[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
350: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/17(火) 17:44:17.36 ID:swK/QqgX 黒板ノート写経はエラーにならんから勉強にならんけど、プログラムはエラーでてこうやって解決しようと書き込みやらくぐるやらするから その行為が、経験という財産になるんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/350
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/17(火) 20:02:22.56 ID:GQM43ZuP マジレスするとVSCで予測候補出せるようにしたら全て解決する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/351
352: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/17(火) 23:34:02.51 ID:OObvXUU4 int a = Random.Range(1, 11); int b = 0; b += 3 * a; 変数bにランダムな値を3回足したいのですが自分のコードではうまくいきません。 どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/352
353: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/18(水) 00:13:40.82 ID:sd31YeKd 作りたいものをいきなり作れと言われても 頭の中にあるイメージをコードで書けないんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 00:18:59.66 ID:lhLDuqMB >>352 b+ランダム数値 これを3回繰り返す 3行書いてもいい 繰り返しのループ使ってもいい まずは3行書いて動かしたらどう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/354
355: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 00:34:12.62 ID:lhLDuqMB ただし、ここで1つ問題が出てくる プラスされるランダムな値は毎回違う方が良い、というか同じ物ではない 1回目の値はランダムな値ア 2回目の値はランダムな値イ 3回目の値はランダムな値ウとなる 全てのねは変数bにプラスされる であれば計算部分を1行で書くことも可能ではないだろうか? 分からない場合はなるべくシンプルに考えよう、最小限の機能でやってみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/355
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 00:35:14.49 ID:lhLDuqMB >>353 いきなりコードにしないで日本語で書けばいい それを動かす順番にしていけばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/356
357: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 00:56:38.90 ID:IfGZ9cna int b = 0; for(int i = 0; i < 3; i++) { int a = Random.Range (1,11); b += a } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/357
358: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/18(水) 01:17:56.54 ID:gb9xw2nh 回答ありがとうございます。 >>355自分がやりたいのはこれです。 for文を使ってやってみたのですがaの値が同じになってしまいます。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class practice : MonoBehaviour { // Start is called before the first frame update void Start() { int a = Random.Range(1, 11); int b = 0; for (int i = 0; i < 3; i ++) { b += a; } Debug.Log(a); Debug.Log(b); } } これだとコンソールに3,9や5,15, 10,30と表示されます。 b = a + a + aも駄目でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/358
359: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 07:04:29.42 ID:uieJtW94 int a = Random.Range(1, 11) がfor文の外にあるんじゃaの値が変わるわけないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/359
360: 358 [] 2023/01/18(水) 08:06:26.70 ID:vhDCIATA ,/テ=、 | ///,.-ー`,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | // / ̄/ \ 〃 | / / ヽ ′ あ・・・ . /`ー、ノ l:::::::::. | _ /、 > |:::::::::: (●) (●) | ´ 本当だ・・・・・ ` ヽ´ |:::::::::::::./// \___/ /// | っ / ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/360
361: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 08:39:36.57 ID:jo3A5WS+ ,/テ=、 | ///,.-ー`, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | // / ̄/ \ 〃 | / / ヽ ′ あ・・・ . /`ー、ノ l:::::::::. | _ /、 > |:::::::::: (●) (●) | ´ 本当だ・・・・・ ` ヽ´ |:::::::::::::./// \___/ /// | っ / ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ インデントクソなヤツは何やってもダメm9(´・ω・`)ドーン! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/361
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 08:42:04.07 ID:lhLDuqMB >>358 それ 日本語にすると ランダムな値ア+ランダムな値ア+ランダムな値ア だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/362
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 10:05:15.87 ID:K8LRGQ9a Fbxのインポート設定でAvatar DefinitionにCopy from other avatarを指定するのはどういう意味があるんでしょうか どういう時に利用するんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/363
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 10:35:45.24 ID:8o80u/kL >>353 そいつに関わんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/364
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 11:04:46.01 ID:2VSpp/TS >>363 自分も横から便乗質問したいのですが Avatorてのは何の役割があるんです?Animatorはまだしも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/365
366: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 11:46:36.91 ID:K8LRGQ9a >>365 人体のボーン構造は作成したツールによって違うけど それらを統一的に扱うためにUnity用のボーン構造に変換してる どのボーンがどのボーンに対応してるかの情報のことをアバターって言う と理解してる 間違ってたらすまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/366
367: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 13:30:56.87 ID:K8QZ3r0r >>366 なるほどボーンやスキン情報ですかね ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/367
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/18(水) 17:07:06.12 ID:jo3A5WS+ >>364 教科書至上主義者め!テメーの書いた紙くず教科書がどれだけ挫折者を量産したことか! この商業主義の詐欺師!テメーは万死に値する!死ね!m9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/368
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/19(木) 02:19:15.39 ID:AdbB6mAt Blenderで作ったモデルをUNITYでそのモデルの色違いのモデルも作ることってできますか? やりたいのは例えばですが、 Blenderでマリオの色のキャラを作ったとして、UNITYで色違いのキャラ(ルイージ)も生成するカンジです。 モデルに割り当てられたシェーダーが共通になるので無理でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/369
370: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/19(木) 03:15:46.25 ID:AdbB6mAt すみません自己解決しました 色を変えたいパーツオブジェのマテリアルを変更することでできました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/370
371: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/19(木) 07:25:58.67 ID:3DUE8rxt 質問です 自分が作っているゲームに軽いアドベンチャーパートを実装しようと思うのですが、 何かいいライブラリやアセットあったりするでしょうか 最初は宴を考えたのですが、セーブロード機能などはいらないためもっと低レベルなアセットを探してます 会話用のスクリプト編集機能セリフの表示とエフェクトの表示、立ち絵表示ぐらいあればいいかなって感じです 無さそうだったら自作する予定ではあるのですが、あればそちらを使いたいためお聞きしたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/371
372: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/19(木) 08:18:00.71 ID:Q8bIAgn/ 宴1択 機能おおけりゃ使わなきゃいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/372
373: 名前は開発中のものです。 [] 2023/01/19(木) 09:05:50.59 ID:m3n2H8RC 簡素なものでいいならVisualScriptで割と簡単に自作できるけど lua組み込みできるライブラリもいくつかあるXluaとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/373
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/19(木) 09:49:48.86 ID:eKsxLw+M 一応フリーのFungusってアセットがある 機能は一通り揃ってると思うけど個人的には少し使いづらいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/374
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 628 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s