【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】 (256レス)
上下前次1-新
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 10:55:09.44 ID:ViSxUu+O(1) AAS
>>6868(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 00:43:24.39 ID:x/KodxIx(1) AAS
button()命令でボタンの状態を読み込めるのは分かったのだけど
右上とかABボタン同時押しみたいな状態ってどう読めばいいの?
b=button(2,-1)
if b and #BID_UP then 〜
elseif b and #BID_RIGHT then 〜
endif
みたいにビット演算すればいいのだろうかなと思ったんだけど、
うまくいかないんだけど
if b == 1 then 〜
elseif b == 2 then 〜
みたくすればボタン単位に拾えるけど、これだと同時押しされてると拾えないよね
あとこれ、パッドでないと同時押しの検出とかできないの?
プチコン3号&BIG 非公式初心者講座 : 第8章 サンプルプログラム3 (後)
外部リンク:wiki.hosiken.jp
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 01:17:15.70 ID:ROYCCuZN(1/5) AAS
>>68
ボタンの数だけ配列用意するじゃろう?
で、ボタンのチェックする。
いま配列に入ってるボタンの過去の状態と今の状態を比べる、
押されていない状態から押された状態になったら、ボタンの配列に押されてるよ、というデータを入れる。
押されていた→離されたのも配列に反映するんだよ。
で、今どのボタンが押されているのかは配列の方を見てチェックするんだ。
そうすると複数のボタンが押されているのかどうかチェックが出来る。
わかりづらい説明ですまん。
75(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 01:24:28.43 ID:ROYCCuZN(2/5) AAS
>>6969(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 00:54:30.08 ID:wCbo7EW9(1/2) AAS
>>65
microsdの個別IDを送信してオンライン認証するから
オンライン認証したmicrosd挿したままHDDで起動ってことだろ?
だめなの?
SDカードは本体に刺さってないと認証通らないらしい。
だからpistarterのシステム殺して外付けHDDとかでシステム起動して、というような使い方する感じかな。
やったことないけどラズパイ3B+ってシステム入っていないマイクロSD入れてUSBからシステム起動できるんだろうか。
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 17:24:06.46 ID:e4e4cUiG(1) AAS
>>75
くそだな
77(5): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 17:49:49.37 ID:ROYCCuZN(3/5) AAS
外付けドライブ起動ためしてみた。
結論としてはできた。
>>75 で書いた方法そのまま、PiStarterまず別のドライブにバックアップして、
PiStarterのbootの中身を消して起動できなくする。
PiStarterのSDは本体に挿入。
外付けドライブからバックアップしたPiStarterで起動。
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 20:31:11.57 ID:AsUieehH(1) AAS
>>77
おお、これでSD問題は解決か
79(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:12:02.37 ID:y2Zqv89b(1/4) AAS
何度もすまん、マジ教えて
ゲームパッドの十字キーの上下を判別したいんだが、できない
みようみまねだがこんなリスト作った
while 1
b=button(0,-1,0)
if (b and #bid_up) then print "up"
if (b and #bid_down) then print "down"
vsync 1
wend
上を押したら「up」、下を押したら「down」と表示させたくてこう作ったんだけど
これだと上を押したら「down」と表示されてしまう
逆に下を押したら何も表示されない
ためしに、print format$("%06d",#bid_up)ってやってみたら「0」と、
print format$("%06d",#bid_down)ってやってみたら「1」と表示された
またbを表示させると、上を押すと「1」、下を押すと「2」と表示された
button()で機能IDに-1を指定するとこのbには、上が押されたら32bitの最下位2ビットに01が
下が押されたら10が格納されてくるのだと思ってたけど、違うの?
この#btn_xxxってラベルはウソなの?
ゲームパッドはロジクールのF310でXinputモード、PiSTARTERの設定もパッドの種類は「0」の
Xinputにそろえてあるしそっちのテスト画面では上下もボタンも正しく認識してる
本当助けてマジ吐きそう死にたい
80(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:38:08.93 ID:EP2alaaL(1/3) AAS
>>79
if文の()は要らないんじゃ?
@button-test
vsync 1
b=button() 'カッコ内は基本値だったので省略してます
if b and #bid_up then print"up"
goto @button-test
とか
SmileBASIC-R 1.6.0 Reference Manual
外部リンク:app.smileboom.com
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:48:08.62 ID:5a0XaTxQ(1) AAS
標準のBASIC仕様じゃないからアレなことになるだろw
82(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:52:32.07 ID:RDCLZkzc(1) AAS
#BID_UP=0
#BID_DOWN=1
となっているので3DSと判定方法が変わるね。
IF b and (1<<#BID_UP) THEN ? “up“
〜DOWNも同じ〜
でいけると思う。
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:55:32.30 ID:y2Zqv89b(2/4) AAS
>>80
回答どうもです
>if文の()は要らないんじゃ?
外してみましたが、変わりませんでした
@button-test も試してみましたが、上でupと表示させたい場合
if b and #bid_down then print "up"
みたいにしないとupの表示はされませんでした
また下でdownと表示させたいのなら
if b and #bid_left then print "down"
でした
>SmileBASIC-R 1.6.0 Reference Manual
>外部リンク:app.smileboom.com
そこを見て、そこにある通りにしているつもりなのですが、
どうもbutton()で帰ってくるビット列、1ビット右にズレてるんじゃないですかね
ついてきてるゲームとか、本当にちゃんとbuttonとか使って動いてるんですよね?
はー嫌になってきた
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:58:25.19 ID:y2Zqv89b(3/4) AAS
>>82
そうやって左シフトして使うものだっていうのって、それはおかしいと思うんだよね
公式の情報とも合ってないし
85(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 22:19:02.03 ID:EP2alaaL(2/3) AAS
ゲームパッドのキーアサインが特殊なのかな?
@test
vsync 1
b=button()
if b==#bid_up then print b
if b==#bid_down then print b
if b==#bid_left then print b
if b==#bid_right then print b
goto @test
こうやってパッドのボタンの数字をメモって
if b==1 then print"up"
とするしかないかな?
86(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 22:34:08.49 ID:EP2alaaL(3/3) AAS
PCの場合はゲームパッドのドライバでそれぞれのキーが割り当てられると思うけど
ロジクールのパッドは(他のパッドは大丈夫なのかな?)#BID_UPの内容とズレちゃってるのかも?
#〜は色変更とかでもcolor #TREDと使えるだけで、本来は数字指定でcolor 3とやっても良いからね
if b and 1 then print"up" とか if b==1 then print"up" でやるしかないかな
ただ、こうやった場合はプログラム配布する場合どうなるんだろう…という問題が出てくる気もする
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 22:48:34.97 ID:y2Zqv89b(4/4) AAS
>>85-86
Xinputなのでキーアサインは問題ないとおもう
設定画面とかではちゃんと認識するし、ソリッドガンナーRもちゃんと操作できる
#bid_xxxなんて使わずに、マニュアルにどうかかれていようが戻ってくる値で判定する、
とするしかないのかもしれないけど、でもこれ、#bid_xxxを用意している作り手側の意図とは
違う挙動なのでしょ
いつか正されるような気がする
そしてそんな修正の影響を受けないようにするはずの#bid_xxxが機能してないと…
直してもらってからじゃないとまだ作り始めないほうがいいのかな
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 23:18:34.06 ID:TjGFhJ4Y(1/2) AAS
AppGameKit V2018.10.10リリース!
外部リンク:www.appgamekit.com
今日、我々は新しいコマンドと修正の範囲でAppGameKitの新しいバージョンをリリースしました。
このバージョンの新機能の詳細は以下の通りです:
I/O
・ コマンドが最後に呼び出されて以来、物理キーボードに入力されたテキストを返すためにGetCharBufferと
GetCharBufferLengthが追加されました。
・ ジョイスティックの追加機能をサポートするためにGetRawJoystickSliderとGetRawJoystickPOVを追加する
・ ジョイスティックボタンの数を64に増加
・ 左/右シフト/ ctrl / altキーや、数字キーと上の行番号キーの区別など、WindowsおよびLinux上でより多く
のキーボードキーのサポートが追加されました
・ 新しいキーリストについては、外部リンク[htm]:www.appgamekit.comのスキ
ャンコードリストを更新しました。
エディットボックス
・ エディットボックスの幅が2文字の幅よりも小さい場合は、エディットボックスがちらつくのを修正
ネットワーキング
・ 再送信できるようにネットワークメッセージをコピーするためのCopyNetworkMessageコマンドが追加されま
した。
・ iOS上のGetInternetStateを変更して、ネットワーク接続の欠如をよりよく検出
サウンド
・ 磁気カバー付きのデバイスをスリープ状態にした後、一部のiOSデバイスでオーディオの再生に失敗する
・ アプリがバックグラウンドに送信されてから再開されると、iOSの固定音が再生されないことがある
3D
・ ARMデバイスにロードできない3DSモデルの修正
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 23:18:55.26 ID:TjGFhJ4Y(2/2) AAS
プッシュ通知
・ GetPushNotificationTokenがAndroid上で空の文字列を返すことがあったのを修正しました。そのためには
SetPushNotificationKeysを呼び出す必要があります
ファイルI / O
・ Android上のOpenToWriteを修正して、一部のデバイスで必要なフォルダを作成できず、ファイルを作成で
きない
HTTP
・ Android上のGetHTTPFileを修正して、一部のデバイスに必要なフォルダを作成できず、ファイルの作成に
失敗しました
・ SetFolderが実行中に使用されている場合、GetHTTPFileがファイルの保存に失敗しました。
エクスポート
・ Windows上の古いバージョンよりも新しいバージョンのAGKをインストールして、APKエクスポートエラーが
発生する問題を修正しました。
・ Firebase JSONファイルを正しく解析できない場合があるAPKエクスポートを修正しました。
アンドロイド
・ Androidで固定のGetDeviceIDが空の文字列を返すことがある
ディープリンク
・ AndroidおよびiOSのエクスポート中にURLスキームを追加するオプションを追加しました。これにより、エク
スポートされたアプリケーションをブラウザリンクで開くことができます
・ AndroidおよびiOSでアプリを開くために使用されたURLを返すGetURLSchemeTextを追加しました
スプライト
・ 1つのディメンションのサイズが0で有効なはさみになるようにスプライトとテキストのはさみを変更しました
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 23:32:22.07 ID:ROYCCuZN(4/5) AAS
じぶんもロジクールつないでるんだけど、ちょっとおかしいよ。
Dパッドがアナログの方にいくんだよ。
このコントローラなら普通につかえる、っていう情報がほしいね。
ちな、確認方法なんだけど。
#bidうにゃうにゃ とかヘルプにも値がでてるじゃない?
だから普通に b=button()で値取ったらさ、画面にそのままbをprintしたほうが楽じゃない?
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 23:57:24.11 ID:ROYCCuZN(5/5) AAS
ていうか、連続すまん。
ロジクールのコントローラが変なのはPiStarterだけじゃなくて、ほかでもそうだから
そっちに問題があると思ったほうが良いと思う。
公式本だとバッファローのSFC風コントローラ繋いでたなー。
あれなら普通につかえるのか?
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/14(日) 01:01:33.92 ID:8MDZ8YtI(1) AAS
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:.|i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV : ____
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ / \
:.| :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', : / ____ \
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ. `( / ●>/ <●\ )
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. V  ̄ (oo  ̄ V
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ \.:\ (6 ノ__ヽ 6)
:. / . / ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:./ }: . ヽ.:. | ( トェェェェイ ) |>>11(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 02:18:18.57 ID:R5Pe0z2I(1/3) AAS
■Pi STARTERとは
Raspberry Pi財団が提供するシングルボードコンピュータ
Raspberry Pi上で動くSmileBASICです。
SmileBASICはSmileboomが提供する独自のBASICで、ゲーム
プログラミングに最適です。
・現代風に生まれ変わった超高速BASIC言語
・インラインヘルプと入力支援機能で初心者も安心
・スプライト描画による回転/拡大縮小/半透明表示
・ソフトウェア音源とMMLによるサウンド再生
・GPIO/l2C/SPI命令でハード制御も自由自在
・ネットワーク通信命令搭載
・外部プログラム呼び出し命令で機能を自由に拡張
・豊富なサンプルプログラムとツールを搭載
・ゲーム制作に役立つ画像・サウンド素材も多数搭載
・ネットワーク経由で自動アップデート
■公式サイト
外部リンク:smilebasic.com
■公式フォーラム
外部リンク:app.smileboom.com
特定個人やグループへの攻撃、作品への過剰な批判…
など荒れる話題はスルーしてください。
楽しいBASICライフを!
/ / } ヽ:.ハ ヤ{ !.:./ |:.:. i ' | ヽ二ノ |
./ .,イ .:..} / l ! レ l:.:.: .ハ ', ∧ ヽ__ノ ∧
{ /| .:.:ハ / l i i /:.:.:/ }:.} ,. '´ ̄\ /゙゙゙``ー- 、
V | .:.:/:.: ', / iノ :i ! /:.:i.:{ リ/ ヽ ハ `ー '´ / ;' `ヽ
ヽ:.:{、.:.:.l | | |. /:.::∧| ,′ / `ヽ ,... -‐一 ¨¨´ ヽ
ヽ! )人 | ! / \! : i ,′ _ j _ ',
" ヽ / { / ,‐-ゝ,,,_ ヽ! .; i
:. \__/ \______/ と'''‐- -`ヽ ヽ ` Y ´ .:::':、
/ b ~''‐- .,,_ ヽ ,ハ .;。: ヽ ',
:. / ;こ二二  ̄ \' .. ゝ、_ ノハ :. ':
/ \ /!こ二二 ,,,,,_ \ `゙゙゙゙゙´ '、 ', ';
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/14(日) 04:54:46.68 ID:3TaLYmGC(1) AAS
もしかしてキーコードが返って来るってことかな
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/14(日) 17:46:30.33 ID:qK7t4ElD(1) AAS
なんで製造元に聞かないの?
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 01:00:28.86 ID:NVbsi7KS(1/5) AAS
キーボードの同時押しは一部キーしか対応してない。ゲームパッド扱いだから。
で、処理方法は
b=button()
if (b >> #BID_UP) and 1 then
とかで行けるんじゃないかな。
しっかりためしてないけど。
1bitシフトしないと動かないってのは #BID_UPって内容ゼロだし。
それといくら論理演算したって出ないっしょ。
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 06:24:44.54 ID:35mL10zC(1) AAS
誰もまともに触ってないってのがよく分かった
97(4): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/15(月) 10:13:39.51 ID:CRcCt6Vz(1) AAS
こんなふうにやるのだよ
b=button()
if b and 1 then print "up"
if b and 2 then print "down"
if b and 4 then print "left"
if b and 8 then print "right"
if b and 16 then print "a"
if b and 32 then print "b"
要するに#BID_○○は使っちゃダメってこと
そもそも#BID_○○って
#BID_UP…0
#BID_DOWN…1
#BID_LEFT…2
#BID_RIGHT…3
#BID_A…4
#BID_B…5
っていう変な内容なので、button()系では全く役に立たない代物
あんなものをリファレンスの紛らわしい場所に載っけてるのが悪いのさ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s