[過去ログ] ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ 20部屋目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357: kuraud ◆psB7u4PVzw [sage] 2022/10/23(日) 23:26:10.41 ID:h0ZLzcQp(1) AAS
◆避難所より
spelude 2022/10/23 (日) 22:40:07
外部リンク:drive.google.com
いつもの規制です
お待たせしました。ver0.119dです
spelude 2022/10/23 (日) 23:00:15
すみません。ミスがあったので上げなおしました
外部リンク:drive.google.com
358: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/24(月) 03:36:49.50 ID:mNb1LfnE(1) AAS
danbooruからNovelAIについての声明が公開されたらしいので
役に立つかどうかわかりませんがリンクを貼っておきます
外部リンク:danbooru.donmai.us
359(1): qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/24(月) 07:12:45.14 ID:JSxOckre(1/2) AAS
>>349349(7): 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/23(日) 10:48:20.38 ID:BoN13Sz4(1/3) AAS
少し前に、ゆめ2っき内でのAI画像生成ツールについての話がスレ内で出ていたのですが、
これについて、製作上の大きな懸念になるかなと思うところがあったので、恐らく周知のことかと思いますが書き込みます。
----
個人的には、適切なAI画像生成の利用が"可能であれば"賛成です。
表現の幅が広がる、絵を描くのが苦手なツクラーさんでも素材製作をAIに任せて製作に参加できる、などAIのツールは製作に様々な恩恵をもたらします。
しかし、私はAIの適切な利用は不可能だと考えています。
前提として、AIによって生成された画像と、それ以外の手段で生成された画像を判別することは非常に難しいです。
その上で、当然ながら各AIにも利用規約が存在します。
もし、素材として利用不可能と規約に明記されたAIツールで生成された画像がゆめ2っきに紛れ込んでしまったら…………考えるだけで恐ろしいです。
このデメリットは非常に大きく、上記のメリットとはとても釣り合わないように思います。
そこで、せめてもの対策として、AI使用に関する何かしらの規約を先手を打って(素材利用ルールあたりに)明記しておきたいのですが、どうでしょうか。
また、もしそれを行うなら、以下のどの案が適していると思いますか?(番号が大きくなるほど厳しい)
私は3番の案が適切かな………と思っているのですが、私自身AIに詳しいわけではないので、他の方々の意見も聞いてみたいです。
1.AIによる画像生成ツールを利用する際は、必ずcopyright.txtに生成に用いたツールを記載する。
2.AIによる画像生成ツールは、本スレ内で規約上の問題がないと承認されたもののみを用いる。
3.AIによる画像生成ツールの利用は全面的に禁止する。
ゆめ2っき内でのAI画像生成の利用について
私も色々な人の意見を聞いてみたいなと思いました。
もしも全面的に利用を禁止されるならば、意味のない話になってしまいますが、
個人的には、制作者さんの心情的に、AI画像生成がどの程度受け入れられるのかが気になっています。
>>349の言葉を借りて言い換えるなら、「適切」なAI画像生成の利用とは何なのか、という問題です。
例えば、ききやま氏が作ったデータをターゲットにして生成された画像を利用することは、ききやま氏に敬意を払って制作している範疇に入って許容されるのか、どうなのか。
権利問題ばかり挙げても議論が難しすぎると思うので、こういう身近な話に置き換えて考えてみてもいいかなと思いました。
こんな感じで、私は権利問題というよりも他の制作者さんの気持ちの問題を考えていますので、私の中では今のところこの話題について確固たる意見がありません。
なので、R4Rの場で賛成か反対か立場をはっきりさせるのがちょっと難しいかもしれません。
----
今から26日まで走ります。
わたるさんのマップを復活させるために、下記の割り当てを使用します。
これらは私が使用を宣言していますが、わたるさんの割り当てとして扱ってください。
マップ割り当て:0511〜0590
チップセット割り当て:0581〜0600
360: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/24(月) 21:40:59.50 ID:6MlIqyJ4(1/2) AAS
>>359
私が権利問題を重点的に挙げたのは、心情的な問題について考えることが自分にとって難しく、逆に権利関係については今後わかりやすく切羽詰まった問題となる可能性があるためです。
qxy氏の挙げたこの例につきましては、色々考えたところがあり話が交錯するので次レスで説明します。
……とはいえ、私が狭い視野に囚われているだけな気もするので、他の方の意見も伺いたいところです
走者宣言お疲れ様です。氏のマップを復活させるにあたって、膨大な量の作業が必要だったと思います。お疲れ様でした。
361: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/24(月) 22:06:23.61 ID:6MlIqyJ4(2/2) AAS
以下は、qxy氏の挙げた例についての、自分の見解です:
私は、この例についてでしたら、"ききやま氏が作ったデータを抜き取った"ことのみを問題とすべきだと考えます。
私自身は、心情的な問題については一切の意見を持ちません。むしろ、AIでしか実装できない・AIを用いることが最善である 表現をやりたい場合は、積極的にAIを用いるべきであると考えています。
その上で、権利関係のことだけを理由に、AI利用の全面的な禁止を主張しています。
結論としては、「個人的な創作にAIを用いるのは構わないし、むしろそれが最善の手段であれば積極的に使うべきだが、ゆめ2っきは共同製作であるから、権利的にグレーなものは極力避けるべき」です。
362: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/24(月) 22:46:25.17 ID:JSxOckre(2/2) AAS
ゆめ2っき ver0.119d パッチ1をアップしました。次の走者さんは当ててから走ってください。
今回のパッチでわたるさんのマップを復活させました。
わたるさん、マップを復活させる決定をしてくださってありがとうございました。
kuraudさんもデバッグ作業や話し合いに参加してくださりありがとうございました。
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/24(月) 23:39:23.11 ID:wT385Z3W(1) AAS
speludeざまああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わたる様のアンチ活動してる暇あったら自分のマップ管理しっかりしろwwwwwwwwwwww
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 01:49:26.72 ID:wwEY+p8t(1) AAS
壁紙の条件の扱いをどうするのかがちょっと気になった。
自分としては、あくまでマップの再提供だけでゲームの要素として復活させる意志はなかったと思うので、今の条件のままでいいと思う。
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 05:10:30.95 ID:Xi1OrYjM(1) AAS
こういう奴が信者を装ったアンチというものなんだろうか
366: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/25(火) 07:58:42.62 ID:da2oHbEr(1) AAS
わたる氏のマップの壁紙の条件の扱いですが、
changelogにも書いてある通り、気になる人は変更してもらっても大丈夫です。
パッチ1でこの辺が変更されなかったのは、私の作業の都合なだけで、
わたる氏の意志としては、壁紙の条件も元に戻して大丈夫だと言ってました。
367: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/25(火) 11:30:13.28 ID:Hvsv43Ea(1) AAS
4日間走ります
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/25(火) 20:26:20.67 ID:GBqft6As(1) AAS
これでまた削除の癇癪起こしたらいよいよ救いようないな
369: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/25(火) 22:26:54.18 ID:qCIcb62x(1) AAS
AIはポリコレみたいに広まりきってからも問題がでるだろうから
とりあえず全面禁止で後から緩和するなりしたら?
370: 名前は開発中のものです。 [] 2022/10/26(水) 02:32:15.07 ID:l8iGjhIN(1) AAS
speludeがアンチ活動しなけりゃ起きないから安心しとけ
371(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/26(水) 10:43:25.50 ID:8YNkMOQp(1) AAS
お疲れ様です。
復活したと聞いてコンクリートマンションのカボチャの部屋にいったのですが
そちらの内装は復活の予定はない感じでしょうか?
372: qxy ◆TnRajQU.Lw [sage] 2022/10/26(水) 20:30:40.39 ID:/QeXKuV6(1) AAS
>>371
今のところ、カボチャの部屋の内装を私が復活させる予定はありません。
今回のパッチで復活のための作業は全て完了しました。
次に機会があれば、復活が可能かどうか聞いてみます。
373: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/26(水) 23:59:22.15 ID:ai1XC5Op(1) AAS
通行設定割り当て1321〜1330を予約します。
374: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/28(金) 00:30:35.41 ID:eqi2pLcS(1/3) AAS
「お待たせしました。ちなみに、AIはリスペクトする手段として適切かどうか不明瞭なので"私"は使わないです。」
(K -△-)つ外部リンク:drive.google.com
375(3): kuraud ◆psB7u4PVzw [sage] 2022/10/28(金) 02:55:44.16 ID:x4RkeU29(1/2) AAS
>>349-
話の流れがよく見えないので、勝手に話を広げてしまいますが……
おそらくNovelAIの画像生成サービスなどの「人間が数値的パラメータ入力のみを行い、機械が画像全体を生成する」ツールの利用に関しての話だと思うのですが、
> 前提として、AIによって生成された画像と、それ以外の手段で生成された画像を判別することは非常に難しいです。
> その上で、当然ながら各AIにも利用規約が存在します。
この前提は画像生成AIに限った話では無いと思います
どらかと言えば問題点は「学習に用いられたデータの権利面が問題ないか」「生成された画像の著作権がどこに帰するか」ではないかと思います
NovelAIに使われた学習用データが誰かの権利を侵害していたのではないか、と怪しまれている点、
人間ではなく機械が生成したものの各権利はツール作成者・学習元データの作成者・使用者のどこにどう発生するのか、がはっきりしていない点、
この2点が、画像生成AIの問題点として今の世間に大きく鎮座している……そういう風に見えます
そして現状、素材投稿ルールには「自作の物に限ります」と書かれています
「画像生成AIによって作られた画像を自作だと言えるか?」と考えた時、
人間は指示しただけで描いてない、そう考えれば自作だとは言えないのではないか、使えないのではないか……と私は思います (これ認識が分かれそうだなぁ)
使うことに関しての個人的な心情としては、今のとこ制作に使うのはめんどくさそうだと思ってます
「自分の望む画をAIに出させる」と思うとスイカ割りみたいで正直もどかしいなと……だったら他の人にお願いするか自分で描くか、ってなります
376: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/28(金) 03:09:38.44 ID:eqi2pLcS(2/3) AAS
とあるイベントで、ボートのスイッチをオフにする処理をしていなかったため、急遽修正しました。
外部リンク:drive.google.com
377: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/28(金) 03:22:00.71 ID:8ORChOHx(1) AAS
AIの生成物を素材として使用するのは、その是非を抜きにしても今後何が問題になるか分かったもんじゃない現状ちょっと怖いなあとは外野ながら思ってしまう
378: Kontentsu ◆QYfPB6ySAM [sage] 2022/10/28(金) 15:20:25.67 ID:eqi2pLcS(3/3) AAS
ごめんなさい。直ってなかったのであげなおします。外部リンク:drive.google.com
379: kuraud ◆psB7u4PVzw [sage] 2022/10/28(金) 22:41:04.65 ID:x4RkeU29(2/2) AAS
>>375 蛇足
> 「画像生成AIによって作られた画像を自作だと言えるか?」と考えた時、
> 人間は指示しただけで描いてない、そう考えれば自作だとは言えないのではないか、使えないのではないか……と私は思います (これ認識が分かれそうだなぁ)
と書きつつ、マンデルブロ集合の画像とかはわりと自作の範囲内だと思ってます、うーん私の認識どこで変わってくるのか謎い
--キリトリ--
2っきのバージョンにおけるアルファベット部分、もはや数字で良いのではないかと考えています
バージョン変数が作られる前にあった概念を引き継ぐような形だったのですが、(たぶん)
すっかり形骸化していて、今じゃただ単にバージョン変数との差異がややこしいだけかも……と以前からぼんやり思ってます、メモ的に書いておきます
380(2): 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/29(土) 13:30:51.63 ID:cWumNifi(1/3) AAS
以下の内容でR4Rを行いたいと思います。
AIツールの利用については権利関係の問題・心理的な問題と大きな論点が二つあり、議論がややこしくなってしまうおそれがあります。
ですので、まず権利関係の問題について、次に心理的な問題についてと順番に2回のR4Rを行い、2回ともAI利用を許可する運びとなったら、晴れて正式にゆめ2っきでのAIツールの利用を正式に許可する形にしたいなと思います。
念のため確認ですが、このR4Rを正式に発議してもよろしいでしょうか?
----
・文章生成AI、画像・音声生成AI等各種機械学習ツールを利用して作られた素材は、"自作素材"ではないもの、つまり素材利用ルールの対象として定義する。
・素材利用ルールについて、◆詳細:4.上記以外の素材 末尾に以下の一文を加える。
"また、文章生成AI、画像・音声生成AI等各種機械学習ツールの利用は、学習元素材に基づく権利関係の不透明さから一切禁止する。"
381: 2i9 ◆uXs1clq.gnfS [sage] 2022/10/29(土) 13:34:32.87 ID:cWumNifi(2/3) AAS
補足:
・製作上のやりとりでのAI利用(海外の方とのやり取りでDeepLを使うとか)は何も問題ないルールにした
・AIの学習素材を全て自作した例外規定が必要かどうかわからない(今後そのような例が出てくる可能性は限りなく低そうな気がする)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s