[過去ログ]
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 (1002レス)
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
526: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/23(火) 23:38:03.89 ID:9ODWRoIQ ■「幼年期ー職人の時代」 事業の幼年期を見分けるのは簡単である。なぜなら、オーナー=事業なのだから。 お店の経営が、きみの才能や人柄、そしてやる気に依存しているのなら、きみがいなくなれば、お客さんも どこかほかの店に行ってしまう。(中略)きみが現場で働かなければならないなら、それは事業を 経営しているとは言わないんだ。それは仕事を抱え込んでしまっているだけじゃないのかな?(中略) きみが事業を立ち上げた目的が、これまでと同じ仕事をしながら、
もっとお金を稼いで自由時間を増やしたい、 ということなら、それは単にわがままで欲張りなだけじゃないのかな? ■「青年期ー人手が足りない!」 事業の青年期は、人手が必要だと感じたときから始まる。 幼年期を経て、多少安定した売り上げが見込めるようになると青年期に移行し始めます。青年期では、いよいよ人を 雇うときが来た、ということになり、多くの場合には、あまり採用基準なども考えず、自分がやっている雑務を やってくれる人を雇うことになります。 青年期では、マネジメントの仕組みを作らなければ、人が増えれば増えるほど問題が生
じます。そして、最も多い問題が、 本書にも出てくる、「管理の仕事の放棄」です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/526
527: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/23(火) 23:47:12.28 ID:9ODWRoIQ >>524 そんな話はしていない 職人・マネージャー・起業家という三つの人格をバランスよく使い分けなければ成功は長続きしないという事だよ 職人だけやりたいなら他人の会社で働いてればいいんであって独立なんかしなければいい どうせ失敗するだけなんだから 経営ってのは学び続ける人・変化し続ける人が生き残るゲーム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/527
528: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/24(水) 00:03:35.97 ID:n3P5+YAs 居心地がいいゴミ屋敷から出て外の自由な空気を吸って光を浴びなさい さもなければ何かを変えることは難しい 環境・考え方・ライフスタイルを変化させなさい ゴミ屋敷や公園でのホームレス暮らしから世界や自分を見るのではなく 月から地球を見なさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/528
529: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/24(水) 00:15:20.05 ID:n3P5+YAs >>523 >>160でも紹介してるにまた同じ説明しないといけないのかよw おまえらに何回も1〜10を説明しても 結局また1〜10を説明しないといけない 職人思考だから言ってることが理解できてないから頭に入らないんだろう で結局何回も同じことの説明を求めてくる おそらく何百回説明しても理解できないんだろう 考え方を変えなからいくら説明されても理解できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/529
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 00:27:19.48 ID:OJlQzoFu 夜ふかしすると明日学校に遅刻するぞ 歯磨いて寝ろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/530
531: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 00:30:51.25 ID:FNOAY9vv まぁ、この長文読んで攻撃されてると思うやつは成功できないだろうな 起業家としてだけでなく開発者としても既にダメ 今の時代は全部できなきゃ話にならないんだよ そもそもゲーム開発が趣味でいいなら、興味のない話で終わるだけ 結局、成功したい魂胆があるが既に諦めモードで性根が腐ってるから煽りしかできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/531
532: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/24(水) 19:17:02.89 ID:n3P5+YAs 未知の世界や新しい物や考え方を見てワクワクしたり何かを感じたりする力がない時点で アーティストとして才能がない 自分達だけの狭い世界だけで上手く時代の流れに乗ったり停滞期の隙間に入り込めて何も考えずに運だけで 一発屋として成功できる人もいるが時代の流れが変われば没落するだけ 一発当てたというのはそれだけでもすごいから没落しても一応は食えるけど 芸人の世界と一緒。もちろん一発芸人の世界でもすぐ消える人となんとなく消えない人と 復活する人と復活
しない人がいる 一発屋にもなれなかった人は何物にもなれずに時代に取り残されるだけ 時代に取り残されないためには新しい事を学びつ続けるしかない 今まで同じことを学び続けても意味はない もちろん変わってはいけない部分と変わり続ける部分の相反する両方が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/532
533: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/24(水) 23:29:45.80 ID:sgvJk2Jk アーティスティックなオリジナル要素溢れるものを作れる力と 既存の物を組み合わせて一般層に提供する力は全く別だからなぁ どちらかと言うと"食える"のは後者だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/533
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/07(火) 14:40:30.78 ID:9ZhRBTu9 作りたいと稼ぎたいは別だからね。 そりゃまあ作って稼ぎたいんだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/534
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/08(水) 20:51:22.52 ID:cRRBWWnK ゲーム製作は楽しいし稼げるし、作った作品でみんなが楽しめる最高の仕事 そしてそんなオレをみんなが尊敬して褒めてくれるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/10(金) 12:17:17.37 ID:w/IXX0vv また糖質の妄想か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/536
537: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/16(木) 11:36:32.44 ID:mQmNXeRu 事業化できてる人に聞きたいんだが週の作業時間ってどれぐらい? 最近、時間集計の重要性に気付いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/537
538: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/16(木) 15:08:28.60 ID:m4TIT8m0 そんなものは重要でもなんでもないから作業を進めるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/538
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/17(金) 02:42:06.45 ID:eu0wsqX1 それブラックあるある?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/539
540: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/02(日) 18:37:06.78 ID:3UYUtdy1 野球ゲームの著作権って 昔のファミスタみたいにすれば訴えられないのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/540
541: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/03(月) 23:24:33.78 ID:6CzWkSWK まぁそれなら訴えようがないとは思うが 今の時代だったら、普通にオリジナルチームオリジナルキャラにして 何かしらドラマや相関を描いてキャラ押しした方がいいような気がする 手間はかかるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/541
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/15(土) 00:11:26.08 ID:YOBztk4g グラフィックはとんでもなく凝ってて良さげなのに、 肝心のシステムがクソなインディーゲームを度々見かけるけど、 なんでシステムの方を作り込まないんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/542
543: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/16(日) 22:36:09.99 ID:3Don3xlA 良いシステムの定義とか原型を自分の中に持ててないんだろ だから良し悪しが一目でわかり自分で客観評価できるグラフィックと違って、 システムの何を作り込めば良くなるかわからないんだと思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/16(日) 23:08:16.13 ID:4bsxDNk9 ありがと なるほどそういうことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/544
545: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/17(月) 17:00:39.21 ID:DeNcaTOR 個人でソシャゲ化は難易度高いかな きのこれは破産してるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/545
546: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/18(火) 02:30:56.09 ID:zBwX0rjU >>545 そもそもネトゲでもソシャゲでもサーバー終了=ゲーム終了で二度と遊べない というのが嫌なんだよな、エミュ鯖とか出るゲームもあるけどね 個人でもサーバーを設置しないP2P方式ならソフトさえ配布してしまえは あとはゼロコストでしょう、ユーザーが2人以存在しさえすれば成立し続ける 今なら処理速度も回線速度もいけるんじゃないかと思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/546
547: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/18(火) 02:41:05.84 ID:zBwX0rjU >>542 グラフィックに凝れる人というのは物語を描く手段にたまたまゲームを使っている ような傾向にあると思うんだよね、だからシステムはおまけみたいなところがあると思う 仮に良いシステムの例を知っていてもそれを再現するスキルがなかったりする 3Dゲーだとグラフィックが凝ってるように見えても全部アセットで 買って組み合わせただけの場合もあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/547
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/18(火) 07:45:27.77 ID:o+t1qCAr グラフィックスキルはあるのにシステムにあまり興味が無い人の作品ならまだわかるし すげーシンプルなの作れば問題解決できそうだけど 本当にシステムがダメな作品って、むしろシステムに強いこだわりがあるような作品ってイメージ。 あまりにもこだわりがあり過ぎてユーザーにはついていけないレベルで やたら独創的なルールと仕様の切り方になっちゃってる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/548
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/18(火) 09:16:50.58 ID:mESM+dL2 ゲ製作板はじめてなんだけど システムというとUIの事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/549
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/18(火) 10:37:46.71 ID:pcUcrtyg ゲームシステム つまりそもそもゲームになっているか否か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1520152402/550
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 452 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s