【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop (696レス)
上下前次1-新
569: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/14(日) 10:27:56.27 ID:UT1X+4eB(1) AAS
>>567567(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/13(土) 21:45:14.29 ID:rn3C5Quj(2/2) AAS
YouTubeは見てるけど
日本語のアップデートアナウンスじゃないから
分かりづらい
日本の会社がサポートに入ってるみたいだけど
ぜんぜ活動してないようだから
動きがあるのがわかりづらい
小規模エンジンに無理いっても仕方ないけど
公式サイト以外でアナウンスしてるサイトやSNSアカウントもあるから、ほんの少しディグってみ
その程度の情報にすら自力でたどり着けないなら、ゲーム制作に限らずクリエィティブ系全般に向いてない
>>568568(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/14(日) 09:18:59.36 ID:r10bqml0(1) AAS
いまいろいろイジってるけど
いろんなサンプルや他の人の作品が公開されてるけど
ノベルゲーやADVのサンプルや作品がぜんぜんないみたいだけど
これって2D横スクゲームに特化したエンジンなのかね
ノベルゲームのサンプルは公式でアセットが販売されてるし、非公式でもプロジェクトファイルが配布されてる
2Dアクションやシューティングに特化してるけど、RPGでもパズルでもシミュレーションでもなんでも作れる
570(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/15(月) 03:27:13.50 ID:kdjRI4nx(1) AAS
>>568
JavaScriptを書かないと行間さえ変えられないからテキスト関係は弱いね
ゆえにADVなら素直にティラノスクリプを使ったほうが良い
ただ横スク特化というわけでもなくオブジェクトとビヘイビアをみたらわかるけど組み合わせでいかようにもできる
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/15(月) 05:09:59.90 ID:iWnZyRkR(1/2) AAS
ここで幼稚な質問をしている人たちは
UnityやUEみたいにちょっと見ればすぐにいろんな情報が出てくるから
ゲームエンジンはどれもそういうもんだと思ってるのだろう
GDevelopはまだこれといったヒットタイトルが出ていないから
これから盛り上がってくればもっと情報面でも使い勝手が良くなると思う
開発者側が自分たちでヒットタイトルを作るとか
そういう仕込みかプロモーション的なことはしないのかな
572: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/15(月) 11:27:39.35 ID:6h+c7c2y(1/3) AAS
基本的に英語圏がメインユーザーで公式含めて解説系は基本的に英語だけど
「GDevelop 日本語」で検索すれば日本でも有志が情報提供してくれてるのがすぐにわかると思う
573: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/15(月) 14:25:26.59 ID:iWnZyRkR(2/2) AAS
そもそもこれってGoogleの中の人が
個人か別事業みたいな感じでやってるんだよね
Googleの正式サービスじゃないんだよね
ヒットタイトルが出たりして盛り上がったら
Googleからガツンと支援が入るとかそんな感じだよね
574: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/15(月) 14:37:47.84 ID:6h+c7c2y(2/3) AAS
元々Googleのエンジニアだった人が開発し、GDevelopに専念するために独立した
ガツンと支援が入ってるかどうかと言えば、Android向けにゲームやアプリを作る場合はかなり贔屓にはされてる
575: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/15(月) 14:44:13.84 ID:Dh511oC3(1) AAS
大会だかコンテストみたいなのやってるからむしろ賑わってると思ってたわ
576: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/15(月) 14:47:29.72 ID:6h+c7c2y(3/3) AAS
国外では賑わってるよ
ゲームジャムの参加者はかなり多かった
そもそもインディーズ人口が少ない日本と海外では母数が全然違うしな
UnityやUEはインディーズだけじゃなく大手企業も採用してるから
インディーズ専用みたいな小規模エンジンは日本だとどうしてもユーザー数が少なくなる
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/16(火) 19:25:09.56 ID:SFVsJymB(1) AAS
Unity5年ぐらい使ってるけど
試しにこっちを使ってみた感想は
カジュアルゲームならこっちのが簡単に作れる
初心者がツールを習得するのもこっちのがぜんぜん簡単
もっと日本人向けにノーコードでゲームが作れることを
アピールすれば利用者は伸びると思う
578: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 00:38:38.00 ID:8orZuJqR(1/3) AAS
2021年に1.6億円調達だったか
今の少人数のスタッフでGDを開発するのには十分だろうけど
見本となるゲームを作るなどプロモーションまでは人も金も手が回らないのだろう
サブスクも大金を得られるような仕組みでもないしね
579: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 02:51:42.33 ID:dRmu9Q/O(1) AAS
技術ある奴が拡張機能作る→技術ないけどセンスある人が作品作って人が集まるって好循環できるはずだけど、
技術ある人はもっと高機能のエンジン使うし
技術ない人はもっと簡単なエンジン使うから
難しいよね
580: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/17(水) 03:56:37.64 ID:dctoWX8r(1/2) AAS
もうちょい操作性よくしてほしい
イベントでこっからここまでコピーして貼り付けみたいなの出来るようにしてほしい
581(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 06:27:04.35 ID:Q11Byxa9(1) AAS
え、できるでしょ
582(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 06:48:29.03 ID:CndovXOa(1/3) AAS
そもそもゲーム開発エンジンの運営で
ビジネスを成立させるのは難しいでしょ
Unityだって赤字で値上げするぐらい厳しいし
UEは自社開発でも使ってるから収益はあまり関係ないともいえるし
GODOTは運営者の趣味か副業で回してるようなもんだし
それかGDevelopの運営は規模が大きくなったら
どっかに売却する計画なのかね
583(1): 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/17(水) 09:52:58.70 ID:dctoWX8r(2/2) AAS
>>581
こっからここまでって一括選択できるの?
584: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 10:44:54.11 ID:8orZuJqR(2/3) AAS
>>582
4ianはGDを売って儲けようって感じじゃないよね
早々にオープンソース化してるし
>>583
こっからここまではできんかもね
シフト押しながら複数選択して、まとめてコピーしかないかな
俺が知らんだけかもわからんが
585: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 11:40:51.81 ID:CndovXOa(2/3) AAS
いま4ian氏の過去のインタビューを見つけたけど、
なにかあったときのためにオープンソース化しているようだね
資金が枯渇したら会社をたたむとサラッと言ってるから、
もし彼が仮に運営をやめても誰がが引き継げる体制だから
完全にサービスがなくなることはなさそうだね
過疎化はあるかもしれないけど
586: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 12:04:25.51 ID:XFvBuj/b(1) AAS
過疎化はやばいね
CF2.5みたいにウイルス作られたときアンチウイルスソフト会社が一斉にウイルス判定したらもう終わり
CF2.5はまさにそんな感じで終わってる
ここ数年追ってないから現状知らんけど
587: 名前は開発中のものです。 [] 2024/07/17(水) 13:45:11.73 ID:PFTHHTmY(1) AAS
日本人ユーザーが一人もいなくなったとしても日本以外では普通に使われ続けるから過疎化の心配はいらない
まあそうなったら日本ローカライズのサポートは一切なくなるだろうけどな
そもそも日本は国産至上主義だから、輸入マーケットって基本的に狭いんだよ
ゲームでも日本サーバだけサ終して他の国では存続ってケースは山程ある
588: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 18:32:56.81 ID:8orZuJqR(3/3) AAS
日本ユーザーの過疎の可能性については俺たちが良いゲームを作れば解決だな
589: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/17(水) 18:37:18.47 ID:CndovXOa(3/3) AAS
今後はAIサポートが強化された
完全ノーコードのゲームエンジンが登場する可能あるしね
5年後とかタグ打つだけでAIが自動ゲーム作ってくれる
エンジンが氾濫してるかもしれないし
590: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/18(木) 09:55:03.01 ID:eShn6+Dm(1/2) AAS
簡単ゲームツールをウリにしつつ
簡単にWEBサービスやアプリが作れるのも
アピールしたほうがいいんじゃないのかな
いま教育ツールとしてもアピールしてるけど
ゲーム作る人って少数だから
女子高生でも気軽にアプリ作れますみたいなのが伸びるかも
591: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/18(木) 11:56:05.30 ID:yZVCWEbm(1/3) AAS
女子高生でもはうーん……
GDevelopのゲーム開発によってじいさんばあさんの認知機能向上が認められました、みたいなのの方が伸びると思う
592: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/18(木) 12:51:19.32 ID:2l+C694z(1/6) AAS
お前らがここでプロモーションをどうこう語っても無意味
ユーザー増やしたいなら積極的に解説チャンネルを開設するか解説サイトを公開するなり現実的なアクションを起こせばいいだけ
実際にそういう人は結構いるし、公式Discordや日本フォーラムに行けばコンタクト取れる
593: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/18(木) 12:52:25.94 ID:2l+C694z(2/6) AAS
こんなゲーム作りたいなーって言ってるだけじゃ何も変わらんだろ
それと一緒だよ
まずは手を動かせ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s