【Steam】同人ゲ製作者「成功は金で買える」 (28レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/28(月) 08:39:51.77 ID:yZ8yAcuY(1) AAS
あんまり分ける意味ないと思うけどなぁ。

プレイヤーにとってインディース製か企業製かはあまり関係なくて、自分が興味のある、何より楽しいと思えるゲームを欲しいはず。
結局同じ土俵に立つのに、何で土俵を分けてくれ、なんて言うんだろう。
インディースでも品質の高い作品はあるし、企業製でも品質の低い作品は沢山あるよ。
それぞれ良さも悪さもあるんだ。

しかも、アンリアルやユニティなんかのツールが無料で公開されている時代だ。
インディースでも勉強すれば企業製を驚かすような凄まじい作品はこれからどんどん生まれてくるよ。
にもかかわらず、なんでか日本のインディースというか、主に「同人」を名乗る人達の一部に>>1
1(3): 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/13(金) 12:33:04.71 ID:g9nWZeGw(1/2) AAS
【Steam】弱き者の主張。昔の同人ゲームを知る人から。
アマクリエイターの視点から、アマチュアとプロ・企業が交錯する
インディーゲーム界隈の理不尽さを説きたい。資本力(=札束)で殴り合う創作なんてクソだ!
外部リンク:togetter.com

【以下抜粋】
インディーって資本0で創作してる人と資本100万,1000万から〜とかでやってる人が同じ場所に出てきてるので、
クオリティに差が出るのは当たり前で、そういう人たちを一箇所にまとめて同じ土俵で比べるべきじゃない。

自由な創作をする場所で資本力でマウントの取り合いするようになったら終わりだよ。腐ってる。

「Steamのインディーは企業とアマが混在してるので分けろ。」って話なの。
ゲームの展示会でもそう。このスペースは企業インディーの方たち。こっちはアマチュアのインディーの方たち。
って分けて欲しい訳よ。

Steamに改善求めるとしたら、制作に掛かった総資金とスタッフの人数でカテゴライズ分けして欲しいね。
そうすりゃクリエイターは対等に戦えるしアマチュアも日の目を見れるはず。
みたいなダッセぇ事を言うやつがいる。
恥ずかしくないのかな。「僕は弱者だからいじめんな!!!」ってか。
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/31(木) 21:38:19.33 ID:MezwJJ/x(2/2) AAS
で、客の方も>>19みたいに「自分の弱さを武器にして恥ずかしくないのか!」
みたいなわけのわからない体育会ノリが蔓延して残念な感じ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s