[過去ログ] レモネード (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/07(火) 09:20:55.96 ID:nBpZBBsF(3/3) AAS
逆にアーケード・ファミコンのアクションとかシューティングの操作の快感を知っているだけに、
舌が肥えていて、余計にうるさいんだろうと思う

リアルタイムに適切な操作しないと死ぬ→やり直しさせられるアクション・シューティングを操作の不快な状況で課せられるとすぐに投げ出すと思う
本当はバブワールドを見てみたかったのに
操作が不快だからそこでチャンネル変えちゃう、みたいな
123: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 12:23:02.32 ID:xzxgfyZe(3/10) AAS
)))
('ω')んー ぼくは勘違いしてたのかな?
ぼくのゲームって操作がまず逆であってジャンプも癖がある
ステージ構築もけっこうテキトーなんだお
それは原初のバブ制作のエネルギーである これで良いだろ?
っていう圧倒てき熱量からなる物理的な法則があったからなのだ
で極々一部のピーポーにはこれが逆に無理ゲーかつバカゲーとして認知された
過分な評価にぼくは驚いた
未だにぼくを原初のバブのイメージでとらえてくれる人も少なくないのだ
)))
('ω')で 時は流れbabu2では死んだ後のリアクション
むしろ無理前提のバランスをより楽しめるように
失敗のリアクションを強化したんだお
でぼく自身そうなんだけどpcでゲームしないんだよね
だから最初逆ってことに気づかなかった
ファミコンでなら容易に突破できる穴ジャンプさえ
このバブシリーズでは結構な難易度となっていたのだ
もちろん上級人形遣いともなればさらなる高難易度
強敵を求める
124: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 12:29:02.92 ID:xzxgfyZe(4/10) AAS
)))
('ω')でbabu2はさらなるアクションの拡充が行われ裏世界が本編を凌ぐボリュームで作られた
だが舞台もさることながらちょっとスケールが大きくなりすぎたのだ
最初のグラの段階でこれはクレイジーな奴だとある程度覚悟してプレイDLしてくれるのが良かった
本来ゲームというものはユーザーフレンドリーであるべき
けれど抜群にセンスのないぼくは体裁を整えることがとても難しい
いうならばゲーム制作に向いていない 学習障害レベルにバカなのだから
逆にオリジナルの麦コーララーメンを出したというのがバブシリーズなんだお
そこをちゃんと豚骨にしてレンゲと箸を用意してとなると
)))
('ω')別のゲームになってしまうんだお
もちろん雰囲気 世界観も大切なところなんだけども
本来ゲームしない人がこれはなんだ?!
って動かすのが楽しい
125: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 12:35:49.00 ID:xzxgfyZe(5/10) AAS
)))
('ω')そしてまぁ こんなテキトーなバブシリーズだ
何回やられてもクソとは思っても腹は立たないだろうというのがぼくの設計思想なんだ
プレイヤーがぼくに合わせてくれっていう
麦コーララーメンを手で食うために覚悟したプレイヤーを要求するスタイルだったのだ
ゲーム突破力が求められる 偶然だけどもファミコン全盛期に時とても多くのゲームがゲームの進むべき道を模索してハエのしたいから生まれたウジムシくんにように四方八方に散り生存進化の道を模索したのだ
結果ゲームはある程度の雛形 様式が決定され
それが当たり前となった 商売だ それはいい
だがあのゲーム体験 やってみないと何ゲーかわからない感はもうそうそう味わえない

)))
('ω')ユーザーフレンドリーに立ち返るというのは
ぼくが偶然手にしたオリジナルのタネを オリジナルシード放棄となる
偶然手にしたバブという素材 飛び道具
126: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 12:44:43.85 ID:xzxgfyZe(6/10) AAS
)))
('ω')確かにもう少しマイルドに規格統一して大手スーパーに並べるのも悪くない 悪くない
いつかゲームでオコヅカイ稼ぎたいぼくにとって目指すべき道はそこにある
だが苦痛である...圧倒的に苦痛...弱った体でバイトする以上の苦痛...
バブ味が損なわれるんだ
砂場で遊ぶぼくの雰囲気フリーダムエンジョイ感が出なくなる
ぼくに合わせてくれる人だけが楽しめる そんなバブを作りたい
だが まだやりようがあるだろうという
世界観を堪能できる設計
無理救済策 RPGシステムと本来のアクションを戦闘時に選べるようにする
これで解決よ うん
ただ 本来のやり方と並走することで多少手間だけどやる価値はあると思った
)))
('ω')途中で放棄するプレイヤーはおそらく95%いるだろうとぼくが思うんだ
けどガムのようなものだからそれでいいとさえ思った
が熱く指導してもらったことで理解したことがある
127
(2): karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 12:49:38.46 ID:xzxgfyZe(7/10) AAS
)))
('ω')よーするに もっと大切にしろってことなんだね
バブシリーズをさ
ぼくだから国語的にシンプルに言ってくんないと理解が及ばないお
まぁ せっかくだから バブが世界征服の独裁者を目指してしまうっていう方向性は
クリア後に解放ということで本編はリミッターつけておくお
でクリアすると選択肢が増えたり
または同じような世界だけどバブ味限界突破
オーバードライブして余韻ぶっこわすモードも作る
あと百鬼夜行モードは
babu2以上のアクション特化 無間地獄 クリア率1%にする
覚悟ちろ
128: 弟子 [] 2020/04/07(火) 13:20:20.25 ID:v9JbCWUa(1) AAS
作りたい物を作る
それでいいと思う
ユーザーが増えて声の大きい意見に迎合してつまらなくなったゲームばかりなのよ
クリエイターは自信の道を行くべし

と思います
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/07(火) 20:00:42.64 ID:6MIY2Wsk(1) AAS
>>127
2ウェイ構造は製作の手間からもやめた方がいいでしょ
せいぜい例えば、
夜店の射的がアクションになってるとして、クリアしたら当然の結果として店のオッチャンから情報入手してフラグを得られる
3回失敗したら、店のオッチャンがお情けで結局情報をくれてフラグクリアとか
夜店でプレイするお小遣いは経験値稼ぎ的な作業をちょっと多めに繰り返せばどうにかなるとかって感じで
アクションクリアだと経験値稼ぎを省ける程度の優位を与える
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/07(火) 21:06:05.16 ID:t1crIztX(1) AAS
>>127
何ていうか、DLC作ったりとか、切実に金にしたい感満々に見えるからねw
趣味的自己満でやってるわけじゃないんでしょ?
131: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 21:34:19.55 ID:xzxgfyZe(8/10) AAS
)))
('ω')難しいとこだお
うん
作りたいものを作って自分で遊んでたのちい
それに付随して諭吉来たらもっといい夢を見てしまうんだな これが
ちょっとでいいんだお うん
でもそのちょっとが難しい 需要と供給
まー ぼくって人間が落ちこぼれだからなぁ うーん
以前にも指摘された通り
銭勘定は遠い先のゴールであって
今は人気者にならなきゃいけないんだな
その人気を得るためには もうちょっとユーザーフレンドリーというかゲームの規格ってやつを考えないといけないんだ

)))
('ω')今度のバブももちろん無料だお
ただいつか自転車買えるくらいのゲームを出してみたいっていうぼくの野望なのだ
エッチなゲーム大人のバブも視野に入れて
ぼく絵の勉強を覚悟してるんだ脱衣ゲームくらいの幅のエロゲ作りたい技術向上したら
もちろん来年行こうだと思うんだ
132: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 21:40:02.59 ID:xzxgfyZe(9/10) AAS
)))
('ω')ぼくはオッパイも好きだがお金も好きだ
でも強欲じゃないお
けど お金取るってなると一気に風向きが変わることも知っている
いっそ株式にしちゃうんだお いつか人気者になれたらの話だけど
どういうバブがいいのかみたいな株保有者が意見する
ゲーム内に広告もポスターみたいに出して
エンドロールに株保有者の名前も記載される
そういうシステム
ゲーム制作株 これを先でやることがぼくの野望だお
今のままじゃダメだけども
夢を見てもいいと思うんだ ちょっとぼくの野望プランをいつかプレゼンしるために 演説の練習しとくお
133: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/07(火) 22:00:42.53 ID:xzxgfyZe(10/10) AAS
)))
('ω')ありゃまたあぼんなった
ま 大丈夫 ぼくがユーザーフレンドリーしてもセンスないから本来のバブ味は出ちゃうお
手間が増えてもいいんだ より多くに今回は本編を突破して欲しいんだ
ただRPG風ってだけでRPGとはならないんだ
今本編進行中 明日ちょっとゲーセン作ってみるお
まーゲーセンいうても
子供たちが賭博しちゃう闇ゲーセンだお
へへへ
134
(1): karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/08(水) 01:18:33.43 ID:WEFaTLZT(1/4) AAS
)))
('ω')夢をみる権利はぼ...ぼくにもあるんだ...
ゲームで食えるって勘違いはしてないんだからね!!
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 11:29:57.52 ID:1nA9NYja(1) AAS
>>134
儲けようぜ!
136: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/08(水) 12:05:41.60 ID:WEFaTLZT(2/4) AAS
)))
('ω')お金が入ったらぼくすたみな太郎に毎日行くぞ!!
137
(1): karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/08(水) 17:44:07.77 ID:WEFaTLZT(3/4) AAS
)))
('ω')普通に作っていっても分岐祭りか...
こりゃけっこうかかるかもなー
夏に間に合うのかわからないなぁ
買い物システムがけっこう難しい
やはり買い物やアイテムの概念は無い方がいいんだよなぁ
ものすごく手間が増える
こうなったらある程度ぶつ切りかましていくしかない
とりあえず買い物分岐かな
ゲーセンまでは無理であったか うん
そもそもゲーセンがどこに存在するのかって話だよなぁ
うん 現金が稼げるゲーセン つまり地下ゲーセン
さてどこにあるのか?
やっぱり地下かな うん
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 18:21:38.71 ID:qGz5ZBwL(1) AAS
>>137
「円形広場」的構造にしたらどうなの?
FF的な縦にストーリーを進める構造じゃなくて
139
(1): karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/08(水) 19:23:08.65 ID:WEFaTLZT(4/4) AAS
)))
('ω')?円形という図式が発送になかったのだ
つまりどういうことだお?
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 22:41:29.74 ID:MzQmIOPe(1/4) AAS
>>139

何ていうか、オーソドックスな古いドラクエ型の見下ろしマップをイメージしてもらって、
街の中心の広場の周りに、様々な商店が並んでる。
最初から、すべての店とか施設にアクセスできて、それぞれの店で金魚掬いとか、射的とか色々なミニゲームができるし、
バブのバイトの仕事をする店もある。
ただし、ちゃんとフラグが立たないと、店の奥に入れなかったりする。
色々な店での反応がフラグによって変化して、マップ的には広場のあちこちの店を行ったり来たりするだけなんだけど、
ゲームが進むにつれて同じ街でもストーリー的に意味合いがどんどん異なってくる。
ただのしょうもないボケた会話しかしないと思っていたたばこ屋のおばあちゃんが、実は重要な秘密を店の奥に隠し持っていたり、
いくつかのフラグを揃えると、広場を抜けて、裏山の神社に行って、垓の世界観と絡む壮大なエンディングへと向かう終盤の展開になるが、広場でのフラグの揃え方で、エンディングが分岐する。

で、ともかく、最初は、広場の店は2つ3つの最小限のところだけ用意して、神社へと向かう終盤のルートとエンディングもグッドとバッドの2通りくらいだけ揃えてベータ版としてリリースする。

あとはユーザーの反応を見ながら、広場の店のバリエーションを増やしたり、エンディングも増やしたり。
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 22:51:32.39 ID:MzQmIOPe(2/4) AAS
カラスたん、気合入れて作るのはいいけど、あれこれストーリーを縦に長く深く発展させ過ぎて、
製作時間も長大になるんだけど、その挙句、外すと、時間的無駄が大きくなるじゃん?
今回も、夏に間に合うかって話になってきてるわけだし。
縦長に深くとてつもないワールドをいかにして分岐させて作ってやろうかと考えるからそうなる。

だから、広場を中心に輪っか状の鍵束みたいな感じで、その輪っかから鍵が2、3本生えてる感じの構造にして、
ともかく2、3本のもので動くもの完成させてベータ版を公開しちゃう。
ユーザーのウケが良かったら、さらに鍵の束を増やしてどんどんボリュームを充填させればいいんじゃん、てこと。
フラグも輪に沿ってどんどん水平に絡めていく。あそこの店のアイテムが、こっちの店のフラグに関係していた、とかね。
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 22:57:48.30 ID:MzQmIOPe(3/4) AAS
作りながら、プレイヤーの意見を仰いでいく
それが最強じゃないかな
突っ走った挙句、ボリュームの大きい「ゴミ」を作ったら、時間的無駄が大きい
かなりデカいの完成させてから、やっと公開して「はい、どう?」ていうスタイルだとバクチ要素大きすぎるわけ
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 23:17:51.13 ID:MzQmIOPe(4/4) AAS
図にするとこんな感じ
画像リンク

144: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/09(木) 00:56:19.88 ID:vD5LUCzA(1/4) AAS
)))
('ω')すごくわかりやすい!!!!!
ありがとうございます!!

)))
('ω')今もう だいぶ行っちゃったんだよね
つまりフラグ管理にして
様々な行動からフラグが立ち
それによって進行していくってことなんだ
確実なやり方だと思うんだな
フラグ管理 なるほど
145: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/09(木) 01:04:33.89 ID:vD5LUCzA(2/4) AAS
)))
('ω')現在物語 2日目物語は動き出したとこで
さてどーしたものかと
円形フラグシステムであるならば
様々な人間と触れ合い 変化もあって またどうすればいいのかと工夫や考察も捗るわけか...
なるほど
ぼくの従来のやり方は一方通行のゲームブックシステムなんだなたぶん
縦なんだな さらに枝分かれする
フラグ管理だと見えないとこがあるので管理が複雑化するのが怖いというのもあるのだけれどウーン
さてどうしたものか?
バブの本来の持ち味何が来るかわからない
はフラグでもできないことはない
)))
('ω')単純だが掘り続ける いわばジャブ連打
一方世間はコンビネーションを構築
バカなぼくジャブ連打で力押し
146: karasu ◆NS.a/zJknc [sage] 2020/04/09(木) 02:12:08.48 ID:vD5LUCzA(3/4) AAS
)))
('ω')もっとしっかり考えていかないといけないんだ
ゲームは作ってきたけど全部我流だから色々もんだもある
だがバカなりにやれてもいる
今回はもうしょうがない 流石に一度やり直したものをもう一回壊すのは厳しいんだ
しかし 次!!
ストーリー重視のをいくときは円形でいくお

)))
('ω')ちょっとねぇ...ゾンビハンター作りたくなってきたんだよね
STG力も上がったからすごいのできそうなんだ前よりは
もちろんバブをしっかり終わらせてからだけども
いやゾンビハンターはドットでキャラ作らないとだから厳しいかもな
それよりアクションSTGRPGかもしれない
いやいや
ま 寝ようバイトの日だ Siri頼むお
1-
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s