[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 08:17:45.55 ID:IfToPoGV(3/3) AAS
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
日本最大級の広告賞「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」のファイナリストに入賞した🎉 光栄すぎる✨

今後もクリエイティブとイノベーションの両軸で活動を続けていきたい。

第63回 ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS入賞作品

外部リンク:x.com
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 08:23:00.88 ID:SItFDCqd(1) AAS
普通自分のゲームが面白くないって色んなプレイヤーから理由つけて言われたら気になるでしょ
そして改善するからいいゲームができる
彼の場合そんな意見を出すユーザーはおかしい!ってなるから救えない
ゲームを発売しても全然売れなくても厳しい感想が来てもきっとユーザーのせいだと責任を転嫁するんだろうね
160: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 08:59:31.62 ID:Qdf8KDEn(1) AAS
おーい
161
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 09:45:28.16 ID:iPWAC/6X(1/3) AAS
BunchoCG(@Buncho | Koichi Miura 👑 おっぱいの王におれはなるっ!!!)さんがポストしました:

3Dゲームのプランナー志望のかた
こんな感じの作るといいと思います
絵はざっくりとしたものでよくて、色味や大きさが分かれば十分です

地形の構成、ギミックや敵の配置、HUD、カメラの挙動などの機能が入っていて、攻略の手応えとかテンポ感とか視線誘導とかを確かめられるデモ

UEFNで作れば公開できるし、そのまま動くポートフォリオになるからすごい有効じゃないかな こういうのをサクッと作ったり フィードバックを得てモリモリ改善していく人が優秀なレベルデザイナーだと私は思っています

あと、これをエンジニアやデザイナーと協力して仕上げていくのが優秀なプランナーだな〜と思います おっぱい
外部リンク:x.com
162
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 09:46:25.68 ID:iPWAC/6X(2/3) AAS
UEFNの活用幅って無限大やなって思った
Unityにもあればなあ
163
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 09:56:53.77 ID:i/xeIB+r(1/3) AAS
>>162
例えば?
164: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 11:27:50.53 ID:iPWAC/6X(3/3) AAS
>>163
例えば>>161みたいなのをUEFN上でサクッと作って全世界に公開するのも好手かなと
Unityにもこんな仕組みあればええんやけど、そもそもGigayaチーム解散させたりする経営陣やし期待できないのが辛いところ
165
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 11:35:24.70 ID:Z4d1YWWn(1/2) AAS
自キャラの動きが全くアレンジできないゲームなんてゲーム作るうちに入らんだろw
無理やり自キャラを赤ちゃんにすり替えた赤ちゃん虐待ゲームとかも作りたくないしなw
166: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 11:36:11.14 ID:gu+KHHyS(1/4) AAS
PL志望ならPFとして作品だけでなく企画書、仕様書も持っていかないとだめだと思うけどね

会社の採用基準には企画を立てたとして、その再現性が本人にあるか確認する必要がある
それは作品だけだなく、ゲームの元となった資料見ないとわからんし

ゲームを公開するだけならUEFN以外にも選択肢たくさんあるから別にUEFNの特権や強みになり得ないと思うわ

サクッと作って世界に公開するだけならUnityも同じ事できるし…
167
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 11:46:57.59 ID:gu+KHHyS(2/4) AAS
というか、UEFNってフォートナイトのカスタムコンテンツを開発するためのものだと認識してるんだが

要はMOD開発みたいなこと
フォトナがappstoreやplaystoreぐらいのプラットフォームなら理解できるけど、現状じゃそこまで重要視する必要なくね?

それに注力するぐらいならUE、Unityした方がいい
将来性を考えるなら並列してGodotやるぐらいじゃね?
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 11:52:30.76 ID:Z4d1YWWn(2/2) AAS
UEFNに逃げるなら人生辞めたほうがマシですわw
169: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 12:10:58.38 ID:2qhO0eJh(1/4) AAS
>>165
そもそもそのレベルまでアレンジできる奴がこのすれにいるのかも疑問ではあるけどね
触ったことはないけど少なくともUEFNでフォトナレベルの動きのアレンジはできるだろうから
>>167
UEFNはオープンメタバース・コンテンツ制作環境的な立ち位置を狙ってるみたいやな
実際メタバースに1番近いのはEpicだと言われてるし次点でロブロックス、ここにビッグテックは割って入るのに相当な苦労をしてる感じ
170: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 12:15:19.95 ID:2qhO0eJh(2/4) AAS
毎年一兆円以上投下すると宣言したMetaでさえこのザマよ
それだけゲーム系のメタバーストップ3の牙城を崩すのは容易ではない
今のキッズたちからしたらEpicやロブロックスはクールで、アップルグーグルダサいよねとなるらしいし
Unity?たぶんキッズ誰も知らないw
画像リンク

171
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 12:23:08.34 ID:1pamoYKo(1/2) AAS
このキャラ

ザッカーバーグだよね見てすぐわかるとこは凄い
172
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 12:28:33.59 ID:gu+KHHyS(3/4) AAS
個人的な見解を述べるが、
メタバースってデジタル上で土地商売ないし広告商売するよう内容な理由じゃん

メタバース空間上で
お金払うから広告出させて
お金払うからスペースもらって展示させて
的な感じでな

つまりそれが繫がるビジネスユーザーがいないといけないんだが、フォトナって小中学生が主体なのが現状で、お金払う層が入る気配無さそうなのがなぁ

TPSやる一般層ってごく少数だから広告効果も高くないし…

そういう意味ではMetaのユーザー層とアイディア自体は悪くなかったけど、クオリティと普及に求められたスペックがユーザー層とマッチしてなかったよねって感じがする

つまり、フォトナの人口や規模は良いと思うが、メタバースで商売するにはユーザー層がマッチしてないと思うかな
173
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 12:51:48.82 ID:2qhO0eJh(3/4) AAS
>>171
確かにそれはあるw
>>172
メタバースはこうだ!こうあるべき!この程度でしょ!
は、誰かが決めるものではなく進みながら決められていく
インターネットがそうであったようにね
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 12:53:23.10 ID:1pamoYKo(2/2) AAS
そのメタバースの収益モデルってセカンドライフだっけか?
アレは完全に失敗したよね

ほかのビジネスモデルを模索中というか黎明期なのかも
175: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 13:34:59.62 ID:gu+KHHyS(4/4) AAS
>>173
メタバースの歩みはそうだろうね

でもお金の流れ方は決まっていて、フォトナベースで稼ぐには難しいって説明したんだ
結果としてエピックは大量解雇したわけだし

エピックにとってのメタバースは利権商売をする下地でしかないからな

ユーザー層がミスマッチして稼げ無理込みもないからUEFNは将来性が見えないから重要性低いのよ
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 14:56:31.30 ID:i/xeIB+r(2/3) AAS
VRChatの方が良くね?
情報も多いしアバター持ってくるのも楽だしBoothとかいうアセットストアみたいな環境もすでにあるし
177
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 15:00:51.81 ID:i/xeIB+r(3/3) AAS
俺がメタバース作るならMMOのようなゲーム作るわ
ゲームの根本はMMOのようなストーリーやアクション重視の決まり切ったものを提供して共有スペースとかでアーティストがメタバース上で作ったものを公開する
その公開したものは実際の金をで買うことが出来てブロックチェーンで著作権は担保されるみたいなものを作りたい
アーティストが作るのはモンハンで言う重ね着装備みたいなもので性能ではなく完全に見た目として実装する
そうすることでゲームの面白さを担保しアーティストにとっても開けたマーケットが生み出されるわけよ
178
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 19:12:35.23 ID:2qhO0eJh(4/4) AAS
>>177
もろフォートナイトで草
179: 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 19:13:01.61 ID:G5RsLK8Q(1) AAS
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

セルフイメージにも「賞味期限」があって、周りが変わっていってるのに自分だけ同じ自己像を持ち続けてると苦労する。

「強み」や「得意」も環境が変われば成り立たなくなる。数年に一度は「更新」作業をするようにしてる。

外部リンク:x.com
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/04(水) 20:39:31.73 ID:kz4o4Nih(1) AAS
>>178
ぜんぜん違うが…
181
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2023/10/04(水) 23:38:54.70 ID:ncu1GRko(1) AAS
やっぱり独学だと3DはUnity一択ですわね…
UEはそもそもチュートリアルからして少ないし、あってもBPプロジェクトとCプラプラプロジェクトでカオスすぎ
理想論過ぎるけど、Unity製で稼いだメーカーが買収して今の経営陣を追放してくれればなあ
182: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/05(木) 00:41:40.14 ID:0BYlTuPd(1/10) AAS
>>181
やっぱり個人はUnityで間違いないよな
Unityだとネットに転がってるC#のコードコピペ改造でサクッとできるしな
UEのブループリントなんてコピペもできないしネチネチママゴトしてるようでアホかと思うw
C++はC#の十倍の量のコード書かないといけないしあれはあれでアホかと思うw

やっぱUnityだな
1-
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s