[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 名無し@キムチ [] 2017/05/24(水) 20:20:10.70 ID:DAf77rCW(3/4) AAS
 >>61transform.DetachChildren();ですね。驚きました。そんなことも可能なのですね。 
 夢が広がりそうです。ありがとうございました! 
63(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/24(水) 20:21:21.47 ID:Jlf9jETg(1) AAS
 >>60極めれば殿堂入り出来る 
 外部リンク:unkode-mania.net 
64: 名無し@キムチ [] 2017/05/24(水) 21:40:32.77 ID:DAf77rCW(4/4) AAS
 >>63 
 そのコードは殿堂入りしたのですか?驚きました!!プログラムの世界にも殿堂入りを承認する公的な機関があるんですね!! 
 でもそのコードはjavaみたいですが、javaでなければ日本語は不可なのですか? 
 当方はC#しか使ったことがないので、よくわからないです。javaは難しそうだから嫌いです! 
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/24(水) 21:41:58.23 ID:6xPEDPjJ(1) AAS
 ボッキングとキムチって同一人物? 
66(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/24(水) 22:02:32.37 ID:U+Lpa2G0(1) AAS
 >>5252(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/23(火) 23:41:08.45 ID:xUg1vwv4(1) AAS
 >>50 
 子オブジェクトにして座標管理すると中心の変更は楽 
 中心を動かしたければその分子オブジェクトのローカル座標を変更すればOK 
  
 もっとスマートなやり方あると思うけど中心の変更だけならこっちが早い  
>>5353(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/23(火) 23:49:13.53 ID:aiX+k+Wv(2/3) AAS
 >>50 
 昔APIリファレンス読んだ時に、該当するハッシュがあったのは知ってる。 
 "looktarget"でtransformの方を向く 
 "looktime"は向く時間の指定 
  
 RotateByは知らないけどMoveToならこう書ける 
  
 iTween.MoveTo(this.gameObject, iTween.Hash("path", movepath, "time", times, "easetype", 
             iTween.EaseType.linear, "looptype", iTween.LoopType.loop, "looktarget", target.transform, 
             "looktime", looktime));  
やった!できました! 
 52さんの方法でやってみました。 
 棒のようなオブジェクトに時計の針みたいな動きをさせたかったんです。 
  
 ちっちゃい非表示親オブジェクトに回転させる棒オブジェクトの端を付けて親オブジェクトを回転させて上手く動きましたよ! 
  
 ありがとうございます!! 
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/24(水) 22:03:23.29 ID:ix+vBomS(2/2) AAS
 そんなわけないでふ(^^ 
 僕はキムチ苦手でひて(^^ 
 匂いが苦手で食べられまふぇんよ(^^ 
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 01:40:49.69 ID:8rqG8ewY(1) AAS
 前書いたの無事に思うように動きまひた(^^ 
 このスレの住民に感謝(^^ 
69: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/25(木) 18:04:58.03 ID:V9faOD44(1) AAS
 Unity Asset Store落ちてるな 
70: 名無し@キムチ [] 2017/05/25(木) 19:48:07.47 ID:0C3SVHnl(1/3) AAS
 >>66 
 子オブジェクトを中心にして親オブジェクトを回転させるのですね。 
 その方法は当方も何かに使えそうです。ためになります。 
 このスレのみなさんは他にくらべて真摯ですね。励みになります!! 
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 20:51:38.24 ID:spHz0UA2(1) AAS
 Windowsのクリエイターズアップデートで不具合出た方いらっしゃいますか? 
 アプデしようかと思うのですが 
72(2): 名無し@キムチ [] 2017/05/25(木) 22:39:50.23 ID:0C3SVHnl(2/3) AAS
 初歩的な質問ですが、オブジェクトをあまり増やすと、ゲームが重くなって、停止したりしませんか? 
 最近オブジェクトが増えてきたので、心配になってきました。 
 例えばリアルな樹木だったら、何本くらい置いても大丈夫ですか・・・ 
 いくら何でも100本程度はいけますよね? 
73: 名無し@キムチ [] 2017/05/25(木) 22:43:29.59 ID:0C3SVHnl(3/3) AAS
 100本のリアルな樹木が置かれたシーンの中で、10人の高密度ポリのキャラがそれぞれ複雑な動きをするという程度だったら、大丈夫でしょうか? 
74(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:49:55.31 ID:sKiN0weH(1) AAS
 置いてみればいいでしょ 
 まさか人やらせて楽しようって?市ね 
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:50:24.33 ID:KBF3Vsfo(1) AAS
 Unity学びたての自分でもこの人何言ってるんだろうって感じ、 
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:52:06.10 ID:BzLZNo4W(1) AAS
 100個置いたらどうなるかプロファイルしろよ。 
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:54:15.43 ID:SEkQhXSR(1) AAS
 >>72 
 どれくらいリアルなのかわからんしターゲットデバイスもわからんのに答えられる訳がない 
 1本で処理落ちすることもあれば1万本でもいけることもある 
78(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 22:56:57.23 ID:NCNqp1Eh(1) AAS
 >>72 
 想定してるプラットホームも書かずにその質問に答えることは困難です 
 計算負荷やメモリ負荷ってのはマシンパワーの問題なので 
 あなたの望んでいる"リアル"がどの程度の"リアル"か分かりません 
 すべてはバランスです 
 どういう層を狙った戦略を取りたいのですか? 
79(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/25(木) 23:53:22.74 ID:tAq9dlle(1) AAS
 hogeオブジェクトのz軸を参照して、プレハブを生成したいのですが、 
 ↓では参照出来ません。 
 float zzzz = hoge.Transform.position.z; 
  
 ググリながら色々試したのですが、検索力が足りないのか、どれもうまくいきません。 
 どのようにすれば良いのでしょうか? 
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 00:33:48.13 ID:y5p9W3o/(1/3) AAS
 どうググったのか検索ワードも書け 
 書いてないのはググってない証拠 
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 00:45:43.62 ID:0BeB8Nd/(1) AAS
 >>79 
 本当に参照できてないの? 
 参照できていないとどうやって判断したの? 
 コンパイルエラーでも出た? 
 参照はできてるけどPrefabの生成部分で失敗してるんじゃなくて? 
 生成部分のコードまでちゃんとコピペしてよ 
 質問の状況説明自体が雑 
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 02:18:19.03 ID:h9X0m5JO(1) AAS
 >>79 
 アセットを買えばいいと思うよ 
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 03:11:37.84 ID:MLkUNMVD(1/3) AAS
 「名無し@キムチ」はネタだと思う 
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 03:18:25.88 ID:MLkUNMVD(2/3) AAS
 >>79 
 hogeオブジェクトへの参照は 
 そのスクリプトをどのオブジェクトにアタッチ(装着)しているかによって変わりますよ 
 参照先(ターゲット)のパスが変わりますので 
  
 <hoge自身のスクリプトからhoge自身を参照する場合> 
 float z = transform.position.z; 
 ※hogeという名前はいりません 
  
 <hogeではない所にアタッチされてるスクリプトからhogeを参照する場合> 
 float z = GameObject.find("hoge").transform.position.z; 
 ※全ての大元の場所(ルート)からhogeを探し出すという感じになります。 
  
 こういうシンプルなミスをしている可能性はありませんか? 
85(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 09:01:26.68 ID:yKba+eFC(1) AAS
 もっとシンプルに、tが大文字でエラーでは? 
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 10:54:46.12 ID:BeLs1M89(1) AAS
 Unityのアセットストアでビジュアルスクリプティング系って結構あると思いますが、 
 アンリアルエンジン4のブループリントに一番近いのってどれかご存知の方いますか? 
  
 Unityでは圧倒的に PlayMaker が人気みたいですが、どうも自分が思ってるものとは違うもののように感じてます。 
  
 軽く調べた感じだと FlowCanvas Visual Scripting が近いように思いました。 
  
 仕事でバリバリUnity触ってるのでコードがかけないわけではないです。 
 ブループリントみたくほぼノンコーディング、これオンリーで済むものを探しています。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s