【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
129: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/26(火) 19:18:51.94 ID:H5bzllVm よそから失礼します GMSからunityに移ろうとチュートリアルやら見ながらかじっているのですが 最初に触れた制作ソフトがGMSだったので unityに感覚(?)がなかなか馴染みません メソッド、クラス、コンポーネントやら捉えづらく GMSでは作れた簡単な挙動でさえもunityではエラー連発する始末です (この感じわかる方いますか) まだunityを使うには早いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 23:54:29.09 ID:cMxxA5F6 Gamemakerはすばやく2Dゲームのコードが書けるように作られている、unityはc#に則った汎用エンジンだからGMに比べてちょっとした事でも手続きが多いから学習コストが高い。 そのぶんGMの不得手なリアルな3D、VR,スケルタルアニメーションやLive2D,uGUI,パーティクル、PostEffects・・・が出来る。 個人制作の2DゲームならGM:sで手早く作ってリリースっていうのが良いけど、作成物がGMで収まらない規模を目指しているならUnityでOKという感じでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/27(水) 12:53:25.84 ID:TuDx2kNk 質問の意味が分からん。 どの程度スキルを持ってるのかもわからないし、これはただの愚痴なのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/27(水) 16:03:35.33 ID:6MiDwhFy たしかに愚痴ですね。 逆に、Unityのグローバル変数をインスペクタですぐ変更出来る便利仕様をGMに取り込んで欲しいと思うことはある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/132
133: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/27(水) 20:15:25.31 ID:j+OzOtDO unityに行く前に playcanvasかじってみたらどうだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 15:30:49.45 ID:BKVoVpzD PlayCanvasはWEBGLメインでUnityとの比較で軽量&高速と評判よさそう。 試しにGM2でHTML5吐き出してみたのですが、こちらも容量少なく起動も速かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/134
135: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/28(木) 18:42:15.48 ID:gyaqNCy/ 129です 私の発言で気分を悪くされた方はすみませんでした。 決してunityに対する愚痴などではなく、 捉えられないのも、エラーを出してしまうのも 全て自分の未熟さ故のことだということを前提に発言したものです。 質問についても不明瞭な内容になってしまいすみません。 修正しますと: 私が初めて手を出したゲーム製作ソフトGMで、 独学でアクションシューティングゲームを作れるくらいになりました。 そこでunityを使ってみようとかじったところ、 GMでは意識することのなかった制約やら手続きなど (メソッドやクラス、コンポーネント、コードの文法など) に手を焼いています。 GMを使っていた頃は行末に「;」を付けないほどでした。 そこで質問ですが、 ・この程度のスキルでunityを扱うのは早いのでしょうか? ・unityに触れる前に「これやっておくといい」みたいなものはありませんか? 経験が浅く無知なため的を得てない発言があるかもしれません。 指摘してくださると助かります。長文失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 18:48:38.57 ID:HqWyREWp 参考書買ってやれよ。 そもそもGMなら使えると思ってるのも錯覚だ、それは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 19:08:12.81 ID:QnCm58+g なんでunityの事をGMスレで訊こうとするのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 20:35:03.54 ID:BKVoVpzD >>135 目的にそったプログラムを選択するだけで、言語学習に遅い早いはないと思う。 **を作るにはどのエンジンが最適化という質問が良い 簡単難しいでいうと UE4BP<GMGML=UnityJScript<UnityC#<<<<UE4C++ ロジックだけで組めるビジュアルスクリプトはおすすめだけど Unityの有料ビジュアルスクリプトもほとんど試したけど、どれもバグ有りだったり未完成だった。 UE4のBPが完成度高いけど出力パッケージも大きいからちょっとしたアプリには向かないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 12:50:20.30 ID:RAkA259W >>135 C#の言語仕様で主に躓いてるって読めた GMSはすごくシンプルな言語だから初心者でも使える 少々雑に扱っても動くしだから簡単なの 3ヶ月、純粋にC#の勉強だけしてみ つまり10月になったらもう一度戻ってきてまた報告しにきて 鮭のように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 17:43:24.90 ID:X7dof4zb ちょうど良いことにC#の本がアマゾンKindleで期間限定で安くなっている ってGamemakerスレなんだが・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/140
141: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/30(土) 15:17:09.17 ID:FaO7euCX 129です 場違いであるにも関わらず親切にありがとうございます そしてすみませんでした。 さまざまな助言のおかげでいろいろなことに気付けました。 これから頑張ってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/141
142: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/30(土) 16:01:34.37 ID:PyUxKz9b 【マイトLーヤ、今年中に出現】 一般会計100兆、特別会計400兆、オウムと官僚、どっちが糞か? https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530340120/ どっちを死刑にしたい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 22:36:17.63 ID:glEekdj2 Market Place でダウンロードしたものを使って作ったゲームはリリースできますかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 23:13:02.52 ID:hX8m4HU8 ライセンスによるが基本できるっしょ マーケットプレイスに個別に使用条件書いてある 大体はなんの制限も無く使えるのやクレジットに載せる条件付きとかそんなん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 23:28:57.71 ID:I9c/NQ6U >>144 はえーありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/13(金) 03:18:23.16 ID:LCNlLsXc https://jp.automaton.am/devlog/interview/20180710-71689/ GameMakerは現行ハードに 全対応していると思っていたけど 作り直しになるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/28(土) 07:50:37.07 ID:bQjNPqP2 インスタンスを作ったときに同時に値を渡すやり方が分からない 例えば、次の3つのオブジェクトがあるとして、 ひよこは自分の親にわとり(のインスタンスID)をどうやって知れば良い? ・にわとり:適当に移動する&等間隔でたまごを産む。ルームに複数体配置されている ・たまご:一定時間後にひよこになる ・ひよこ:前身のたまごを産んだ"親にわとり"を追いかける 上でやってる”親子”的なことができる方法があれば変数経由じゃなくても構わないので教えてください あと例がアレだけど刷り込みは置いといて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/147
148: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/28(土) 10:53:08.21 ID:gvuPaIW3 親のスクリプト内で with()て子を操作できて そのwith()内で other.で親にアクセスできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/28(土) 12:51:24.31 ID:bQjNPqP2 なるほど そしたら親にわとり側で配列かなんかで全てのひよこの位置を更新するってこと? 親にわとりが消えた後のひよこはどうすればいいんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/28(土) 13:06:43.77 ID:bQjNPqP2 ひよこが産まれた時にその親であるにわとりにリアクション取らせる場合はどうすべき? 例えば下みたいにしてみたけど動かなくて ----------------------------------------- ●にわとり:step // たまご産む if(umareru){ with (instance_create_layer(x, y, "Instances", obj_tamago)){ var_tamagoOwner = other; } } ●たまご:step // 孵る if(kaeru){ with (instance_create_layer(x, y, "Instances", obj_hiyoko)){ var_hiyokoOwner = var_tamagoOwner; instance_destroy(); } } ●ひよこ:create // 誕生した with (var_hiyokoOwner){ scr_kokekokko(other); //孵ったひよこに向かってコケコッコー } ----------------------------------------- 要はあるインスタンスの状況によって別のインスタンスを動かしたいんだけど それをwith()でやろうとしてて、同一のオブジェクトが複数ある場合を考慮して"こいつ"って指定したいんだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/28(土) 16:47:51.90 ID:sqvJhxwI にわとり 卵作成時 tamago = instance_create(~ tamago.kokko = id ← 卵ににわとりのインスタンス番号を渡す 卵 ひよこ作成時 hiyoko = instance_create(~ hiyoko.kokko = kokko ← ひよこににわとりのインスタンス番号を渡す ひよこ kokko(親にわとりid)を参照して動作 例 move_towards_point(kokko.x, kokko.y, 1) 親にわとりの元へ移動 もしcreateイベントにエラーが出るなら1カウントのalertイベントで代用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/151
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/29(日) 23:45:16.66 ID:cjscDGpd 今日DLして無料版始めたけど 直感的で使いやすいねコレ 画面に配置したオブジェをランダムで移動するcreateイベントが動かなくて 今日は終わったけど次はalarmイベントでやってみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/30(月) 00:43:39.29 ID:yIidepFo >>151 alertってかalarmでいいんだよね? とにかくこの方法でやったらできた! 助かったありがと〜! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/153
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 744 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s