【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】 (256レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 19:14:01.63 ID:P4QVV0ft(2/2) AAS
>>65
65(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 13:21:00.98 ID:Ewcu9Rs4(1/2) AAS
オンライン認証形式だからコピーしてHDD起動でいけるやろ
それができていたらこんなに騒いでないと思うぞ。
147: 138 [sage] 2018/11/04(日) 08:37:27.63 ID:UHcF4njL(1) AAS
あくまでも「>>97
97(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 10:13:39.51 ID:CRcCt6Vz(1) AAS
こんなふうにやるのだよ

b=button()
if b and 1 then print "up"
if b and 2 then print "down"
if b and 4 then print "left"
if b and 8 then print "right"
if b and 16 then print "a"
if b and 32 then print "b"

要するに#BID_○○は使っちゃダメってこと

そもそも#BID_○○って
#BID_UP…0
#BID_DOWN…1
#BID_LEFT…2
#BID_RIGHT…3
#BID_A…4
#BID_B…5
っていう変な内容なので、button()系では全く役に立たない代物
あんなものをリファレンスの紛らわしい場所に載っけてるのが悪いのさ
の方法で検出できるなら」と言う事ね
b and 1
で条件式として処理されてしまう場合はビットの判断はできないと思うから悪しからず
その場合もbitの大きい方から順に引いていけば可能
if (b - 2^#BID_**)>=0 then print "**":b=b-2^#BID_**
で、この場合#BID_Bから処理すればおk
※**はRIGHTとかAなど
だけど、ビットシフトがあるなら、ビットシフトをを使った方がすっきりすると思うから
>>105
105(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 20:10:45.53 ID:NVbsi7KS(4/5) AAS
b=button()でボタンのデータとって
b && (1<<#BID_**) で0か0じゃないか判定するか
(b >> #BID_** ) and 1 で1か0か判定するか。
丁寧なやり方はこう。

でもいちいちこんなの書くのめんどくさいからファンクションにする。

def chk( btn, chbit )
return btn>>chbit and 1
end

つかうには
if chk(b,#BID_UP) then 処理
みたいなな?
かんたんじゃろう?
の方法で良いと思う
「定数がbitになってるときは2^nでおk」てのを書くだけなのに、過疎っていたから連投
しちゃったけど、間に挟まったの気づかなくてすまんかった
200
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/09(土) 16:35:26.63 ID:hyQLoS0B(1) AAS
次のアップデートいつ?

PiSTARTERはダメな子だったの?
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/27(土) 16:42:05.63 ID:zxbjFp4Q(1) AAS
プチコン4が出たら…
プチコン4が出たら今度はパイスタに…

ってか課金して稼ぐビジネスモデルでもないのに、α版β版みたいなリリースの仕方って、やりきれるのもなのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s