 ID:brpsV0VC(2/2) AAS
まぁ、ゲームで使う数学、物理学って基本的には高校数学レベルしかない
得意だったのならば、そんなに難しくないと思うよ

Unityだとアークタンジェントとサインコサインぐらいならよく使うけど、それ以外はあんまり使わないな
内積とかは使ってもシェーダーとかで使うかなってぐらい?
内積は当たり判定を自前実装するときよく使うけどな
408: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/22(日) 15:33:17.92 ID:V9CpQm9l(2/2) AAS
まあ必要ないと思うなら使わなくても問題ないし、必要に迫られてから学んだほうが効率いいからな
俺が初めてクラス使いだしたのはセーブデータの作成だけど経験的には
スコア(int)とクリアタイム(float)を同時に扱うみたいなときが使いたくなるタイミングだと思う
あとキャラクターステータスクラスと初期値設定メソッドとかね
409: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/22(日) 15:34:28.87 ID:pB8tLMfH(2/2) AAS
>>406
C#由来のクラスを使うときなんかはnewするし、それを継承してなんか作ったような時もnewする。
ただ、規模が小さいプロジェクトだとそこまではしないな
410: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/22(日) 20:28:14.48 ID:0SS/TfNM(1/2) AAS
むぅ。
何本もリリースしたが、いまだにクラスを理解してない俺は…
411: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/22(日) 21:48:12.90 ID:61EibO4d(2/2) AAS
理解しなくても使えればいいんじゃね
世の中そんなの沢山あるさ
自動来る前にの動く仕組みとかトランスミッションとか
知らなくても乗れるやろ
412: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/22(日) 22:19:29.71 ID:0SS/TfNM(2/2) AAS
そうなんですけどね…
413: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/22(日) 23:39:41.75 ID:wP+rrQXZ(2/2) AAS
車やバイクの内燃機関の動作原理考えて買い物に使う奴っていないんじゃないの?
プラグがとか燃焼効率がとかバルタイがとかは殆どの奴は気にしてすらいない
414: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/23(月) 00:22:26.79 ID:5jC5MJFK(1/5) AAS
その知らなくても使えるってのを目指したのがオブジェクト指向、クラスって考え方なんだよねぇ
415: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/23(月) 00:25:20.05 ID:5jC5MJFK(2/5) AAS
RigidBodyとかも中身の計算がどうとか考えなくても使えてるでしょ?
それと一緒さ
416
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/23(月) 03:06:16.27 ID:XGdJ1nWX(1) AAS
プログラマではないけど、内積、外積、行列は覚えとけば何かしら使い所あると思うは
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/23(月) 03:12:02.46 ID:st80iKgr(1/2) AAS
AI化の行き着く先はそこなんだろうな…
418: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/23(月) 07:41:33.43 ID:5jC5MJFK(3/5) AAS
>>416
この世の全てはベクトルだしな
419
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/23(月) 14:10:33.75 ID:1otSbqG6(1) AAS
>>405
たまに別の場所に退避させる
アセットいじり回し過ぎてまたインポートする時とか
420: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/23(月) 16:53:33.22 ID:5hcSIItD(1) AAS
>>419
別の場所に移動させるのもアリなんですねありがとうございました
421: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/23(月) 21:06:15.02 ID:5jC5MJFK(4/5) AAS
最初のモデルではちゃんと動いてたAnimatorを通したモーションが別のモデルだと機能しなくなっていたんだがこれってボーンの種類とかが各モデルで違うから?
最初のモデルは普通の人間で別のモデルでは人間+武器付きだった
どう対処すれば良いのだろう?
422: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/23(月) 21:16:34.04 ID:5jC5MJFK(5/5) AAS
すまん調べたら出てきた
avatorのrigってやつを変更すればいいのね
モンスターや人間じゃない動きするやつは共有できない感じか
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/23(月) 22:35:04.73 ID:RXXpPydo(1) AAS
人間じゃないやつはそれ用にモーション作るしかないかも
自分はVeryAnimationってアセット使ってる
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/23(月) 22:48:22.15 ID:7G/qTA4S(1) AAS
4足歩行生物とかドラゴンとか有名な生物ならアセットがあるかもしれんが、架空生物は自分で作るしかないだろ
6本手のデミヒューマンとかはヒューマンに追加するとかで対応できるかもね
あと昆虫とかの足はアニメーションとはいってもRigで動かしてるんじゃなくて適当にカサカサ動かしてるだけっぽいね
ボス級のでかい奴はちゃんと作らないと粗が見えるかもしれんけど
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/23(月) 22:49:49.35 ID:st80iKgr(2/2) AAS
そういう複雑なモデルはどんなソフトで作ってるの?
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/23(月) 23:02:05.75 ID:60mlNOdS(1) AAS
今日からunityの勉強始めて手始めに公式のRuby's Adventureとかいうのやってみてる途中なんだけど
カメラ範囲の白枠がカメラ選択しても表示されないんだけどどうすれば表示される?
新規プロジェクトから2Dテンプレート選択したら表示されるんだけど公式のアセットから開くからやるとダメなんだ
カメラ消して作り直したりしてみてもダメだった
427: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/24(火) 12:18:21.41 ID:Y4i4kv44(1) AAS
【参政権は】 在日だって納税してる 【商品か?】
2chスレ:sisou

428: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/25(水) 22:03:29.95 ID:+omUc+yN(1/2) AAS
自分の決まりきったアセットを一つのフォルダにまとめておいてそれをどのプロジェクトでも参照できるようにしたいのですが(スクリプトフォルダやアニメーションフォルダなど)どうすればよいですか?
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/25(水) 22:14:02.88 ID:WKiTzrBN(1/2) AAS
プロジェクトに取り込むならリソースのフォルダだけgitのリポジトリにしてサブモジュール運用すればいいんじゃない?
1-
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s