【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
上下前次1-新
201(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/18(日) 09:28:00.18 ID:AH0/OD5o(1) AAS
使ってるのはGMS2?
2じゃないやつは最終版がネット機能切れてるから認証できないとかあるかも
あとベータ安定は関係無い
まあ普通に作ったアカウント入れればできるはずだけど
アカウントがまだ有効になってないとか?
あったかわからないけどメールでこのリンクをクリックして登録完了ってのをやってないみたいな
202: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/18(日) 09:39:03.74 ID:KcyBusuC(2/3) AAS
>>201
使っているのはGMS2ではないですね、macに対応していない方です、1.4と書いてありました。
メールに貼ってあった確認URLは既にクリックして、登録は完了しているはずです…
アカウントは少なくとも2時間前には登録が完了したはずなので、有効にはなっているかと…
203: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/18(日) 12:27:12.39 ID:KcyBusuC(3/3) AAS
質問に返答くださりありがとうございました。
大人しくGMS2を使おうと思います。
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/18(日) 23:46:08.88 ID:P0kX60VU(1) AAS
GMS2になってだいぶ操作がよくなったので2を選んで正解だよ。
ただMarketPlaceとか1.xのが多いからね。
まったくの初心者なら英語わからなくてもYoutubeでGMS2のHeartbeastの動画見ると良いと思う。
とにかくGM:s2ユーザが増えて嬉しいね
205: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/20(火) 10:24:14.96 ID:DbbpvSPC(1/3) AAS
すいません、GMS2のプログラムの基本的解説とかを聞けるサイトとかってありますかね?
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/20(火) 10:37:20.01 ID:zXKT+6yl(1/2) AAS
英語ならあるだろうけど日本語だとどうだか
基本はともかく問題にぶち当たった時頼りになるのは公式フォーラムとかredditだから
英語が読めないときつい
207: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/20(火) 11:07:35.08 ID:DbbpvSPC(2/3) AAS
>>266266(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/18(水) 22:54:08.17 ID:wcvW83ug(1) AAS
>>264
そう!この動きがやりたかったの!ありがとう!!
draw_spriteのカッコ内にそのままsprite_indexって書けばよかったのね…
それぞれ一つづつ指定しないとダメなのかと絶望してた
そうですか…ゲームを作りたくてGMS2のチュートリアル動画を見てて、プログラムのどこがどう作用しているのかわからなかったので…
やっぱりプログラムのプの字も知らない初心者が手を出すのはダメだったんですかね…
英語は聞き取れないんですけど、読むことくらいならできそうです。
前提知識とか、これを学んだ方がいい、みたいな物ってありますかね?
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/20(火) 12:23:32.12 ID:zXKT+6yl(2/2) AAS
プログラムがわからないならまずはアクションアイコンで作られたデモを落として流れを見てみるのがいい
それで数値を弄ってみてどこがどう作用してるのか調べてみたり
その後はまずは簡単なブロック崩しを目標にやってみたら
209: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/20(火) 12:47:00.11 ID:DbbpvSPC(3/3) AAS
すいませんアクションアイコンってなんでしょうか…
210(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/20(火) 20:29:18.88 ID:yD7O7d3s(1/2) AAS
GMにはオブジェクトとルームが必要になる。
オブジェクトでイベント作成するのに二種類のやり方を用意しているんだ。
アクションアイコン(ブロック)を組み合わせて作る方法とスクリプト書く方法。
最初ならブロック動かしてGMの制作の流れ覚えて、なんとなくできそうと思ったらスクリプトに行くのがいいと思うんだ。
そうそうGM2ではパネル開くのはダブルクリックじゃなくて、トリプルクリックだから注意ね。
オブジェクトをクリエイトしてパネルからスプライトやイベントを作成してルームに配置してみよう。
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/20(火) 20:41:59.52 ID:yD7O7d3s(2/2) AAS
youtubeのチュートリアル探し回ったけど簡単そうなGm2のチュートリアルみあたらないね。
有料だけどUdemyのシューティング講座がわかりやすいと思う。
Be a Game Maker with GameMaker Studio 2
外部リンク:www.udemy.com
英語なくてもスクリプト真似して打ち込むとできると思う。
212: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/20(火) 21:37:01.70 ID:AT14owm3(1) AAS
GameMakerStudio2になってからプラットフォームごとにバージョンを販売するようになったんだね
バージョン2の前ってお金を払ってライセンスを追加していく感じだったから、変な感じ
以前のバージョン1.4ってまだ作ったゲームをリリースできるのかな?ライセンス関係がどうなってるのかよくわからない
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/21(水) 06:00:58.88 ID:/xbaBJ+L(1) AAS
こないだもプラットフォーム揃えていた1.4で作ったよ。
それ以外じゃはもう1.4じゃ作りたくないなぁ
214: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/21(水) 08:19:15.27 ID:jS7D83dT(1) AAS
>>210
なるほど、ありがとうございます。
頑張ってみますね
215: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/22(木) 07:30:59.35 ID:wy18H2sa(1) AAS
すいません、GMS2のチュートリアル動画を見てて思ったんですが、!place_meetingなんかの一番初めに付ける、「!」って何なんでしょうか…?
普通に検索しても結果が出てこなかったので…
お手数をおかけしますが教えてください、お願いします…。
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/22(木) 09:18:24.74 ID:j+13mwp3(1/3) AAS
否定というか逆という意味で、〜でなかったらみたいな・・・
もしも その場所に何もなかったらみたいになると思う。
==同じ、同じじゃない !=です。
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/22(木) 09:30:32.15 ID:j+13mwp3(2/3) AAS
if place_meeting(x、y、obj_enemy)instance_destroy();
もし敵と座標があったら自分のオブジェクトを削除しなさい
if !place_meeting(x - 5、y、obj_wall)x - = 5;
もし 自分の座標の右側に-5に壁がなかったら 右に5進みなさい。
複数行なら{}でくくる感じになります。
if !place_meeting(x - 5、y、obj_wall){
x - = 5;
}
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/22(木) 09:47:06.80 ID:j+13mwp3(3/3) AAS
下のトランスクリプションを押すと字幕が下と右に出ます。
ブラウザがグーグルクロームの場合は右クリックで日本語に翻訳にすると
どちらも日本語になります。
(怪しい日本語訳なので場合によってはわかりにくくなるかもしれません)
219: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/22(木) 22:08:01.28 ID:8b2xWZIT(1) AAS
まずプログラミングの基本から勉強すべきだろう
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/23(金) 07:17:01.20 ID:jePvDhVt(1) AAS
amazonのサンプル作る電子書籍ぐらいしか日本語参考書ないなあ
尼でセール来てるし俺も作ろっと
221: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/26(月) 09:51:20.18 ID:WTN3zxPo(1/2) AAS
こんにちは、質問よろしいでしょうか?
GMS2にRunって名前のゲーム起動ボタンがありますよね?それを強制終了させる方法ってないんでしょうか…
変数なんかの数字をいじって起動したら挙動がおかしくなって閉じれなくなってしまって…
222: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/26(月) 10:13:10.12 ID:WTN3zxPo(2/2) AAS
すいません自己解決しました、タスクマネージャーから強制終了させます…
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/26(月) 14:00:04.31 ID:79iAf/PJ(1) AAS
わざわざタスクマネージャー起動して停止しなくてもウィンドウズアプリはALT+F4で終了するよ。
普通に止めたいなら起動するとRunボタンが停止ボタンになっているからそちらで。
もし実行ファイルの裏に隠れてるならALT+TABで順番入れ替えて停止ボタン押すといい。
そうそう、変な挙動した時はRunの2つ右のクリーン(CTRL+F7)をたまにしたほうがいいね。
224: 名前は開発中のものです。 [] 2018/11/27(火) 08:30:35.72 ID:4XuRePk5(1) AAS
なるほど、ありがとうございます。
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/12/23(日) 15:58:48.69 ID:1jgdbAU9(1) AAS
Studio1.4という一番グレードの高いやつは、GM2だとモバイルが同等くらいかな
いま半額だからどうしようかな迷ってる
Steamのほうが為替的に安いのがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s