【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop (696レス)
【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
207: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/17(金) 15:09:18.57 ID:/gU7RgpB >>205 自分的には大傑作が喉まででかかってる状態で、早くこの自分が思いついた画期的なゲームを世に出さないと先を越されてしまう!という自惚れと被害妄想を燃料にしてます。プログラミングどころか絵も一切描けないので全てフリー素材で行きます。プロットや世界観も無いようなものです。それでいてパズドラよりも面白いものが出来ると思っているんですから。まぁ、笑ってください… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/17(金) 15:41:59.81 ID:TC3VcnUD もう構想が出来上がっていて、グラフィックもフリー素材を用意できる段階で、後はイベントを組むだけならもう組み始めていいかも ただ、実際のトレーディングカードやパズドラ、モンストもそうだけど最初から全てのカード(ユニット)を出さずに次々と新しいカードを追加し、それをゲーム内通貨や課金で購入する形でもいいのかも 新キャラ、新アイテム、DLCなどの追加はプレイ環境を変えて新鮮さを与えるので、プレイヤーにとってそのゲームを続ける大きな要因になるよ 「先を越されてしまう」に関しては、自分も実際に「先にやられた」を何回か経験してるw 「あれ?HDDの中身が流出した?」って思うくらいまんまのものが公開されたけど、それが何度かあると「やっぱりみんな自分と似たような事を考えるよな」に落ち着いた 今の時代、世界中で一日に何十ものインディースゲームが公開されてるので、自分の知らない場所で自分のアイデアに似たものはすでに存在してるかもしれない 自分も知らないうちに他の作品から強く影響されてるかもしれないし、限られた条件の中でアイデアを考えたら、やはり同じ場所に到達する事もあり得るしね だから今は「どっちが先か」より、「もし仮に似たようなアイデアがすでに公開されていたとしても」、後発でも構わないので先発を超えてやるって気持で作ってる 数え切れないインディーズゲームが発表される今の時代、先に立つことよりも最後まで立ってた者が勝ちだと思うからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/208
209: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/17(金) 15:44:38.67 ID:/gU7RgpB >>206 そうですね種類は最初100くらいでヒットしたら追加することにします。 取り敢えずはランダムでオブジェクトを生成することに成功したので、上で紹介してもらったランダムで配る奴を組み込んで見ようと思います。そのあとはデッキ(山札)のなかをどう管理するか考えてみます。これは配列?の変数で60枚で1デッキなら変数デッキ(d1、d2~d60)として、そのd1、d2にスプライトの名前を代入?していけばいいのではないかと思ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/209
210: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/17(金) 16:07:36.64 ID:4Pdur+CW >>209 このときにランダムでデッキ(d1~d60)が呼び出せるとして、そのまま中に代入されてるスプライトが生成出来るのか、GUIで出来るのかプログラムコードをかかなくてはいけないのか。アクションの中に変数の項目があったのでそれを使えばいいのか、日中は悶々としてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/17(金) 16:11:07.18 ID:TC3VcnUD そうそう、まずはなによりイベントを組んでいくのが大事だね 自分は元々グラフィック畑の人間だから、プロットを作って必要なグラフィックを把握して、ある程度のグラフィックを揃えてからプラモデルを組み立てるようにイベントを組み始める 自分の場合テンションを上げるにはビジュアルからって感じで、動かなくても見た目は完成してると「早くこれを動かしたい!」ってモチベに繋がる 自分の中で課題というかノルマを決めて、「今日は○○のグラフィックを○種類完成させる」「今日は○○のイベントを実装する」みたいに、一個一個のノルマを達成していくと着実に形になっていく 毎日数十分でも作業に取りかかることで、着実にステップアップしてきたと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/17(金) 16:15:13.46 ID:TC3VcnUD 悶々は大事だと思う 頭の中で「○○を実現するには」を考えて、実際にイベントを組んでみる 思ったように動かないなら別の方法を試したり、いくつかのイベントにわけて動く部分と動かない部分を見極める その試行錯誤は論理的思考が鍛えられて後から絶対活きる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/17(金) 16:39:15.93 ID:TC3VcnUD 論理的思考力というかプログラミング的思考力を鍛えるのって筋トレと似た部分があると思う 初心者がいきなり片手腕立て伏せや逆立ち腕立てはハードルが高いからまずは500gの鉄アレイを持つことから始める感じで 自分はゲームスタートとゲームクリアが存在する超ミニマムなゲームを完成させるトレーニングから始めたよ 具体的には、必要最低限のグラフィックとイベントで、簡単なエアホッケー、スクロールしない画面固定のシューティングゲーム、1ステージ限りのマリオみたいなジャンプアクションなどを完成させた こういったミニゲーム作りを計算ドリルをやるみたいに毎日やってたら、いろんなジャンルで応用可能なテクニックがいくつも身についたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/18(土) 15:15:28.08 ID:ForBgspt liluo がいつの間にか gd.gamesになってた 覚えやすいようで覚えづらく意味不明な名前だったからこれは良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/18(土) 17:20:08.80 ID:A+OjKMmU Gdevelopのオブジェクトグループちょっと触ってみた。 CF25だとグループ登録したオブジェクトの変数の順番をまったく同じにしないといけなかったけど Gdevelopでは順番関係なしに変数名が同じのにアクセスできるんだね。 複数のグループ所属とかでも組みやすくていいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/215
216: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/19(日) 14:02:00.71 ID:9Zd58qtN GDのhowtoは多くありませんが初心者の自分には読み返す度に助けられます。今回はカードの選択時に炎のeffectを出したくていろいろ試行錯誤の上ようやく生成することができたんですが、どうしても横を向いてしまう。座標の指定はできるのに、どうやって角度を指定するのかわからず頭を抱えてました。それでふと、生成してから次の命令で間髪いれずに角度を変更すればいいのかと思いつき、やってみたら上手くいきました。 この瞬間はめちゃくちゃ嬉しいものですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/19(日) 14:14:50.47 ID:ukYTUkHP それこそが醍醐味だと思う 「もしかしたらこうなんじゃないか?」からの「おお!やっぱりそうだ!」の展開は最高に楽しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/217
218: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/21(火) 12:55:41.96 ID:5jQoE4lI すいません、ご存知だったら教えてほしいのですが。スプライトに対する演出でドットが崩れていって最後に消失するようなtweenとかエフェクトってありませんか?あとスプライトの点滅も備え付けの機能で再現できれば助かるのですが、なにかないですかね。エフェクトもtweenもサンプルで動きがわかればやり易いのですけど、一つ一つ実装してみて探してはいるのですがどうしても。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/218
219: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/21(火) 17:33:37.60 ID:LsiA3h9a ちょっと形にして試しプレイするだけで色々気付きがありますね。カードはなにも考えず遊戯王とかを参考に決めましたが、それだと枚数を並べたときに片手でプレイしにくくなるとか。もう少し正方形に近くして。あとカードの出目が意外に偏るとか、なすすべのないターンがあるとつまらんなあ、とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 20:12:11.83 ID:rZyDfC3s イベント複数行選択して削除したいんですが、1行ずつしか選択出来ないですか? CF25だとSHIFT+左クリックで複数行選択できたんですが GDEVELOPは今のところ複数行選択の機能はないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/220
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 20:33:24.55 ID:uVdhkEtW やってみたけどshift+左クリックで複数行選択できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 20:54:47.52 ID:rZyDfC3s >>221 ここからここまでって感じで選択できますか? もしかしてうちのバージョン古いとかかな‥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/222
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 21:33:55.18 ID:uVdhkEtW あ、そういう意味か それはできんね 一行ずつ選択するか、箱ごと選択するかの二択だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 22:23:05.99 ID:rZyDfC3s >>223 やはりできないですか。 複数選択あったらまとめて移動だとかコピーだとかいろいろ便利かな〜と思うので 開発の方に要望として連絡してみようかな。 教えていただきありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/21(火) 23:30:26.37 ID:CKGmjOAl >>218 こんな感じかな? //ux.getuploader.com/GDevelop/download/4 (規制がかかるのでhttpsは省略) 解凍して中身をGDで開いて見て貰えればわかると思うけど 点滅は拡張機能のFLASHを使用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/225
226: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/22(水) 11:58:20.04 ID:ScO4IqcS >>225 うわっ、わざわざありがとうございます!激烈感謝!!拡張機能であったんですね。シンプルなゲームながら点滅だけはどうしてもさせたかったので助かりました。あとは一つ覚えのゆっくり表示、ゆっくり非表示で組み立ててます。備え付けのエフェクトも手軽に実装できてカッコいいんですけど、その分収集がつかなくなりそうなのでよしておきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 17:09:46.63 ID:SQk7OYKC >>226 いえいえ、どういたしまして こんな感じの簡単なサンプルは数分できるから、またなにかあれば聞いてね こちらとしても意欲的な方が増えればスレが活気づくので助かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/227
228: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/22(水) 22:42:06.80 ID:aBUZ/oL0 すみません、ちょっと教えてもらいたいことが。 グループ化したスプライトのなかの変数を参照する方法はありますか? 例えばシーン変数Yにグローバル変数Xを入れる場合には Variable(Y)=GlobalVariable(X)になると思うのですが、スプライト内の変数の参照はどういった表記になるのかわからなくて。 スプライト内の変数と比較したり、代入したりはできるのですが、逆ができなくていまは変数で構造体を作ってスプライトと手打ちで揃えてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/22(水) 23:50:30.34 ID:SQk7OYKC >>228 こういうことかな? 違ってたらゴメン //ux.getuploader.com/GDevelop/download/5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/02/23(木) 17:08:20.25 ID:Grd/VP2h >>229さんが言うように普通に スプライト名.Variable(変数名) じゃダメなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/230
231: カードゲーム開発中 [sage] 2023/02/24(金) 08:09:24.70 ID:ZryKcRgD >>229 >>230 あっ、そうか単にその記述で参照できるんですね。ということはスプリクトをグローバル化してたらスプリクト.GlobalVariable(変数)ですかね。試してみます。 >>229 スミマセン.jsopの開き方がわかりませんでした…でもお陰さまで解決しそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 465 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s