[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 23:13:22.77 ID:ikw7zEvf 連投すみません。改行多すぎたので、分割しました。 ・プレイヤー(車) Sphere ColliderをAddForceで移動。Wheel Colliderは不使用 RigidbodyのCollision DetectionはContinuous Dynamic ・マップ(コース) サーキット場のような縁石付きのコースをタイル状に配置 縁石は角ばっている。一部に坂道やジャンプ台がある Mesh Colliderを設定、Rigidbodyはなし ■試してダメだったこと ・コースのMeshColliderをBoxColliderに変える ⇒跳ねたり、引っかかってしまいます。 ・Collision DetectionをDiscreteにする ⇒引っかからくなりましたが、たまにマップを抜けてしまいます ・RigidbodyのFreeze Position Yを使う ⇒跳ねなくなりましたが、段差に引っかかり、坂道を登れなくなってしまいました。 ・RaycastHitで地面の法線を取得して、プレイヤーを段差方向に傾ける ⇒坂道に沿って走りますが、跳ねたり、引っかかってしまいます。 ・地上にいる時、地面方向にベクトル加算する ⇒跳ねなくなりましたが、引っかかってしまいます ■やり方がわからないもの ・地面に引っかかりそうなとき、プレイヤーを浮かせる ⇒「引っかかる」「引っかかりそう」の判定の仕方が分かりません。 CharacterControllerを使えば上の問題自体は解決するのですが、 加速の挙動やぶつかった時の挙動を考えると、できればRigidbodyでなんとかしたいです。 どなたかご回答をお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/104
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 23:57:48.27 ID:MLkUNMVD >>104 同じくレースゲームを作っている者です。 こちらのサイトの「オブジェクトの操作に関するTips」に載っているもののどれかで ピッタリくっつけるように試してテストしてみてください http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2015/04/21/031048 ちなみに車は最高速度どこまでやる予定ですが? 150km/h以下までなら今のやり方で大丈夫ですが それを超えるような場合、特に200km/hを超える場合は 段差などの地面の凸凹にシビアに反応しはじめます その場合はWheel Colliderを使った方が楽な可能性が出てきます Wheel Colliderには地面との衝撃を吸収するバネの項目があります ただし、この項目を適切に設定するのがまた苦戦しますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/106
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s