【SmileBasic】 Pi STARTER GOTO 1 【RPi】 (256レス)
1-

207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/23(火) 19:42:58.23 ID:XX3zVURS(1) AAS
これ、世の中的にはもう終わってる?
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 01:06:49.77 ID:6Q8ryPYY(1) AAS
始まらないうちに終わった
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 19:32:26.22 ID:30jcNfOO(1) AAS
終わったんなら、ラズパイ3買い足す代わりに今PiSTARTERで使ってるラズパイ3を転用するのだが
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/27(土) 16:42:05.63 ID:zxbjFp4Q(1) AAS
プチコン4が出たら…
プチコン4が出たら今度はパイスタに…

ってか課金して稼ぐビジネスモデルでもないのに、α版β版みたいなリリースの仕方って、やりきれるのもなのかな
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/27(土) 17:20:08.97 ID:j0tZ9jxc(1) AAS
ヒント
教育機関へコネで大量導入
毎年潤うw
利権
212
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/30(火) 15:14:42.94 ID:KlNsSf5K(1) AAS
ラズパイもLinux系。基本的には、PCやサーバーのLinuxと同じ。

有償ソフトは、基本的に「Windows版・Mac版の付録」。VMwareなど。
Linux版単独で有償は、まずないのでは。

ラズパイ版有償ソフトであるうえ、ネット認証を要求、違うSDカードは認めない。
これ自体が間違っている、と思う。

Windowsのテキストエディタである秀丸は、シリアル一つで無制限。
本人のマシン・仮想PC・VPSであれば、100台レベルのインストールも可能、
これは開発者の斉藤氏公認のはず。(Linuxでも、Wineのサンプルに使われるソフトの代表。)
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/30(火) 19:21:17.20 ID:yAcYUDyx(1) AAS
間違ってるw
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/30(火) 23:29:51.61 ID:1fIVc08A(1) AAS
とかいって有償のプチコンは許しちゃう
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/02(木) 00:30:31.37 ID:cmTeMeI1(1) AAS
グラフィックスやサウンド、各種入出力のためのプラットフォームと、描画やスプライト関連、音楽再生のための各種API、
およびそのAPIを操作するためのBASICインタプリタ実行環境や関連ライブラリを>>212が開発し、それを無償でまるごと公開してしまえば、
我々は無償で入手できるようになるのになぁ

スーパーファミコンのエミュレータをベースに開発してみてはどうか
Pythonでゲームを書けるインタプリタ環境もあるぞ
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/02(木) 06:13:45.85 ID:Z2OMK9vF(1) AAS
で?
217
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/02(木) 22:20:27.50 ID:6yJ4pxQO(1) AAS
スレ違いだけど、Linuxとラズパイについて言わせてもらう。

某大学・専門学校のLinux教科書によると、
「【オープンソース】著作権フリーという意味ではない。著作権などの権利は原作者に存在し、
改変や再配布などは定められたライセンス契約の下に公開される。」

Linuxやラズパイは、OS本体・ソフトウェアのいずれも……が原則。
Ubuntu18.04などのインストール中に、「サードパーティ製のドライバ・ソフトウェア」云々と表示される。
権利者の許可を得たため、インストールが認められた……はず。
mp4動画が再生できるのは、このため……だと思う。

しかし、DVD再生のコーデックは問題がある。
DVD再生のコーデックを認めると、市販DVDコピーも可能になってしまう。

WindowsやmacOSは、高価なOSのライセンス料が必要だが、誰もが安心して使えるOSだと思う。
サイバーリンクやコーレルなどのDVD再生ソフトが使える。
もちろん、コピーガード・HDCP・CPRMの対策ができる(ヤフオクの割れは、これらが無効と判明)。

VMwareなどは、「Windows版が製品本体・Linux版は付録」
〜Linux版の単独ダウンロードも可能だが、体験版として動作する。
Linux版はあくまでも付録、Windows版ユーザーは無償で使える、と思っていい。

結論をいえば、Pi STARTERみたいなラズパイ有償ソフトは、まずいと思う。
Windows版ソフトの付録であれば、いいと思うけど。
218
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/03(金) 01:24:06.54 ID:tbAZV8ov(1) AAS
違法コピーやライセンス違反の対策は必要、これはわかるよ。

法人〜ソフト会社の有償ソフトの場合、わざわざソフト会社に連絡しなくても、
公式サイトからライセンスの有効化・無効化ができるソフトが多い。

個人開発の有償ソフトは……昔の秀丸みたいに、開発者からのシリアル提供があれば、
以降は開発者に関わる必要はない。このタイプの有償ソフトは問題ないと思う。

(現在の秀丸。開発者の斉藤氏は、秀丸を自分の会社のソフト=法人ソフトに移行し、
法人として、大人の開発者としての責任を果たしている。)

しかし、実際には個人情報を要求してくる奴、相手は客にもかかわらずキレる奴が多すぎる!
個人開発の有償ソフトは、慎重に。

個人開発の無償ソフトの場合。著作権などに対し、厳しい要求をする開発者がいる。
それでも、無償ソフトをPC複数台にインストールする、別のPCに移すとき、
わざわざ開発者に連絡する必要はないのだから、そこは「ありがたい」と感謝すべき。
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/03(金) 18:12:58.72 ID:J1217iRq(1) AAS
>>217-218
「Windows版が製品本体・Linux版は付録」という謎理論を拠り所にしての一点突破打法みたいなのって
実りもないし、賛同も合意も得られないし、その先には何もないよ
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/03(金) 21:04:17.41 ID:zSZK8sN0(1) AAS
意味不明w
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/04(土) 06:52:34.91 ID:y91hn6K3(1/2) AAS
Windows版ソフトに、WinRARがある。

国内代理店サイト
外部リンク:www.winrarjapan.com

有償ソフト。認証前は体験版として動作する。

LinuxのCUI用ソフトに、解凍用のUNRAR・圧縮用のRARがあり、
前者は「無償」と表示に対し、後者は「体験版、認証の必要がある」と表示されるが……。
WinRARのユーザーは、WinRARのライセンスキーでRARの認証ができる。

AndroidやiPhoneの有償アプリ。一度購入すれば複数台インストールや
新機種へのライセンス移行もできるが。

スマホアプリには、Windows版の付録がある。
アプリは無償だが、Windows版ソフト本体がないと動作しない。
地図ソフトの「スーパーマップルデジタル」やDVD・mp4再生ソフトの「PowerDVD」など。

Linuxのソフトやラズパイのソフトの場合、単独で有償はやめてほしい。
OS・ソフトのいずれも「無償」「オープンソース」が基本だから。
LinuxのOS本体は、torrentでダウンロードが多い。torrentの合法利用の一つ。

個人開発や中小ソフト会社のソフトの場合。認証・ライセンス移行に厳しいソフトの場合、
開発者が亡くなったり、会社が潰れたら認証できなくなる。

MSでさえ、WindowsXPやOffice2003に認証が必要になったばかりの頃は、
「MSが潰れたらどうなるんだ」と叩かれている。
MSはフリーダイヤルで電話認証が可能。インターネット未接続のPCや特殊な機器も認証可能。
博物館にあるネット未接続のボロPCも、MSに電話で認証できるので、ネット接続は不要。
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/04(土) 13:08:19.74 ID:IhxLoa0j(1) AAS
ここPi STARTERのスレだぜ。
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/04(土) 17:57:20.97 ID:y91hn6K3(2/2) AAS
>ここPi STARTERのスレだぜ。

その通り。Windowsを強調して済まなかった。

販売者であるツクモ店舗には、Pi STARTERのデモがある。
常に付属のシューティングゲーム〜ツクモの店員が毎日作業していると思う。
「ツクモ店舗のような使い方だと、SDカードに負担は掛からないのでは?」
と思った。

Pi STARTERは、インターネットのブラウザ・メールソフト・オンラインゲームなどではない。
ネットが必要なのは、認証と更新くらい。

にもかかわらず、起動時にしつこいくらい認証済みであることを確認している。
有線ケーブル・設定済みのWi-Fi、本来ならいずれも不要だ!

「起動不可にしたSDカード+USB起動化」の場合。
キーボード・マウス・データ用USBメモリ・USBハブとの相性が悪い場合、
認証に失敗することが多い。
組み合わせを考える・安物のUSBハブを使わない……対策が必要。

結論をいえば、素直にオリジナルのSDカードで起動する、壊れたらやめる、のが一番か。
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/18(土) 21:44:25.42 ID:deDvtTQF(1) AAS
4号が出たらこっちにもアップデートがくるのだろうか
225
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/20(月) 10:24:42.97 ID:4kQs8IIf(1) AAS
「4の発売のあとにPiSにも4と同等のアップデートを反映させていく」みたいな発言合ったと思う
でもこの盛り下がり具合ではやらなそうw
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/20(月) 13:39:43.89 ID:tkRo1cwc(1) AAS
>>225
なんか、パイスタと4号とで、言語仕様があれこれと違ってるよな

言語仕様は3号に近いが、4号も出たことだしさすがにもう3号は終了だよなあ

プチコン4号と言語仕様を揃えたパイスタ4号、になったらなったでそれでよいけど
227
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/20(月) 23:46:17.45 ID:vb3zmE5X(1) AAS
プチコン4号〜任天堂ゲーム機用に移行したほうがいい?
228: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/28(火) 21:57:22.65 ID:o3WW1mMz(1) AAS
>>227
移行したほうがいいよ
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/01/29(水) 10:13:37.31 ID:GoVNSRgO(1) AAS
ラズパイ4にも対応してない
もう3B+しまっちゃったよ
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/05(火) 19:57:40.36 ID:gezajXrg(1) AAS
整数型変数に実数を代入すると実数型になるんだけど、これって内部的には
union { int; double; };
なのかな?

それとも同名変数のオーバーライド的な扱いなのかな?
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/07(木) 02:19:03.72 ID:2qla0Ywk(1) AAS
BG機能やら色々アップデートするって言うから手を付けずに待ってんのに
ぜんぜんアップデートしないな
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s