[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/25(水) 18:36:52.09 ID:lRbuYmay(1/2) AAS
>>454重すぎて非難轟轟のようだけどUnityの問題なのかね?
457: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/25(水) 20:14:40.29 ID:6vnYVJn6(3/4) AAS
>>456
そんな非難轟々なん?
458: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/25(水) 20:15:33.75 ID:6vnYVJn6(4/4) AAS
動画見てると動作重いようには見えないんだけど
単純にそいつのPCのスペック不足なんじゃねぇの?
459: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/25(水) 21:03:24.27 ID:buo5hiwa(1) AAS
レビュー見たら暖房がいらなくなるって絶賛されてるな
460: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/25(水) 21:57:09.01 ID:lRbuYmay(2/2) AAS
RTX4090 + Ryzen 9 7950X 4K 高設定で20~22fps
FHDまで解像度落としてエフェクト切りまくれば遊べる模様
とにかくグラがクソ重い
461: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/25(水) 22:31:16.97 ID:HOTxWbio(1) AAS
業務用電子レンジみたいな電源で熱を発生させてそれを排気するわけだからな
単純に暖房使うよりもSDGsだぞ
462(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 16:05:54.36 ID:m1HbbV03(1) AAS
前作からunityだから最適化不足でもないのに
CS版が延期になったことを見るとリアル
グラフィックをunityで目指すと想定より
重くなるのかな?
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 18:41:41.50 ID:nJa+y0/Q(1/3) AAS
CS2はAIに力入れてるっぽいしグラフィックよりそっちかも
464: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/26(木) 19:27:48.79 ID:ghGZRKPj(1) AAS
>>462
Unityでフォトリアルは荷が重い
UEが使われるのには理由があるってことさね
465: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 19:29:40.24 ID:CcinHdyr(1) AAS
ことさね←バグw
466: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 21:38:51.95 ID:fgozxY+a(1/7) AAS
てか全然フォトリアルでもなんでもないだろ
フォトリアルってのはこういうのだよ
動画リンク[YouTube]
これやってたけど普通にサクサクで何ら問題ない
CitiesSkyline2が重いのはそのAIって部分がほとんどなんじゃねぇの?
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 21:41:46.08 ID:fgozxY+a(2/7) AAS
AIならGPUの性能上げようがどうもならんからな
CPUの相性問題かもしれんなRayzenと相性悪いのかもな
とりあえずi7使ってるやつとの比較がないとわからんが
468: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 21:54:59.61 ID:fgozxY+a(3/7) AAS
グラフィックというより人数が増えてきてドローコールが増えてくるのが原因っぽいな
これはUEでもどうにもならんて
DOTS使ってるのかどうかしらんけどDOTSで並列化したら行けるんかな?
まだECSが2023に正式リリースになった関係上DOTS使ってるのは怪しいかもな
画像リンク
469(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 22:25:42.13 ID:mQYyo807(1) AAS
グラ設定下げたら軽くなるんだからAI関係ないだろ…
本当に開発者なのか君ら
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 23:06:34.47 ID:fgozxY+a(4/7) AAS
>>469
アホかこいつ
1フレームがCPU処理とGPU処理の合計時間ってわかってるか?
そりゃグラ設定下げたらGPU処理分の動作は軽くなるわな
それでCPU側の処理が思いまんまだからそこまで軽減がされないってわけだろ
471(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 23:11:14.18 ID:nJa+y0/Q(2/3) AAS
>>469
GPUってグラフィックだけに使われるわけじゃないぞ
AIなんかはGPUの分野だし
あとXboxなんかはストレージの高速化にGPU使うから読み書きがあると画質下がるって言う
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 23:18:45.01 ID:fgozxY+a(5/7) AAS
君はこれでもみて勉強しなさい
外部リンク:www.youtube.com
473(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 23:22:01.26 ID:fgozxY+a(6/7) AAS
>>471
いや多分このゲームのAIはCPUの行動とかだろうからCPU依存だと思うぞ
if文の多い処理はGPUでもあんま速度でない仕様だしGPUは制約多いから難しい
最近流行りのディープラーニングとか呼ばれてるやつは計算は単純だが鬼のような計算量があるからGPUが使われてる
474(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 23:28:03.88 ID:nJa+y0/Q(3/3) AAS
>>473
すまんコテハン付けてくれんか?
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 23:52:32.41 ID:fgozxY+a(7/7) AAS
>>474
なんで?
476(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 23:59:35.88 ID:senuWGA/(1) AAS
忍者くん漏れ出てるぞ
ついでに言うならCpuも指向性が単調ならコンピュータシェーダでgpuに処理送れるぞ
ちなみにドローコールが増えると重くなるのはcpuからgpuに命令を転送するコストが重いんだぞつまりcpu、gpuどちらが重いではない
ドローコールが大量にあることが問題
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/27(金) 00:00:26.95 ID:t+SJrvsb(1) AAS
ただしインスタンシングなどで軽減しているはずなので、ドローコールが原因とは思えんけどな
478(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/27(金) 02:37:00.50 ID:7DBAPH41(1) AAS
Unityあかんなw
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/27(金) 03:34:07.47 ID:Gr4s4XcS(1) AAS
被写界深度のオンオフだけで4fps→45fps
ゲームの性質上かなり遠方まで描画するんだろうけどこんなに変動するものかね
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/27(金) 11:59:52.87 ID:PyreRFHX(1/3) AAS
>>476
俺は忍者くんじゃないけど
それに単調じゃないじゃんって話なんだが
ドローコールが大量にあるのは市民が増えるからだろ
ステージがあらかじめ用意されてるわけでも無いこういうビルディングゲームでドローコールがオブジェクトの増加に伴い増えるのは仕方ないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 522 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s