【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
741: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/01(金) 09:48:29.24 ID:7VXcENS/ どの程度のシステムと規模のrpg作ろうとしてるのか知らんけどrpgならツクールのほうが楽なんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/741
742: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 19:32:38.97 ID:ZyCk0aEz そうなんだけどね、他のジャンルも作りたいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/742
743: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 23:26:53.93 ID:kq9zbBWj ツクール以外はシステムを一から作らないといけないからなー エンジン難易度 ツクール<<<<<<<<GML << UEBP < UnityC# <<<< UEC++ ジャンル難易度 Shooting < Action < RTS < Puzzle、Card < RPG < Simuration RPGは総合力がいるからいきなりは厳しい。段階踏んだほうがいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/743
744: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/01(金) 23:51:14.75 ID:kq9zbBWj https://gamemaker.io/en/tutorials 初心者向け、これが理解できないとRPGはむずかしいだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/744
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 05:23:28.79 ID:J1hSzQUP まあunder taleの影響で興味持ったんだよね 簡易なrpgだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/745
746: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/02(土) 13:21:53.59 ID:ej5B1iYe UnderTaleは最初ツクールで作ってたけどGMに移った。ああいうちょっと変わったRPGっぽいのならGMが良いだろう。速いし 似た白黒のゲームもminitとかもファイル名にGMS2ってあったからもしやGMで作られてるかもしれんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 13:52:35.36 ID:J1hSzQUP ありがとう rpgはとりあえずgmで進めてく godotは別ジャンルにつかうけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/02(土) 23:05:51.99 ID:ej5B1iYe ゴドー使えるならゴドーでやったほうがよくないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/748
749: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 06:23:28.57 ID:KbriUWuE gmのほうが簡単じゃないですか? イベントをノードで作るのは視覚的にわかりやすいです ゴドーはプチ挫折してるので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/749
750: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 07:41:41.57 ID:F0+wHzHL GameMakerいいね。開発速いからザクザクつくれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/750
751: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 09:55:03.91 ID:KbriUWuE ide上で削除したファイルは戻せないみたいですが、git使うんでしょうか? 1分に1回ファイル削除する場合、1分ごとにgitに保存しなければいけないと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/751
752: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 11:34:44.35 ID:F0+wHzHL ん、削除をそんなに頻繁にするの?GMが小規模ゲーム向けだからGitなんて使わんけど・・・他の人はしらん プレイしたら保存してる感じだし、安定してるからセーブは終了する時ぐらいだな。 あ、仕様を大きく変えるとき一応パッケージでバックアップ取るぐらいはやってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/03(日) 11:48:08.27 ID:dogTRd67 >>751 そうですね、そうしてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/753
754: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 12:15:45.13 ID:BvgKkmeX >>752 まあたまーにですね たまにやらかしてしまうので、それを防ぐためには頻繁にバックアップかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/754
755: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 19:46:41.99 ID:BvgKkmeX レトロなrpg作る場合、game makerのほうが簡単な部分があるんでしょうか 逆に難しい部分も ただ、undertaleがあるというだけで、使い始めただけですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/755
756: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/03(日) 22:27:08.50 ID:F0+wHzHL 既存のレトロRPGだとフィールド移動+演出+会話+戦闘+ショップ+道具使用+装備着脱+データベース・・・自分で実装システムを作らなきゃいけないからね。 ゲームエンジンで数ヶ月システム実装してる間、ツクールはいきなり作品を作れる。 今なら一つ前のRPGツクールMV\ 1,305。 Gamemakerで作るなら全部システムを作るのより自分が作りたいところだけ作るよう特化型にしたらいいんじゃないかな フィールド移動+イベント→アドベンチャーゲーム ノンフィールド+ハクス
ラ戦闘 1画面アクションRPG みたいにさ。でないと作品作る前に頓挫すると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/03(日) 23:57:13.26 ID:6yKSPTM1 俺も比較的簡単な2DフィールドでテキスベースのADV作ってるけど、データ構造だけは自力でやらないといけないからクソ悩んでる。 ツクールのADVとか参考になるのかな。それならツクールで作ればいいやん!って自分でも思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/04(月) 01:13:47.20 ID:/MIGYpi+ ツクール最大の欠点は、「なんかツクールっぽい」。GMで違う雰囲気が出せればウリになるが似た感じだとツクールで〜ってなるね MarketPlaceのDBのアセット買ったら、動かなかったり変だったりするから結局自前になるね。 GMはあまりDB扱ったチュート動画や資料無いから苦労するかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/758
759: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/04(月) 14:09:10.74 ID:hYwJxjCO godotでもgame makerでもrpgなら色々自作で、大差ないって感じでしょうか ところでゲームメーカーってチュートリアル少ないですか? 英語で調べてもそんなに多くなくて、行き詰まるなと感じたり、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/759
760: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/04(月) 15:09:30.70 ID:/MIGYpi+ ターンベースのJRPGは海外で不人気だからどのエンジン使ってもチュートリアルは少ない。ターンベース<ARPG<ACTION 人気 https://www.youtube.com/watch?v=Sp623fof_Ck&list=PLPRT_JORnIurSiSB5r7UQAdzoEv-HF24L&index=1 これぐらいじゃないかな。理解できなかったらもう少し簡単なのから始めたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/04(月) 15:37:05.53 ID:4DVLjZEd FF、ポケモンが不人気ってことはないだろ アマチュアレベルだとJapanime風の絵が描けない(たくない)だけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/11/04(月) 18:35:34.82 ID:29rDLVFX 最近の流行りだとターン制=ローグライク(というかSTSライク)って感じだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/762
763: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/04(月) 19:58:18.28 ID:hYwJxjCO >>760 海外フォーラム見てると、game maker のほうがgodotよりチュート多いという意見もあるみたいですけど、体感だとgodotのほうが多い感じですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/763
764: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/05(火) 00:28:40.04 ID:vkj9Bh0n GMは有料だったからGodotに流れたっていうのはあるね。 今は無料でゲーム作れるし2Dドット特化でやるには良いソフトだよ。 Z軸関係無いし、Spineも使えるし、セミコロン忘れても文句言わんし、WebGL出力はUnityよりコンパイラ速いしファイルサイズも激小だし。 海外のレビューでレトロJRPGはおつかいと、ターン戦闘の単調な作業感が問題だと見たことがあるが、ポケモンは仲間増やすし、FFは戦闘の体験が変わっていったから良かったのでは RPGにメリットはゲーム下手な人
でも同じ体験ができるところにある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/764
765: 名前は開発中のものです。 [] 2024/11/05(火) 13:40:59.21 ID:81g5r1iR 結構古いエンジンみたいですから、探せばgodotより多いんでしょうね 勢いがあるから海外掲示板なんかで教えてくれる人はgodotが多いですけど godot難しいからgmも平行してやってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/765
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s