【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】 (256レス)
【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/12/13(木) 11:48:44.20 ID:cmlU31aY >>193 交換に関しては同感。 コンシューマー向けであればトラブル対応も利便性高くしたほうがいいけど 業務用の言語製品だったとすれば買い直しでも納得行く位の価格だったりする。 仮にPi STARTERが販売終了した途端に使えなくなったりするパターンが一番困る。 パソコンミニみたいにPi本体を認証キーにしてPi本体ごと売って欲しい位。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/194
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/12/21(金) 18:28:10.65 ID:u/1Md+0e スレの勢いはあれだが あの「ベーマガ」が別冊付録で復活、電子工作マガジン 2018年冬号が発売 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1159109.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/195
196: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/12/21(金) 20:06:09.58 ID:rjzZUnXc Pi STARTER用のプログラムを雑誌などに投稿する方は、少ない? 私は「BGMPLAY専用・MML専用」だけど……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/196
197: 名前は開発中のものです。 [] 2019/01/30(水) 22:00:24.53 ID:MpjxuWgg それ以前に投稿する雑誌がないよ 電子工作マガジンにしたって、やはり電子工作がメインだから、 プログラムのみってーのは採用されにくいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/197
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/01/31(木) 22:18:15.85 ID:E+MGPLNT ……ということは、 「Pi STARTERは、数少ないラズパイ用の市販ソフト」 と思っていいね。 購入者が個人的に楽しむ、それで十分か。 ラズパイが余っている……なら、「ラズバイの勉強用」として買ってもいいかも。 販売者のツクモも、ラズパイ本体やラズパイ周辺機器の販売に力を入れているし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/198
199: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/01(金) 21:34:28.54 ID:lZnCjvb1 >>197 プチコン3号の投稿作品が掲載されたこともあるし、 投稿プログラムに関しては電子工作を意識しなくてもいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/199
200: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/09(土) 16:35:26.63 ID:hyQLoS0B 次のアップデートいつ? PiSTARTERはダメな子だったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/200
201: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/10(日) 00:59:23.10 ID:RtE9hf67 これをネイティブコンパイルしてWindowsのexeファイルにしたり PS4とかSwitchで動くようにしてくれればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/201
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/10(日) 13:13:54.29 ID:LMDi5qDz >>200 ゲーム作るための機能が全部載ってない時点で作る気なくす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/202
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/10(日) 13:29:24.07 ID:UJe9kTFs 口元までスプーンで運んでくれなきゃヤダ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/203
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/10(日) 20:01:53.76 ID:zf3+fYa5 sdカードが壊れるがー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/24(日) 22:50:42.65 ID:t2vEFk7/ これ見事に爆死? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/26(火) 19:01:05.79 ID:W5ER3Fa+ 4号が完成したら、こっちのスプライトやI/O、パレット、サウンドなんかの未実装機能が充実しはじめる…と信じているのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/23(火) 19:42:58.23 ID:XX3zVURS これ、世の中的にはもう終わってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 01:06:49.77 ID:6Q8ryPYY 始まらないうちに終わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 19:32:26.22 ID:30jcNfOO 終わったんなら、ラズパイ3買い足す代わりに今PiSTARTERで使ってるラズパイ3を転用するのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/27(土) 16:42:05.63 ID:zxbjFp4Q プチコン4が出たら… プチコン4が出たら今度はパイスタに… ってか課金して稼ぐビジネスモデルでもないのに、α版β版みたいなリリースの仕方って、やりきれるのもなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/27(土) 17:20:08.97 ID:j0tZ9jxc ヒント 教育機関へコネで大量導入 毎年潤うw 利権 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/30(火) 15:14:42.94 ID:KlNsSf5K ラズパイもLinux系。基本的には、PCやサーバーのLinuxと同じ。 有償ソフトは、基本的に「Windows版・Mac版の付録」。VMwareなど。 Linux版単独で有償は、まずないのでは。 ラズパイ版有償ソフトであるうえ、ネット認証を要求、違うSDカードは認めない。 これ自体が間違っている、と思う。 Windowsのテキストエディタである秀丸は、シリアル一つで無制限。 本人のマシン・仮想PC・VPSであれば、100台レベルのインストールも可能、 これは開発者の斉藤氏公認のはず。(Linuxでも、Wineのサンプルに使われるソフトの代表。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/30(火) 19:21:17.20 ID:yAcYUDyx 間違ってるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/30(火) 23:29:51.61 ID:1fIVc08A とかいって有償のプチコンは許しちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/02(木) 00:30:31.37 ID:cmTeMeI1 グラフィックスやサウンド、各種入出力のためのプラットフォームと、描画やスプライト関連、音楽再生のための各種API、 およびそのAPIを操作するためのBASICインタプリタ実行環境や関連ライブラリを>>212が開発し、それを無償でまるごと公開してしまえば、 我々は無償で入手できるようになるのになぁ スーパーファミコンのエミュレータをベースに開発してみてはどうか Pythonでゲームを書けるインタプリタ環境もあるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/215
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/02(木) 06:13:45.85 ID:Z2OMK9vF で? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/02(木) 22:20:27.50 ID:6yJ4pxQO スレ違いだけど、Linuxとラズパイについて言わせてもらう。 某大学・専門学校のLinux教科書によると、 「【オープンソース】著作権フリーという意味ではない。著作権などの権利は原作者に存在し、 改変や再配布などは定められたライセンス契約の下に公開される。」 Linuxやラズパイは、OS本体・ソフトウェアのいずれも……が原則。 Ubuntu18.04などのインストール中に、「サードパーティ製のドライバ・ソフトウェア」云々と表示される。 権利者の許可を得たため、インストールが認められた……はず。 mp4動画が再生できるのは、このため……だと思う。 しかし、DVD再生のコーデックは問題がある。 DVD再生のコーデックを認めると、市販DVDコピーも可能になってしまう。 WindowsやmacOSは、高価なOSのライセンス料が必要だが、誰もが安心して使えるOSだと思う。 サイバーリンクやコーレルなどのDVD再生ソフトが使える。 もちろん、コピーガード・HDCP・CPRMの対策ができる(ヤフオクの割れは、これらが無効と判明)。 VMwareなどは、「Windows版が製品本体・Linux版は付録」 〜Linux版の単独ダウンロードも可能だが、体験版として動作する。 Linux版はあくまでも付録、Windows版ユーザーは無償で使える、と思っていい。 結論をいえば、Pi STARTERみたいなラズパイ有償ソフトは、まずいと思う。 Windows版ソフトの付録であれば、いいと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/03(金) 01:24:06.54 ID:tbAZV8ov 違法コピーやライセンス違反の対策は必要、これはわかるよ。 法人〜ソフト会社の有償ソフトの場合、わざわざソフト会社に連絡しなくても、 公式サイトからライセンスの有効化・無効化ができるソフトが多い。 個人開発の有償ソフトは……昔の秀丸みたいに、開発者からのシリアル提供があれば、 以降は開発者に関わる必要はない。このタイプの有償ソフトは問題ないと思う。 (現在の秀丸。開発者の斉藤氏は、秀丸を自分の会社のソフト=法人ソフトに移行し、 法人として、大人の開発者としての責任を果たしている。) しかし、実際には個人情報を要求してくる奴、相手は客にもかかわらずキレる奴が多すぎる! 個人開発の有償ソフトは、慎重に。 個人開発の無償ソフトの場合。著作権などに対し、厳しい要求をする開発者がいる。 それでも、無償ソフトをPC複数台にインストールする、別のPCに移すとき、 わざわざ開発者に連絡する必要はないのだから、そこは「ありがたい」と感謝すべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530983898/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s