[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 10:27:02.09 ID:zQ48vnqn スプライトってTransparentだったんだ マスクだと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 10:28:57.14 ID:zQ48vnqn 日本語の記事すげー助かる 質問者じゃないけど後で試してみよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/133
134: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 17:55:28.31 ID:XVI+tNKg 初心者です。 タイトル画面とゲーム画面を作って遷移できるようになったのですが、 タイトル画面にゲーム画面のオブジェクトが表示されてしまいます。 表示されないようにするにはどうすればいいでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 18:20:58.68 ID:Z8dYAF9f ・タイトル画面のシーンにゲーム画面のオブジェクトが置いてある、もしくはその逆 ・LoadSceneMode.Additiveでシーン遷移してる その情報から考えられるのはこれくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 18:23:00.20 ID:zg027M9z >>134 falseにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/136
137: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 21:37:27.60 ID:XVI+tNKg >>134 >>135ありがとうございました! ゲーム画面をUnload Sceneにしたら上手くいきました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/137
138: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 22:14:49.80 ID:oC2+JaJr Unityを使い始めて間もない者です。 先程作っていたデータが消えてしまい途方に暮れています。 Terrainで作成したフィールドを歩き回れるようにしたいと思い、 The thirdperson controller をインストールしました。 使い方を調べたところ、playgroundをクリックすると書いてあったので、その通りにしたのですが、 何故か今まで作っていたterrainが全てhierarchyから消えてしまい、playgroudしかhierarchy上に表示されなくなってしまいました。 terrainをまた表示させたい
のですがどうしたらよいでしょうか? 今すごく混乱していてわかりにくい文章になってしまっているかと思います。申し訳ございません。 お知恵をお貸しいただけると幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 22:24:59.78 ID:zg027M9z また最初から作り直す そうやって初心者は力を付けていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/139
140: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/19(月) 22:33:27.01 ID:oC2+JaJr レスありがとうございます。 やはり作り直すしかないのですね… Playgroundをhierarchyから削除する方法はありますか? deleteを押しても消えなくて困っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/19(月) 23:26:19.26 ID:Z8dYAF9f terrainを作成してから一度でもセーブしてるならAssetsフォルダ内のどこかにシーンデータのファイルが残ってるはず セーブしてないなら作り直し playgroundはおそらくシーンデータのことだと思うけど、切り替えたいならシーンを新しく作成すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/141
142: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/20(火) 22:23:14.32 ID:Ruian/UB >>131 ありがとうございます。 2021ではいけなかったですが、2020でやればいけました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 02:42:49.34 ID:oSHl9ijb UniRxのReactivePropertyなんですけど、UnityEventでやるようにインスペクターからメソッドの登録って出来ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 03:16:36.66 ID:/dqLkPks ReactiveProperty<UnityEvent>を[SerializeField]でインスペクターに表示させればできる 実行するときは変数.Value.Invoke()を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 12:36:22.97 ID:s04cZMbG Unityとは外れる質問なのかもしれないけど質問です キャラを上下左右で動かします もう片方の手でジャンプや攻撃を行います こういったゲームをpcのキーボード向けに作るにはどういう方法が適切でしょうか? 作ってみたんですが主にノートパソコンのキーボードでキー複数押しを認識しないという 仕様でゲームが台無しになりました 作ってるpcはキーボード外付けでどうもゲーミング対応のものだったようで そのことに気づきませんでした http://mevius.5ch.net/test/re
ad.cgi/gamedev/1669454199/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 13:52:25.89 ID:iHnACkH/ >>145 インディーゲームだとキーボード+マウスで操作するのが一般的だね 移動はWASDで攻撃はマウスの左クリックみたいに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 14:04:08.00 ID:s04cZMbG >>146 ありがとうございます そのシステムだとマウス側が2~3ボタンしか使えないですね 俺の今回のゲームはジャンプ、攻撃1、攻撃2とあるので ホイールボタンもフル活用しなければなりません ちょっと設計段階から失敗しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 16:56:39.47 ID:iHnACkH/ >>147 ボタン1 攻撃 ボタン2 ジャンプ ホイール 攻撃切替え これじゃダメかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 17:16:51.21 ID:s04cZMbG >>148 いいですねそれ 次回作でチャレンジしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 18:09:45.48 ID:Iy9SH9rQ ついでに、マウス同時押しやホイールでスキル選択という手も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 22:19:08.65 ID:f+OmRtmI ちょっと思いついたけど攻撃1、2を方向キーとの組み合わせで分ければ良くないかな? あとは押す時間で変えるとか たぶんスマブラにそういうの全部あるから特許でなければ拝借すればいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/151
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/21(水) 23:37:52.19 ID:Iy9SH9rQ 具体的には? PC向けやで、WASDの押し方変えるのか? 無理じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/22(木) 13:12:11.94 ID:blb0QlQR >>152 ニュートラル+攻撃 方向キー+攻撃 これで2パターンつくれる →→+攻撃や←→+攻撃でもいけるけどちょっと複雑になるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/153
154: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/22(木) 21:04:56.31 ID:DVYfYHYr 助けてください。 海をshader graphで作ったのですが、当たり前ですがオブジェクトの終わりが見えてしまいます。これの良い対策はありませんか。skyboxやメッシュの大きさを変更する方法以外でお願いします。(メッシュのサイズ変更は推奨頂点数よりも多くなってしまう、頂点を均一に並べないとゲルストナー波が不自然になってしまうなどの問題がありました) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/154
155: 名前は開発中のものです。 [] 2022/12/22(木) 21:06:37.97 ID:DVYfYHYr >>154続き 霧で水平線をぼやけさせる方法なども考えています。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/155
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/23(金) 02:24:31.14 ID:bUp8Em9t 前にRTSだかの処理で質問してた人見てて思ったけど 他のゲーム参考にして自分で良さげなのを実装した方が早いだろって思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1669454199/156
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 846 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s