[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/10(土) 23:52:04.30 ID:NJJc0gNz >>253 SortingGroupはBehaviourを継承しているので普通にGetComponentで取得出来る 何故取れないかをエスパーするならSortingGroupの付いているオブジェクトではなく、その子孫にあたるオブジェクトからGetComponentしてるからだろう そうであるならば制御スクリプトをSortingGroup側に移すのが適切 子孫オブジェクトからGetComponentInParentで見つけることも出来るが、より上位にあるオブジェクトを下位のオブジェクトから直接操作する作りにするのはあまり良い設計ではない 後者のような作りにした場合同じSortingGroupに属する別のSpriteがSortingGroupを介して知らない制御スクリプトから操作される事になるので、想定外の動きになってしまった時に何処から描画順を変更されたかの特定が困難になる 前者であればSortingGroupの付いてるオブジェクトだけ見れば解決するため、後者よりもメンテナンスがずっと楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/255
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/11(日) 20:08:33.30 ID:2dGSrMWC どう思われても負けないが、そう思ったら負けだよなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/266
356: 名無し@キムチ [] 2017/06/15(木) 19:31:09.30 ID:HLTN1pmO あ、それでしたら開発はVisualStudioです。 えーと、みなさま、いろいろと回答ありがとうございます。 ですが、みなさまの回答ではどうも解決できないようです。 えーと、考えてみますに、やはりスタート関数の下のほうに書くとまずいのではないか?と思い直しました。 というのはスタートの下のほうに処理が写る前にシーンが起動してしまうと、以下の処理には実行が移らないはずで、起動してしまったらアップデート関数に処理が写ってしまうのではないか?と思った次第です。 それで処理されないスタート関数の下のほうのコードをコピペで、アップデート関数のほうに移したら大丈夫なのではないか?と思ったので、試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/356
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/19(月) 23:17:01.30 ID:lfmUrKKv それで満足されるのが恐ろしいから色々アドバイスしたのに想いが全く伝わらなくて残念です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/492
595: 名前は開発中のものです。 [] 2017/06/22(木) 07:38:17.30 ID:xzd4QI5C >>594 もうアセットを買うしかないと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/595
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/27(火) 19:40:47.30 ID:Lq47HHrJ アセットを買えばUEなんてイチコロですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/726
833: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/02(日) 09:24:36.30 ID:0tvaWCRD >>820 https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/4696 この人型のものに https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/25834 このモーションをつけたいんです。 http://qiita.com/yando/items/601e6fd35002e77ae9c8 これを参考にやってみてるんですがどうもダメで・・ 手順としては、それぞれアセットインポート ロボットのモデルのアバター作成。 アニメーションコントローラー作成。 Animator編集で新規State作成。そしてアニメーション設定。 プレイボタンを押すと、単に座り込むだけで上手く動かない といった感じです・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/833
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.663s*