【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 (636レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム Part3【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
356: 310 [sage] 2020/10/22(木) 21:49:58.25 ID:1yysGYXi そろそろ書けるかな? CNNは色の無い万能近似関数で、汎化性能なるものが幻想ならば、という前提で。 万能近似関数が正しく学習できるためには、全局面分の教師データが必要となります。 その時、万能近似関数で学習する暇があったら、全局面分の教師データでTHE BOOK を作ってしまえば良い。これで絶対に間違えなくなる。 という事で、可能性はあるけど、それが実現できるレベルに至ったら、そもそもCNNが 必要ないという事になるのではないかと思います(汗 評価関数なるものは、そもそも全局面を列挙する事が不可能な時に、とりあえず重要そう な局面のセットで学ばせるものではないかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/356
360: 310 [sage] 2020/10/29(木) 23:07:11.56 ID:ZYSZpPVA 藤井二冠の自作PCについて最強将棋ソフト開発者に聞いたらトンデモないことが判明した件 https://originalnews.nico/281224 コンピュータ将棋スレで拾って読んだけど、めちゃうなずいてしまった。 あと、テラショック定跡という名前でビビッて劣等感を感じていたけど100万局面とな。 今140万超の棋譜なので、局面ではその60倍になる。重複外しても1000万はあるはず。 でも、オセロの様な単純なゲームにとっても、まだ全然スカスカ。 貪欲法の効率が上がり、ついでにおかしそうな棋譜の訂正もかけるようにしたので、 以前よりは、ゴミ棋譜が減ったと思う。過去のゴミ棋譜除去にはまだ時間かかるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/360
372: 310 [sage] 2020/11/11(水) 19:16:52.71 ID:PnPV3j+5 入院したみたいですね。 お寺対局って寒そうだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/372
383: 310 [sage] 2020/11/27(金) 22:44:47.70 ID:hZcTJqyt ご無沙汰です。 現在棋譜は160万くらいになっています。縦掘り型の貪欲法が良い調子なので、学習より 棋譜作成を優先しています。残り30手推定パブリックドローは相変わらず1100〜1300件 くらいを行ったり来たりしています。まだ、知られていないドロー筋がありそうです。 やねうら王さんのサイト見ていたら、終盤近辺のヒューリスティックスオーダリングのアイデア (偶数理論がらみ)を思いついてしまった。どうしよう(汗 羽生さん残念だったね。 正月のabemaTVトーナメントスピンオフ企画が楽しみです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/383
390: 310 [sage] 2020/12/08(火) 20:01:53.15 ID:XtZeNl55 羽生さん残念でしたね。 自分はDL系は諦めました(汗 将棋で別ルートのアイデア考え中ですが、その前にオセロ片付けねば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/390
392: 310 [sage] 2020/12/09(水) 00:40:30.93 ID:yA++6X4X どっちかというと、パブリックドローがどんだけあるのかに興味が移っています。 残り30手ドロー筋が1100〜1300くらいとか言っていましたが、色々やっていたら 1700超えしてしまいまして。大半は、やっぱり違いましたという事になるのだと思い ますが、まだまだ定跡が整ったと言える状態では無いという事で…。 将棋は序盤定跡だけちょっとやってみたい事があります。まだまだ妄想の域ですが。 だけど、盤面をどう表現するのか、まだ悩み中です。方針が決まったら手を付け始める かも知れません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/392
394: 310 [sage] 2020/12/09(水) 13:01:28.38 ID:EZH7kLVs パブリックドロー筋を−2〜−4程度で相手が外した時に、勝ち切るだけの 精度を持った評価関数が別途必要なのですが、まだ自信はありません。 ただ、相手が悪い変化にした時の話なので、確率的には勝ちやすくはなって いると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/394
395: 310 [sage] 2020/12/09(水) 13:04:14.67 ID:EZH7kLVs あと、極端に悪い手の教師データが極端に少ないため、評価値が団子状態になって しまっていて差がつかず、そういう局面が来ると大悪手をやらかす傾向が見えます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/395
399: 310 [sage] 2020/12/30(水) 10:36:36.53 ID:RKjDooRQ どもです。 現在棋譜173万件、推定ドローは1800件ちょい。 まだ、推定ドローの出入りが激しい状態なので、200万件くらいまでは 継続しないと確からしくならないかなぁと思っています。 将棋は、盤面をどう持つのかでまだ悩み中。 オセロでBitboardがパワー発揮しすぎだったのに引っ張られて、できない 事をやろうとしていた感じです。諦めをつけるのに時間がかかった(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/399
401: 310 [sage] 2020/12/30(水) 23:51:04.47 ID:HmP9SqUG 急がず、気が向いたら少しづつね。 というか、最初にやりたい事は、AI開発じゃなかったりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/401
424: 310 [sage] 2021/02/01(月) 00:01:08.19 ID:8O6JXncr だんだん時間かける事に鈍感になってきて、棋譜作成のサイクル一回回すのに 既に1ヵ月以上経過w 手作業で掘る作業が追い付かなくなって、まだ1ヵ月くらいかかりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/424
428: 310 [sage] 2021/02/17(水) 13:17:00.68 ID:s846FVIG すっかり手掘り作業が癖になってしまい、棋譜は190万件突破。 FFO(フランスのオセロ団体で、FFOテストで有名)のサイトを久々に見ていたら、 今更ながらに棋譜集を見つけてしまいました。トータル5万件ちょい。 試しにいくつか読み込んでみました。残り24手以後はこちらで読み切り処理してます。 結構スコア差がついている棋譜が多くて、読み切りの結果全滅している棋譜も数%。 それでも、24手目以後ドローで、現在の自分のBookでは推定パブリックドローと 判断すべき棋譜も2000件中5件程度はあります。 現状、石差が大きい棋譜が不足しているのと、推定パブリックドローが100件程度は 拾えそうなので、順次読み込んでみたいと思います。 時々、末端に近いノードのヒューリスティックスによるオーダリングのアイデアを考えて いますが、プログラム修正して速度計測するのが面倒くさい(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/428
451: 310 [sage] 2021/02/28(日) 19:10:49.74 ID:G409jqAr 棋譜200万件突破。 FFOの棋譜を読み込んだら、一気に推定ドロー数が半減してしまった。 一部チェックしてみたら、当然だけど最善進行になっていない棋譜が多い。 誤手1回目でドロー筋から外れて、2回目で逆転するような棋譜があると、 本当はドローなのに、ドローじゃない事になってしまうので、その可能性が高い。 もしかしたら、本当に正しくドローじゃないのかも知れないけど。 気が付いた一部の棋譜を手で修正していたら、あっという間に200万件突破。 この後、タイミング見て、前回ドローだった筋がドローから外れたところを重点チェック する処理をかけたいけど、かなり大量になりそうです。普段ですら100件程度出てくる んだけど1000件単位になりそう。終わった頃には棋譜が250万件超えているだろう と思います(汗。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/451
453: 310 [sage] 2021/03/01(月) 10:17:05.78 ID:taYKBNAm FFOから追加したのが2200件、これを見つけ出して後ろから訂正するから途方に くれるのであって、前からドロー筋をチェックしていけば、比較的簡単じゃないかと 閃いて、前からチェックでいくつか直したけど、1/3ほどしか治らんかった。 後は、重点チェックの自動処理に任そうと思う。 手動訂正飽きてきたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/453
460: 310 [sage] 2021/03/04(木) 22:39:22.91 ID:jFz4sVNV 重点チェック処理完了。思ったより少なかったのでおよそ1.5万件で済みました。 ドロー筋は、FFO棋譜読み込む直前の状態に近いところまで戻りました。 もう二度と人間の棋譜は入れない(汗 なんつーか、Thread Ripperが欲しくなってきた。 そろそろBookが大きくなってメモリーパンパンだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/460
468: 310 [sage] 2021/03/11(木) 12:23:53.12 ID:j4c7ib4A 4か所ほど改造したくなってきました。 ソースの混乱を避けるためまた新ソリューションで作ろうかと思っていますが、 例のFFO棋譜で生じたBookのダメージ箇所を見つけて直す作業がかなり時間が かかりそうです。削除しちゃえば早かったんだけど、活かして訂正かける方向に しちゃったので、後に引けない。 どうしよう。 あと、NTESTのソース見つけた(今頃)。 NTESTの引き分けBOOKは公開されていないらしい。残念。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/468
472: 310 [sage] 2021/03/14(日) 16:39:25.01 ID:Gv94SmBp >>470 ありがと。それで良いんだ。 早速ダウンロードしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/472
487: 310 [sage] 2021/04/01(木) 22:39:57.60 ID:oZ+Ylys+ 色々改造中。たくさん改造するのでバージョン2にして全面見直し中。 棋譜210万件を超えて、メモリーがいよいよヤバいので、棋譜へのランダムアクセスは 色々工夫してファイルシステム任せ、BookはSQLite化して外だしを進めています。移植し ながらの修正がまだ完了していないので、テストどころかコンパイルすらしてません(汗 片や、現行のバージョンでは、棋譜作成のロジックを修正して、結構効率よく要チェック できるようになりましたが…こちらの処理を優先しているのも、なかなかコンパイルに至ら ない原因だったりしますorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/487
489: 310 [sage] 2021/04/04(日) 20:24:01.08 ID:8wrL8vAJ >>488 相変わらず、ソースは書いたけどコンパイルしていない状態ですw KYOTO CABINETから調べ始めてましたが、気が付いたらKYOTO CABINETは次バージョン になってて。検索してたらNoSQLという単語を知って、その系統を色々調べて…。 所詮、Unordered Mapをメモリー外でしたいだけなので、NoSQLで良いかなと思ったのですが、 SQLiteならファイル単位くらいの粗さで複数プロセス書き込み管理ができるようなので、 選択してみました。SQLiteならやりたいことができて、やりたくない事はやらなくて良さそうなの が良い感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/489
494: 310 [sage] 2021/04/13(火) 01:39:15.29 ID:DfQCUB9I SQLite化ができたので移行してみましたが、あちこちで問題が(汗 1.評価関数の形を変えてゼロリセットしたが、まだ学習回数が足りず探索が遅い 4日くらい回し続けなきゃならないかも。 2.unordered_mapの形のままSQLに置き換えたら、激遅箇所ができた。 ランダムアクセス減らす様に修正しているけど、何か所か妥協が必要かも。。 3.並列処理してもDB更新がボトルネックになってシングル動作並のCPU使用率。 諦めるかも。 4.Windowsが不安定になるときがある。メモリーリークかも。 というわけで、しばらく棋譜作成停止して、悩む事になりそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/494
495: 310 [sage] 2021/04/14(水) 20:36:06.02 ID:RDUQmrym いくつか解消。 SQL周りは何とかなりそうだけど、排他周りがまだよくわからないかも。 探索速度の低下は、SQLではなく評価関数の修正が原因の模様。 今夜修正する予定。また再学習だなぁ。 そのほかの劇遅箇所は、修正しつつあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/495
501: 310 [sage] 2021/04/19(月) 00:35:34.53 ID:MoZY+/Mw 評価関数問題は回避しました。 でも、SQliteでBook探索という一番使うところでSQLITE_MISUSEエラーが出て、 行き詰ってます(汗。よりによって、完全読み切り処理の中で起きています。 別スレッドから同じDBポインタを引数にして…という説明があるので、DB接続を分けた のですが直らん。 テストでparallel_for内でマルチスレッド化して使ってみましたが、普通に動作する。 SQL文のtypoでもこのエラーが出るのを見つけたのですが、他の場所では動作するので typoとは思えない。 何か他に原因があるのだろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/501
502: 310 [sage] 2021/04/19(月) 20:51:01.20 ID:MoZY+/Mw 原因判明。prepareのところでBUSYとなっていたのに、待っていなかったのが原因でした。 というわけで待つ様に偏向したところ、めっちゃ速度低下。そもそも探索1回あたりの処理が 軽すぎて、DBアクセスの準備が間に合わなくなっていたのが原因みたいです。 BUSYを待つようにしたら滅茶苦茶速度低下。並列化の意味なしパターンです。読み切り 処理で過去に読み切り済のBookを活用するための処理でBookを見ていましたが、初段 限定使用に改造して回避。 読み切り処理のテスト時にバグでBookに矛盾が生じてしまったので、矛盾解消の処理の テスト始めたら、ここもバグってる感じ。毎回再構築した方が早いかも。 まだ先は長そうというか、長期間楽しめそうです(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/502
503: 310 [sage] 2021/04/20(火) 00:26:09.25 ID:APnaWVT/ Book矛盾解消もBook再構築も、どちらもBUSY地獄になりました。 一旦BUSYになったら無限ループ待ち。COMMITしてみたり試したけどダメ。 Book再構築は昔は動いていたはずなのですが、DB接続を関数ごとに分離した ために動かなくなった感じなのかなぁ。泥縄で試していくしかないですね(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/503
504: 310 [sage] 2021/04/22(木) 02:18:19.05 ID:7rHLmRsN BUSY問題解消。やっぱり更新Transaction内では参照系を別のDB接続でやっては ダメだった模様です。 そのほか、いわゆる単体テストレベルは一通りチェックしました。後は全部繋げて どうかという話になります。処理時間が長くて使えないものも出てきそうですが、 移行できる算段はできたかなぁ。 プログラム書いている裏で、旧版を動かしっぱなしなので、切り替えるタイミング がなかなか作れなかったりして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1574503798/504
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s