[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(2): 名無し@キムチ [] 2017/05/25(木) 22:39:50.23 ID:0C3SVHnl(2/3) AAS
初歩的な質問ですが、オブジェクトをあまり増やすと、ゲームが重くなって、停止したりしませんか?
最近オブジェクトが増えてきたので、心配になってきました。
例えばリアルな樹木だったら、何本くらい置いても大丈夫ですか・・・
いくら何でも100本程度はいけますよね?
73: 名無し@キムチ [] 2017/05/25(木) 22:43:29.59 ID:0C3SVHnl(3/3) AAS
100本のリアルな樹木が置かれたシーンの中で、10人の高密度ポリのキャラがそれぞれ複雑な動きをするという程度だったら、大丈夫でしょうか?
74
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:49:55.31 ID:sKiN0weH(1) AAS
置いてみればいいでしょ
まさか人やらせて楽しようって?市ね
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:50:24.33 ID:KBF3Vsfo(1) AAS
Unity学びたての自分でもこの人何言ってるんだろうって感じ、
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:52:06.10 ID:BzLZNo4W(1) AAS
100個置いたらどうなるかプロファイルしろよ。
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:54:15.43 ID:SEkQhXSR(1) AAS
>>72
どれくらいリアルなのかわからんしターゲットデバイスもわからんのに答えられる訳がない
1本で処理落ちすることもあれば1万本でもいけることもある
78
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:56:57.23 ID:NCNqp1Eh(1) AAS
>>72
想定してるプラットホームも書かずにその質問に答えることは困難です
計算負荷やメモリ負荷ってのはマシンパワーの問題なので
あなたの望んでいる"リアル"がどの程度の"リアル"か分かりません
すべてはバランスです
どういう層を狙った戦略を取りたいのですか?
79
(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 23:53:22.74 ID:tAq9dlle(1) AAS
hogeオブジェクトのz軸を参照して、プレハブを生成したいのですが、
↓では参照出来ません。
float zzzz = hoge.Transform.position.z;

ググリながら色々試したのですが、検索力が足りないのか、どれもうまくいきません。
どのようにすれば良いのでしょうか?
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 00:33:48.13 ID:y5p9W3o/(1/3) AAS
どうググったのか検索ワードも書け
書いてないのはググってない証拠
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 00:45:43.62 ID:0BeB8Nd/(1) AAS
>>79
本当に参照できてないの?
参照できていないとどうやって判断したの?
コンパイルエラーでも出た?
参照はできてるけどPrefabの生成部分で失敗してるんじゃなくて?
生成部分のコードまでちゃんとコピペしてよ
質問の状況説明自体が雑
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 02:18:19.03 ID:h9X0m5JO(1) AAS
>>79
アセットを買えばいいと思うよ
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 03:11:37.84 ID:MLkUNMVD(1/3) AAS
「名無し@キムチ」はネタだと思う
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 03:18:25.88 ID:MLkUNMVD(2/3) AAS
>>79
hogeオブジェクトへの参照は
そのスクリプトをどのオブジェクトにアタッチ(装着)しているかによって変わりますよ
参照先(ターゲット)のパスが変わりますので

<hoge自身のスクリプトからhoge自身を参照する場合>
float z = transform.position.z;
※hogeという名前はいりません

<hogeではない所にアタッチされてるスクリプトからhogeを参照する場合>
float z = GameObject.find("hoge").transform.position.z;
※全ての大元の場所(ルート)からhogeを探し出すという感じになります。

こういうシンプルなミスをしている可能性はありませんか?
85
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 09:01:26.68 ID:yKba+eFC(1) AAS
もっとシンプルに、tが大文字でエラーでは?
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 10:54:46.12 ID:BeLs1M89(1) AAS
Unityのアセットストアでビジュアルスクリプティング系って結構あると思いますが、
アンリアルエンジン4のブループリントに一番近いのってどれかご存知の方いますか?

Unityでは圧倒的に PlayMaker が人気みたいですが、どうも自分が思ってるものとは違うもののように感じてます。

軽く調べた感じだと FlowCanvas Visual Scripting が近いように思いました。

仕事でバリバリUnity触ってるのでコードがかけないわけではないです。
ブループリントみたくほぼノンコーディング、これオンリーで済むものを探しています。
87
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 11:06:50.56 ID:ZBiEU5iN(1) AAS
プロジェクトのassetsってアルファベット順になってるけどファイル種類順にソートできませんか?
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 13:20:52.75 ID:1EH9sHo9(1) AAS
>>87
アセットを買えば出来るかもしれませんよ?
89
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/26(金) 16:54:28.58 ID:nZys6g5+(1/2) AAS
本を読んでわからないコードが出てきたので質問させてください
Sceneに、ObjectState.csというスクリプトをアタッチしたCubeを3つ
何もアタッチしてないCapsuleが1つあります

GameObject[] goArray = (GameObject[])
GameObject.FindObjectsOfType (typeof(GameObject));
foreach (GameObject go in goArray) {
ObjectState z = go.GetComponent<ObjectState> ();
if (z == null || z == this) { 
continue; 
}
//処理
}

まず1行目なんですが、GameObject[]型へのキャストの型を、GameObject型にするとエラーになるのはなんででしょうか。
error CS0030: Cannot convert type `UnityEngine.Object[]' to `UnityEngine.GameObject'
GameObject[]にGameObjectを代入が制限されるケースってあるんですか?
それと、4行目のコードでgoArrayの要素にObjectStateコンポーネントがアタッチされてるか調べてると書いてあったんですけど、
これはgoにObjectStateコンポーネントを追加して代入してるふうにしか読めません。
しかしplayボタンを押すと、CapsuleにObjectStateコンポーネントは追加されずに本に書いてあるコード通りに動きます。
どなたか回答お願いします。
90
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 17:10:47.06 ID:7jTUf7Xw(1) AAS
>>89
>GameObject[]型へのキャストの型を、GameObject型にするとエラーになるのはなんででしょうか。

ポインターとポインターのポインターでは型が異なるのは当然。
なぜ型が異なるのか? という所まで知りたければ、もっと専門的な書籍を当たる方がいい。

>代入してるふうにしか読めません。

存在しないTypeをGetComponentで指定するとnullが返るので、
nullがzに代入されたかどうかで存在の有無が把握できる。
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 17:15:29.16 ID:AXnIDVki(1) AAS
goとかいう命名をするやつとは絶対に仕事しないわ俺
92: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/26(金) 17:50:02.94 ID:nZys6g5+(2/2) AAS
>>90
getcomponentとaddcomponentをごっちゃにしてました。
ポインターというのは今初めて知ったのでこれから調べてみます。
ありがとうございました。
93: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/26(金) 17:53:29.37 ID:7R/advAH(1) AAS
shaderの質問なのですが
CanvasとかuGUIを使わずに、透過のあるテクスチャをマスクにしたshaderってどこかに落ちてないですか?
もうshaderわからな過ぎてお手上げなんです
94: 名無し@キムチ [] 2017/05/26(金) 19:35:21.43 ID:CvEXN/0z(1/2) AAS
>>74
やはり置いてみないとわかりませんか。ベテランのみなさまなら即座に判断できるものと思っておりました。
これは当方の愚問によるミステイクというやつですね。今回は質問の仕方のためになりました。
今回はありがとうございました!!
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 19:48:16.90 ID:ZTykTfkv(1) AAS
皮肉風な文章も、もうすこし勉強しましょう
一読では気付き辛く、後からだんだん腹が立つというのが理想です
読んで直ぐに皮肉だと気付かれるようでは、ただの捨て台詞になってしまいます
96
(1): 名無し@キムチ [] 2017/05/26(金) 19:51:05.12 ID:CvEXN/0z(2/2) AAS
>>78
どういう層とかプラットホームとかはまだわかりません。そこまでは勉強できていません。
ただオブジェクトが増えてきたので、心配になって質問したのですが、愚問だったようですね。
今回は質問の仕方のためになりました。
今回はありがとうございました!!
1-
あと 906 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s