[過去ログ]
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/11(水) 07:26:39.14 ID:R5I2wGZz インディーズが続かない理由は 開発初期の計画性のなさだよ ・何を作るのか ・何が必要なのか ・いつ作るのか これ全部決まってないでしょ 行き当たりばったりで「ゲームは作ってみないとわからない」ってノリ もちろんその通りだが、作ってる途中で作業量も変わるし、興味のあるゲームかどうかも変わる 初期の企画段階でどこまで具体的な内容とスケジュールに落とし込めるかが鍵 プログラミングを開始する前の段階が大事なのに まずは作ってみるっていう事をすると完成はしない 「まずは作ってみる」っていうのは能力が足りない人が訓練の為にやること 上達するにしたがってプログラミングなどの実際の製作作業の割合は減っていく 完成するかどうかは作り始める前にほぼ決まっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/313
315: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/11(水) 12:07:02.19 ID:HqvzsiGb >>314 どれどれ…ほんとだ書いてあったw こりゃ>>313が悪いわなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/315
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/11(水) 12:47:54.23 ID:vwWGDhvk >>313 ほんこれだな。最近同じことを思ってたところだ しかし企画は数あれど何が正解か決め手がない状態。 売れてるゲームを見ても何でこれが売れてるのかさっぱり理解できないのがばかり 最近だとhole.ioとかなwシンプルイズベストってところは理解できるが… 結局、売れるかどうかは運次第だと、正解はないんだと思って 自分のゲームを面白いと勘違いして作り続けるしかないんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/11(水) 20:02:53.74 ID:OCe4P+dr >>313 まあそうかも知れないが、 そういうオチになったとしても、継続している限り、次はきっともっと上手くやるだろうさ 企業人だって最初は同じ罠を経験しているはずで、罠回避ノウハウも企業の財産だろうから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/317
318: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/11(水) 21:57:21.71 ID:6YueRy32 >>313 お前がそうだからって皆同じだと思うなよ低能先生 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/318
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s