【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 (897レス)
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/21(土) 19:12:43.08 ID:gxyjsHO5 先週末から触り始めたんですが、 GMLに「指定フレーム待つ」というような関数はあるんでしょうか? 演出のタイミング調整とかで使いそうなんですが、まとめwikiのリファレンス見ても見つけられません……(ヽ´ω`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/107
108: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/21(土) 20:12:00.01 ID:ygatDBOs タイムライン使うといいよ またはタイマー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/21(土) 20:18:41.49 ID:QpTqMLMU アラームって機能があるよ または自分で変数作ってステップを数えるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/109
110: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/21(土) 23:07:52.88 ID:ygatDBOs ああぁタイマーじゃなくアラームだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/22(日) 15:36:19.11 ID:aCxQa8Qe ありがとうございます! alarmで無事フレーム待機できました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/16(水) 20:20:19.77 ID:QJVh6eGg >>106 こちらの書籍はGAMEMAKER STUDIO2でも役立ちますか? レイアウトがガラッと変わってる、といった状態だと英語力の問題でお手上げなのです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/112
113: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/18(金) 20:08:44.57 ID:C3KNmdjs 単語が並んでるだけのメニューに 英語力必要? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 23:45:02.78 ID:HWNZd96b sok http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 23:45:31.57 ID:HWNZd96b そこで躓いてるようじゃ無理だろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/19(土) 00:50:28.67 ID:zUMwnxwP 書き直してまで煽らずにはいられないとかやっぱゲ製は人格障碍ばっかかよ 真面目な話英語力は単語読むだけ以上に必要になるよ メニューとかは単語を翻訳してけばいいし関数は日本語のwikiでなんとかなるけど 色々細かい調べ事は英語のフォーラムとか読む事になる それも翻訳すりゃいいじゃん、とはなかなかいかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/19(土) 10:05:20.48 ID:vjo+j9rK googleのページ翻訳とかで十分読めると思うぞい chromeなら右クリックすりゃ翻訳コマンドあるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/20(日) 11:34:33.46 ID:wqLWvug0 ・あれ? おかしいぞ… から ・原文で確かめなきゃ! まで一続きの思考でできるならそれでいい 最悪なケースでは「○○してはいけません」を「○○しなくてはいけません」に間違えるまであるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/20(日) 15:33:21.22 ID:stekw8h/ ちょっと質問 "obj_enemy"という文字列を引数で渡したら、obj_enemyのobject_indexを返してくれるような関数ってあります? 色々調べたんだけどちょっと見つからなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/21(月) 14:00:07.67 ID:5LonMHY4 asset_get_index(なまえ) を試してみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/21(月) 17:06:34.44 ID:Suq7Xge0 別人だがこんな便利なのがあったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/22(火) 00:36:56.21 ID:lF8LVqCH >>120 ありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/122
123: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/23(水) 01:43:04.17 ID:bDKA5oLA >>112 106です。 ごめんなさい。 自分は1.4をこれで理解したうえで2.0に行っても ボタンがどこかわからない状態がしばらくあったので、 いきなりGAMEMAKER STUDIO2だと難しいかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/123
124: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/30(水) 13:45:22.82 ID:gIyjnPH9 1.4からの移行だと UIの違いに戸惑うだろうけど 最初から2で始めるなら心配するようなことないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/07(木) 23:37:55.23 ID:GH4EWojx フォーラムが死んでて捗らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/09(土) 08:21:19.97 ID:uHLrHm/o バックアップファイルってどうやって使うんだ? 読み込んでも空っぽなんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/12(火) 02:39:57.21 ID:eWtIhd/4 hyperlight drifterはなんのソフトで背景やら描いたんだろう。フォトショかなあ。 あのネオっぽい光をどうやってつけたかも気になる。 誰か分かりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 14:30:30.26 ID:cMxxA5F6 >>127 ネオっていうのがよくわからないけど、1.4の頃の作品だから普通にBlendmodeで光の具合を加算とか減算とかだと思う。 GM2は1.4みたいにGraphicEditorをAsepriteに指定連携のやり方がちょっとわからないけど出来るのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/128
129: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/26(火) 19:18:51.94 ID:H5bzllVm よそから失礼します GMSからunityに移ろうとチュートリアルやら見ながらかじっているのですが 最初に触れた制作ソフトがGMSだったので unityに感覚(?)がなかなか馴染みません メソッド、クラス、コンポーネントやら捉えづらく GMSでは作れた簡単な挙動でさえもunityではエラー連発する始末です (この感じわかる方いますか) まだunityを使うには早いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 23:54:29.09 ID:cMxxA5F6 Gamemakerはすばやく2Dゲームのコードが書けるように作られている、unityはc#に則った汎用エンジンだからGMに比べてちょっとした事でも手続きが多いから学習コストが高い。 そのぶんGMの不得手なリアルな3D、VR,スケルタルアニメーションやLive2D,uGUI,パーティクル、PostEffects・・・が出来る。 個人制作の2DゲームならGM:sで手早く作ってリリースっていうのが良いけど、作成物がGMで収まらない規模を目指しているならUnityでOKという感じでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/27(水) 12:53:25.84 ID:TuDx2kNk 質問の意味が分からん。 どの程度スキルを持ってるのかもわからないし、これはただの愚痴なのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1518522560/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 766 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s