プログラミングできなくて何も進まない人が集うスレ (73レス)
プログラミングできなくて何も進まない人が集うスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1649744881/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
69: 名前は開発中のものです。 [] 2025/08/21(木) 04:04:56.36 ID:oWeCxeQv うーん、「ある曲線を描くために使われる曲線」ってどこから来たそんな話? 例えば y=ax+b は直線を書くための直線?とかではないだろう? それが曲線になったからといって何か事情が変わる訳ではない。 y=ax+b は、それを描いたグラフと一対一対応する、どちらが先でも後でもないものな訳だけど、 それはそれが放物線になろうが円の式になろうが楕円になろうが同じ話。 円のグラフから式は書けるし、円の式からグラフは書ける。 それは両者が等価なものだからで、式からグラフを得るというのは単に別の表現にしているってだけで、変化はしていない。 3/6を約分して1/2にするとかと同じ感じ。 値そのものは変わってないだろう? 数式、数学ってのは(基本的には)そういうもの。 でもアルゴリズムの場合は違うの。 手順なものは、最初と最後では状態が変わるのよ。変わってないと意味がないタイプ。 で、 数式なものは、最初と最後で状態が変わっちゃったらダメなのよ。表現が変わるだけ。 y=x+1 みたいなのが数式で、 x=x+1 みたいなのがアルゴリズム。 同じ記号で書かれてるけど、この2つは "=" の意味が全く違うのよ。 ベジェとかスプラインとかは大学3年でやったよ。(普通の)高校ではやらないんじゃないかなぁ、受験範囲でも無いし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1649744881/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/08/21(木) 05:04:09.00 ID:WT2iSN38 >>69 どこから来たって最初から言ってるぞ たとえば自動車や新幹線などのボディ(曲線)を何らかの曲線で表したいとする どの曲線を選ぶかは目的次第だろう ゲームのような処理速度が必要ならベジェ曲線 CADのように正確さが必要ならNURBS曲線みたいに さらに言うとベジェ曲線といっても最適化せずに用いるか 最適化するかでコードも変わってくる そういうのを全部ひっくるめてアルゴリズムというのだろう ていうか普通にグーグルで検索すればAIが答えてくれるっしょ 「曲線 アルゴリズム」で検索すると AI による概要 曲線アルゴリズムとは、コンピュータ上で曲線を描画するための数式や手順のことです。 様々な種類があり、それぞれ特徴や用途が異なります。 代表的なものには、ベジェ曲線、Bスプライン曲線、キャットムル・ロム スプラインなどがあります。 と出る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1649744881/70
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s