【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】 (256レス)
1-

58
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/28(金) 19:22:26.36 ID:qP5pLfwY(1) AAS
まだ買ってないけどメモリアクセス高速化されてないですよね
59
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/30(日) 12:32:50.96 ID:vZsEQro2(1) AAS
SDがTLCで書き込み回数上限1000回だからあっという間に寿命来ると思うんだがどうすれば
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/30(日) 23:36:46.39 ID:7aVH6cB4(1) AAS
「買い直してください」
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/01(月) 09:15:01.45 ID:z6eCJeSG(1) AAS
ほんとに複製したSDカードで使えないのか、誰か試してくれ
62
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/01(月) 13:28:27.19 ID:CdM2oD3s(1) AAS
>>58
BASICになにをもとめてるの?
>>59
杞憂君こんちは
63
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/02(火) 22:53:40.69 ID:WFQtlY+6(1) AAS
>>62
いや、1000回って結構すぐにダメになるよ。
ファイルチェーンのところにアクセスが集中するから。

しかしBASICプログラムをちまちま遊ぶだけなら耐えられるかもなあ。
きっとそんなにヘヴィな使い方しないよね。
64: 名前は開発中のものです。 [] 2018/10/08(月) 04:04:14.94 ID:P4QVV0ft(1/2) AAS
>>63
BASICだけだったら耐えられたかもしれないが、これRaspbianの上で動いてるんだぜ?
スワップもログも動いてるから時限装置付きって考えたほうがええんとちゃう?
65
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 13:21:00.98 ID:Ewcu9Rs4(1/2) AAS
オンライン認証形式だからコピーしてHDD起動でいけるやろ
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 19:14:01.63 ID:P4QVV0ft(2/2) AAS
>>65
それができていたらこんなに騒いでないと思うぞ。
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/08(月) 19:34:42.14 ID:Ewcu9Rs4(2/2) AAS
無理なのか…(´・ω・`)
68
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 00:43:24.39 ID:x/KodxIx(1) AAS
button()命令でボタンの状態を読み込めるのは分かったのだけど
右上とかABボタン同時押しみたいな状態ってどう読めばいいの?

b=button(2,-1)
if b and #BID_UP then 〜
elseif b and #BID_RIGHT then 〜
endif

みたいにビット演算すればいいのだろうかなと思ったんだけど、
うまくいかないんだけど

if b == 1 then 〜
elseif b == 2 then 〜
みたくすればボタン単位に拾えるけど、これだと同時押しされてると拾えないよね

あとこれ、パッドでないと同時押しの検出とかできないの?
69
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 00:54:30.08 ID:wCbo7EW9(1/2) AAS
>>65
microsdの個別IDを送信してオンライン認証するから
オンライン認証したmicrosd挿したままHDDで起動ってことだろ?
だめなの?
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 02:08:24.24 ID:Tt3XaGSN(1) AAS
使いもしないくせにw
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 03:00:06.48 ID:wCbo7EW9(2/2) AAS
>>68
どういう処理するか知らんから適当言うけど
elseifじゃなくてifの羅列にすればいいんじゃないの?
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 04:46:35.71 ID:9XOLxYIL(1) AAS
同時押しは
IF (b AND #BID_UP) && (b AND #BID_RIGHT) THEN
〜〜
ENDIF
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/09(火) 10:55:09.44 ID:ViSxUu+O(1) AAS
>>68
プチコン3号&BIG 非公式初心者講座 : 第8章 サンプルプログラム3 (後)
外部リンク:wiki.hosiken.jp
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 01:17:15.70 ID:ROYCCuZN(1/5) AAS
>>68
ボタンの数だけ配列用意するじゃろう?

で、ボタンのチェックする。
いま配列に入ってるボタンの過去の状態と今の状態を比べる、
押されていない状態から押された状態になったら、ボタンの配列に押されてるよ、というデータを入れる。
押されていた→離されたのも配列に反映するんだよ。

で、今どのボタンが押されているのかは配列の方を見てチェックするんだ。
そうすると複数のボタンが押されているのかどうかチェックが出来る。

わかりづらい説明ですまん。
75
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 01:24:28.43 ID:ROYCCuZN(2/5) AAS
>>69
SDカードは本体に刺さってないと認証通らないらしい。
だからpistarterのシステム殺して外付けHDDとかでシステム起動して、というような使い方する感じかな。
やったことないけどラズパイ3B+ってシステム入っていないマイクロSD入れてUSBからシステム起動できるんだろうか。
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 17:24:06.46 ID:e4e4cUiG(1) AAS
>>75
くそだな
77
(5): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 17:49:49.37 ID:ROYCCuZN(3/5) AAS
外付けドライブ起動ためしてみた。
結論としてはできた。

>>75 で書いた方法そのまま、PiStarterまず別のドライブにバックアップして、
PiStarterのbootの中身を消して起動できなくする。
PiStarterのSDは本体に挿入。
外付けドライブからバックアップしたPiStarterで起動。
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 20:31:11.57 ID:AsUieehH(1) AAS
>>77
おお、これでSD問題は解決か
79
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:12:02.37 ID:y2Zqv89b(1/4) AAS
何度もすまん、マジ教えて

ゲームパッドの十字キーの上下を判別したいんだが、できない

みようみまねだがこんなリスト作った
while 1
b=button(0,-1,0)
if (b and #bid_up) then print "up"
if (b and #bid_down) then print "down"
vsync 1
wend

上を押したら「up」、下を押したら「down」と表示させたくてこう作ったんだけど
これだと上を押したら「down」と表示されてしまう
逆に下を押したら何も表示されない

ためしに、print format$("%06d",#bid_up)ってやってみたら「0」と、
print format$("%06d",#bid_down)ってやってみたら「1」と表示された
またbを表示させると、上を押すと「1」、下を押すと「2」と表示された

button()で機能IDに-1を指定するとこのbには、上が押されたら32bitの最下位2ビットに01が
下が押されたら10が格納されてくるのだと思ってたけど、違うの?
この#btn_xxxってラベルはウソなの?

ゲームパッドはロジクールのF310でXinputモード、PiSTARTERの設定もパッドの種類は「0」の
Xinputにそろえてあるしそっちのテスト画面では上下もボタンも正しく認識してる

本当助けてマジ吐きそう死にたい
80
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:38:08.93 ID:EP2alaaL(1/3) AAS
>>79
if文の()は要らないんじゃ?

@button-test
vsync 1
b=button() 'カッコ内は基本値だったので省略してます
if b and #bid_up then print"up"
goto @button-test

とか

SmileBASIC-R 1.6.0 Reference Manual
外部リンク:app.smileboom.com
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:48:08.62 ID:5a0XaTxQ(1) AAS
標準のBASIC仕様じゃないからアレなことになるだろw
82
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/13(土) 21:52:32.07 ID:RDCLZkzc(1) AAS
#BID_UP=0
#BID_DOWN=1
となっているので3DSと判定方法が変わるね。

IF b and (1<<#BID_UP) THEN ? “up“
〜DOWNも同じ〜

でいけると思う。
1-
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s