【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop (696レス)
上下前次1-新
2: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/18(土) 20:49:04.97 ID:TwWaW2NI(1) AAS
UE4みたいに寺銭取られないのか
3: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/19(日) 11:19:46.68 ID:0T0kSq8J(1) AAS
オープンソースなのか…
外部リンク:github.com
1日のビルド回数制限が嫌なら有料オプションを申し込むか
自分でソース弄れ、と。
4: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/21(火) 23:02:51.76 ID:J5zJXSh7(1) AAS
デフォルトのキャラは色んなクソゲーで見たことあるな
画像リンク
5: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/27(月) 08:01:19.04 ID:chXa5g9C(1) AAS
ちょっとずつ触ってるけど
日本語化100%になってからかなぁ…
6: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/01(土) 19:54:33.51 ID:HLywHQxq(1) AAS
ゲームサンプル以上のものがあるのかどうか
7: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/07(金) 13:17:28.67 ID:8MP7kOOK(1) AAS
もう誰もいない
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/07(金) 14:41:07.72 ID:3NQ+ylFc(1) AAS
はじめからだれもいなかったぞ
9(1): 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/09(日) 19:56:32.06 ID:Ylk/c6xT(1) AAS
知られてなさすぎる
多分機能的にはClickteam Fusion 3.0相当だろうに
10: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/12(水) 07:06:06.45 ID:woRUdeum(1) AAS
construct2みたいなやつかな
前に教えてもらって使ったことがある気がするがわすれた
11: 名前は開発中のものです。 [] 2020/02/15(土) 11:36:59.54 ID:0yJkK4YD(1) AAS
ものすごい売れるゲームがこれで開発されないとあんまり使われんな
12: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/01(日) 20:03:39.68 ID:irZEM3jp(1) AAS
これ毎回全画面表示か
13: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/12(木) 18:27:23.34 ID:ws/l/LeP(1) AAS
外部リンク:forum.gdevelop-app.com
日本語で質問すると作者が英語で答えてるの草
読めるけど話せないってやつかな
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/12(木) 19:17:23.75 ID:X6QCUwzq(1) AAS
おそらく自動翻訳にかけて読んでる
英語もうまいけどたぶんフランス語がネイティブ
15: 名前は開発中のものです。 [] 2020/03/29(日) 23:50:39.14 ID:sCFUWL+J(1) AAS
作者の本業はGoogleイギリスのプログラマーか・・・
脳みそは天才に近いんだろうね
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/31(火) 15:30:40.53 ID:eIijKloy(1) AAS
>>9
ねーよ
17: 名前は開発中のものです。 [] 2020/04/22(水) 10:32:52.69 ID:ADpcP6TV(1/2) AAS
入れてみたけどよくわからん。
18: 名前は開発中のものです。 [] 2020/04/22(水) 10:33:06.94 ID:ADpcP6TV(2/2) AAS
入れてみたけどよくわからん。
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/21(日) 16:18:41.31 ID:HqX+mSuz(1) AAS
今現在公式wikiも日本語化されてるし、コレもしかして良いツールなんでは?
20: 名前は開発中のものです。 [] 2021/12/22(水) 10:18:06.40 ID:51R9gGJz(1) AAS
約1.6億円資金調達につき一年半ぶりにあげ!
外部リンク:jp.techcrunch.com
21(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/08(木) 22:54:21.19 ID:OLjquurV(1) AAS
CF2.5に限界を感じて乗り換えようかと思ってる
使用感はどう?
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/08(木) 23:10:11.39 ID:xydLOxU/(1) AAS
>>21
ブロック崩し作成比較動画
GDevelopで作るブロック崩し
動画リンク[YouTube]
GameMaker Studio2で作るブロック崩し
動画リンク[YouTube]
CF2.5で作るブロック崩し
動画リンク[YouTube]
Unityで作るブロック崩し
動画リンク[YouTube]
Scratchで作るブロック崩し
動画リンク[YouTube]
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/10(土) 16:07:35.39 ID:zMapOAWT(1/4) AAS
今までCF2.5使ってたけどスレでやたら推されててGDevelop触ってるけどこれ面白いわ
手軽さで言えば断然CF2.5のほうが上だけどな
ブロック崩しを作るならバウンスボールがプリセットの動作(ビヘイビア)に組み込まれてるから数分で作れる
マリオみたいなジャンプアクションも「ジャンプとハシゴ」が最初からビヘイビアにあるからグラフィックを用意するだけ
GDevelopはバウンスすらプリセットじゃないかわりにビヘイビアはCF2.5でいうエクステンションみたい追加できるし自作も簡単
コナミコマンド専用のビヘイビアまであるのは笑ったw
自由度は明らかにGDevelopのほうが高いな
触れば触るほど面白い
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/10(土) 16:11:17.96 ID:zMapOAWT(2/4) AAS
それと一番でかい要素として
インターフェースがGDevelopはCF2.5に酷似してるから違和感なく移行できた
CF2.5
画像リンク
GDevelop
画像リンク
CF2.5のほうのブロックは本来なら複製じゃ無くてクローンにしないと全部同時に消えるんだけど
見た目を似せるため便宜上複製にした
GDevelopのインターフェイスも設定を変えてCF2.5に寄せてる
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/10(土) 16:20:14.58 ID:zMapOAWT(3/4) AAS
CF2.5は本当に手軽に簡単にゲームが作れる
ただ、凝ったゲームを作ろうとしたら自由度が低くてプリセットの機能だけでは限界がある
それと主にPC向けゲーム製作を前提としてるのでスマホ向け機能が貧弱
逆にGDevelopはスマホ向けゲーム製作を前提としてるからスマホ関連の機能が充実してる
元の開発がGoogleだけあってAdmobとの連携も手厚いしな
スマホ向けにゲームを作るならGDevelopが最適かな
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/10(土) 16:20:37.04 ID:zMapOAWT(4/4) AAS
ただ、このスレなんでこんな過疎ってんの?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 670 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s