【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
上下前次1-新
411: 名前は開発中のものです。 [] 2020/12/13(日) 13:59:57.94 ID:XJEXcOPB(1/2) AAS
IDEのメモリ使用量が8Gぐらいになってたまにクラッシュするようになってしまったんだけど
原因わかりませんか?
412: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/13(日) 21:26:45.22 ID:/f1A87J0(1/2) AAS
自分も以前起動じたいが遅くなってクラッシュしまくってたことある
413: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/13(日) 22:53:40.08 ID:XJEXcOPB(2/2) AAS
起動→メモリめっちゃくちゃ確保しだす
→大体8GBぐらいまで膨れ上がってウィンドウが出てくる
→しばらくは動かせるが、エラーが出て落ちる
といった感じです。
一応アンインストール→レジストリからも削除→再インストール
で初期状態に戻るのは確認しました。
結構な頻度で再インストールになるので、原因を調べ中です
414(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/13(日) 23:25:42.07 ID:/f1A87J0(2/2) AAS
前にその症状でYOYOgamesに報告したけど
PCの環境のせいみたいに言われて取り合ってもらえなかったよ
クソみたいな対応だった…
自分の場合
普通にインストールしなおしてもダメで
アンインストールしても残ってるフォルダを削除してから
入れなおしたら正常になりました
もし原因わかったら教えてください
415: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/17(木) 13:15:37.46 ID:bzgD8TbB(1) AAS
GMS2使ってるんですが
配列の宣言するのどうやるんでしょうか?
416(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/18(金) 21:58:49.93 ID:pFUyXSAx(1) AAS
>>414
たぶん原因と思えるものがわかったので、報告します自分の場合ですが
製作中のプロジェクトはパーティクルを使ってエフェクトを表示しているのですが
そのパーティクルの削除の処理を入れ忘れていたため、プロジェクトを実行するたびにメモリリークをして
重くなってしまう仕様になっていました。
それを修正したところ上記現象は再現していません。
再インストールして5日経ちましたがメモリ使用量が増加する傾向がない感じです。
もしかしたらメモリリークがIDE本体に影響を及ぼしているかもしれない。といった感じです
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/19(土) 23:22:21.56 ID:RIi4Z1zN(1) AAS
>>416
情報ありがとう
418(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/06(水) 00:09:11.96 ID:iRyjhSng(1) AAS
バグの直し方わかりました
C:\ProgramData\GameMakerStudio2
にあるバカでかいjson消せばとりあえず直ります。(GMSが立ち上がります)
抜本的な解決にはならないので、プログラム内でのバグはその後修正が必要です。
419: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/21(木) 01:19:28.37 ID:ks+WDz4r(1) AAS
YoYoGamesがplaytechからOperaに売却された模様…
オンラインカジノ会社から中華傘下のWebブラウザ企業へ
さてどうなることやら
420: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/21(木) 08:06:38.80 ID:NCJa8X0s(1) AAS
Operaって初めて聞いたけど中国傘下らしいね
もうGMやめて他のツールいった方がよさそう
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/21(木) 11:02:51.01 ID:+LXNZL5Z(1) AAS
ゲーム開発エンジンGameMaker StudioのYoYo Gamesが、Webブラウザで有名なOperaに買収される。今後はブラウザ開発にも協力へ
外部リンク:automaton-media.com
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/21(木) 12:32:56.25 ID:M1liERP7(1) AAS
HTML5 で動くやつ開発してたから、そのあたりがブラウザと合致したんだろうな
オンラインカジノと中華傘下だったらどっちもやべぇから、あんまり変わらなそう
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/22(金) 01:11:50.41 ID:qM1vo+AY(1) AAS
勘弁してほしいわようやく慣れてきたのに
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/22(金) 14:32:57.63 ID:KxWahZHw(1/2) AAS
中国企業のエンジンなんて怖くて使いたくないから
アンインストールしたわw
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/22(金) 14:45:38.68 ID:NY2eO/+K(1) AAS
ほんとぉ?
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/22(金) 16:26:58.98 ID:KxWahZHw(2/2) AAS
engines=[Godot,CF25,Defold,GDevelop,Scratch]
var R=irandom(5)
next_engine = engines[R]
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 04:36:08.86 ID:I23friPu(1) AAS
どうでもいいからマニュアル日本語化して
428(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 06:49:14.43 ID:CMKDrhJx(1) AAS
海外フォーラムでオペラはGMを月額制にするんじゃないか?って声が多いけど
もしやるとしても次のバージョンGM3からだろうね
GM2ですでに購入した永久ライセンスは保証されてる
チュートリアルやデモを初心者向けに改善するよう動いてるみたいだから
むしろいままでより良くなるかもしれないよ
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/25(月) 10:48:58.87 ID:SqiYxUSp(1) AAS
月額はちょっと・・・
そうなったら流石に見限ってしまう
430: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/05(金) 16:18:07.78 ID:ZSJ38YqQ(1) AAS
買おうと思ってたけどスレ見る限りなんか雲行き怪しそうだな…中国傘下だの月額制だの
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/05(金) 21:17:17.67 ID:JvKQND44(1) AAS
>ただ、新たな親会社となるOperaは、現在中国の奇虎360などの企業グループの傘下にあり、昨年にはアフリカなどで短期ローン事業を展開。
それが不正な高金利でおこなわれていたのではないかと2020年に指摘されていたこともあり、今回の買収報道にはGameMakerユーザーから
不安視する意見もあった
そもそもOperaが中華企業グループに買われてるなんて知らなかったわ
全く持って良い気はせんよな、ホントに嫌なこった
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/06(土) 08:32:43.74 ID:6EojvFNL(1) AAS
「Steam China」,中国で2月9日にβスタート。テストは「Dota 2」と「Counter-Strike: Global Offensive」で実施
>中国のPerfect Worldとの提携で展開される予定
外部リンク:www.4gamer.net
ゲーム開発プラットフォームで超人気のUnity、中国テンセントクラウドと提携
外部リンク:36kr.jp
中国最大のインターネット企業テンセント、「Unreal Engine」のEpicに出資
外部リンク[html]:www.inside-games.jp
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/06(土) 19:16:07.78 ID:Hj4WvknV(1) AAS
結局どのエンジンに移住したらいいんや。。。
434: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/06(土) 19:30:20.24 ID:o6cQZfHO(1) AAS
2D作りやすくてunityからこれに乗り換えたのにそりゃないぜ
しばらくはこれ使うけど変な動きあったら即切り替えれるようにしなきゃ
435(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/06(土) 20:30:42.31 ID:n1s8XFh5(1) AAS
2D向けは段々肩身が狭くなる一方だなー
こりゃ最悪ウディタに乗り換えるのもありやで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s