[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/23(火) 09:34:02.18 ID:1vPSIPsO(1) AAS
そのくせ話すのが嫌いで「やめた方がいいと思いますけどね…」みたいなことしか言わず理由を説明しないから凄く嫌な奴に見えるんだよな
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 19:54:00.18 ID:tgWUf86T(1) AAS
とりあえず罰ゲームとしてPC止まる迄生やして
?何本まで生やせたのか
?PCスペック
?と?の報告よろすこ
138
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/30(火) 09:23:59.18 ID:Ijim0kg4(1) AAS
TPSにおけるキャラクターの動きについて質問させてください。

現在肩越し視点の探索ゲームを作っており、操作するキャラクターは右手に懐中電灯を持ち、向いてる方向を照らしています。
カメラ操作はマウスで行おうと考えています。

そこで、カメラを動かした際に、キャラクターも同じ方向を向くように首や上半身を捻ってほしい(下半身、つまり歩く方向はそのまま)のですが、実装の方法が分からず、頭を抱えています。
また、カメラの駆動域は左右それぞれ、後ろを振り向いた時の角度くらい(実際に、後ろに振り向いてもらったら分かりやすいかと思います)を想定しています。

分かる方や、このサイトが参考になる、等教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
162
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/01(木) 11:18:05.18 ID:SUB+jK1g(1) AAS
なるほど
確かにclassもメソッドも同じ{}で括るからスコープと誤認してしまうわけか
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/07(水) 12:40:31.18 ID:lJ++A4SE(2/2) AAS
i5-16GB-irisでも普通に制作できるね
ただベイク作業とかはやっぱり遅くなるし発熱もする
普通のリアルタイム描画は特に問題ない
irisでカクカクするレベルだとリリース出来ないし…
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/13(火) 22:18:53.18 ID:zSkxxv6I(1) AAS
今から入れろよボケ
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/14(水) 22:35:27.18 ID:zWmihP7B(1) AAS
ギャグじゃないとしたらリアクションに困る
345: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/15(木) 01:39:28.18 ID:Jn7H48Sn(1) AAS
>>322
322(4): 名無し@キムチ [] 2017/06/14(水) 20:41:49.68 ID:1f23pPXc(3/6) AAS
これが主人公につけた当方のスタート関数です。

// Use this for initialization
void Start()
{
・・・長すぎるため省略・・・
MainCam = GameObject.Find("MainCamera(2)");
SubCam = GameObject.Find("Camera(2)");

animator1 = GetComponent<Animator>();
audioSources = GetComponents<AudioSource>();
sound01 = audioSources[0];
sound02 = audioSources[1];
sound03 = audioSources[2];
sound04 = audioSources[3];
sound05 = audioSources[4];
//sound06 = audioSources[5];
particle = GetComponent<ParticleSystem>();
MainCam.SetActive(false);
SubCam.SetActive(true);
InfoBox.SetActive(false);
・・・長すぎるため省略・・・ }

この関数 InfoBox.SetActive(false);のところまでしか処理されません。
それはsound06 = audioSources[5];を消しているからで、
この//sound06 = audioSources[5];をつけるとInfoBox.SetActive(false);も処理されなくなってしまいます。
行数にすると24行目までしか処理されないようです。
Unityの規約にスタート関数は24行までという規約でもあるのですか?
当方理由がわからず途方にくれています。
よろしくお願いします。
Start()内で処理がおかしくなるとき
処理されない行以降を別メソッドに分けて、
Invokeとかで遅延させるとうまくいく時がある。
他のスクリプトのStart()と処理の順番が原因?
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/18(日) 10:39:43.18 ID:3wXsUBad(2/4) AAS
じゃあゲーム上のオブジェクト参照どうすんのよ
697: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/26(月) 10:37:58.18 ID:kM7cDvLL(1) AAS
お前ら今日もコルーチン使ってるか?
708: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/27(火) 09:29:29.18 ID:P/8Y9J9R(1) AAS
とりあえず、Unityにスレッド使わせたいだけなら、マルチスレッドレンダリングでもオンにしたら?
765
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/28(水) 20:49:48.18 ID:vTnIkHjx(1) AAS
Texture2DのLoadRawTextureDataを利用してゲーム実行中にETC_RGB4のテクスチャを用意したいのですが
1ブロック分(8バイト)のデータの何ビット目にどのデータが入れるのかとか代表色の決定方法など詳しい方いたら教えてもらえませんか?
WikiやKhronosの資料読んでみているのですが 英語の情報が多く読み解けずに困ってます
808
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/01(土) 15:09:21.18 ID:DDinqQBV(1/4) AAS
>>807
807(1): 805 [sage] 2017/07/01(土) 15:07:33.92 ID:FkX9jzGG(2/5) AAS
初心者なのでうまく説明できませんが
あるモデルに別のアニメーションを設定する場合
何か動作させる時の注意点や動作条件というのがあるでしょうか?
人型のモデルに別の人型用アニメーションをつけようとしています。
アセットを買えばいいと思いますよ
840: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 11:21:33.18 ID:uNLX2KlV(4/15) AAS
それがよか
Humanoidにするぐらいでほとんど触らずとも本来なら勝手に認識すると思う
877: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/04(火) 00:13:50.18 ID:cNcbxRhQ(1/3) AAS
Apply Root Motionのチェックを外してアニメーションさせると
帽子などの付属品が固定されてしまってオブジェクトの動きと連動しません。
Apply Root Motionのチェックオフした時にもうまく連動するようにしたいんですが
どういう方法があるでしょうか?アバターの項目でボーンの設定とかをすればよいでしょうか?
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/09(日) 23:29:43.18 ID:nQdjkq7c(1) AAS
>>924
924(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/09(日) 14:23:28.77 ID:A5Iz9vIl(1) AAS
オブジェクトを色々弄っていたらいつの間にかシーンビューがおかしくなっていました
ズームしようとすると大きすぎてオブジェクトを通り過ぎてしまいます
どうやったら元に戻せますか?
落ち着いて自分の書き込みを見直すんだ。
主語が抜けてるせいで何が大きいか分からないぞ。

おそらくカメラがオブジェクトを表示しきれないことを言っているんだろうと想像して助言すると、
シーンビューは操作しているオブジェクトごとにカメラのnearクリップ(最短描画距離)が自動調整されるらしい。
つまりヒエラルキーから操作したいオブジェクトをダブルクリックすればそのオブジェクトにカメラが最適化され表示される。はず…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s