[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 22:48:29.48 ID:muHtzR9S(1) AAS
何か嫌なことでもあったんですか?
ソシャゲ作るの嫌になったのですか?
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 22:51:31.59 ID:GJQLhd30(5/7) AAS
相手が無反応だとさらに頭に来る。ほっとけば時間が解決するとでも思ってるのか。
もっと誠実に対応していればいくらでも幸せになる方法はあっただろうに。
貧しい人の発想はとことん貧しいとガッカリする。
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 22:58:08.14 ID:hl3V7Wt6(8/9) AAS
リアルに発狂してるやつがいるどw
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:19:42.21 ID:nArg3ZYM(7/8) AAS
バーカバーカ
551: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:22:36.80 ID:GJQLhd30(6/7) AAS
イヤならここに来るなよ。
まあ、友達いないから仕方ないのか。
552: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:35:33.83 ID:7sZ3tBVP(7/9) AAS
もうちょっと主語と目的語をキッチリ書いてくれよw
抽象的過ぎて真面目にレスするとただのスレチになっちゃうじゃんw
553: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:37:57.67 ID:nArg3ZYM(8/8) AAS
エンジニア崩れの実家戻りアル中ニート
554
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:42:15.54 ID:GJQLhd30(7/7) AAS
斜な態度を取ることは、その場その場では確かに楽しい。
だが、トータルで見れば、何の得にもならないことは火を見るより明らかだ。

それなのになぜ私はこんな態度を?
後々損をするとわかって、何でこんな無意味な態度を?

冷静に自己分析を続けた結果、自分がすでにこの環境に限界を来していることを気付く
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:42:33.58 ID:7sZ3tBVP(8/9) AAS
実家に戻って遠隔業務で仕事できてるエンジニアって素敵やん?

なんか業界への不満が噴出してる?
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:49:17.85 ID:7sZ3tBVP(9/9) AAS
>>554
自己を批判的に省みて結論を出しておられるようなので、しばらくスレから離れるのもいいんじゃね?
エンジニアらしい態度で素晴らしいと思います

いつかこのスレが帰ってくるに値するスレになっていれば良いですね( ´∀`)
557: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 23:58:47.87 ID:hl3V7Wt6(9/9) AAS
なんかもう心配になるレベルだな…w
558
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 00:06:03.05 ID:aEwtf5Na(1) AAS
初学者が質問を投げられる雰囲気じゃなくなってしまって非常に申し訳ない
でも余裕があるお兄さんやおじさんがきっと答えてくれるよ(投げやり)
お姉さんやおばさんもいるのが理想的だけどもw

ガンガンこい
ここは質問スレだ
559
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 00:44:02.80 ID:bSdoNi5M(1/5) AAS
全体の設計としてmvcとかなんとかいろんな方針あると思うんだけど
どういう構造にしてる?
正解のない話なのはわかってるんだけど
おすすめとかあったらおしえちくり
560: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 01:45:34.92 ID:BwhZ4Kyx(1) AAS
>>559
お勧めは有料アセットかなあ
561: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 05:16:03.29 ID:N3nVU/1O(1) AAS
>>558
てめーが一番阻害してんだよ死ねボケ
562
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 12:53:58.09 ID:2v5Q7Qw9(1) AAS
ハクスラ作ろうとしてるんですけど丁度いいアセットがないので解決できません
どうしたらいいですか
563: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 13:16:26.22 ID:DH/8730Q(1/5) AAS
>>562
アセットを買えば解決すると思いますよ
564: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 15:06:20.91 ID:54njUS5s(1) AAS
オブジェクトの配置で便利なアセットてあります?
地面の上に密着する感じで置けるような
565
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 17:18:04.08 ID:HjAi8X7F(1/2) AAS
unityでのアニメーションフレームレート操作について
unityでカットシーンを作ってるのですが、アニメ風にキャラクターのアニメーションを
24FPSにしたいのですがどういった手順がありますか?
ゲーム自体は60FPSで進行しており、ムービー中は任意のキャラクターのアニメーションだけを
コマ落ちさせ、アニメ風に表現したいと考えております

アニメーションはMMDで作成したVMDモーションをFBXアニメーションに交換しunity上で
アニメーターコントローラーを使用し再生してます

カットシーンの中は操作はできないのでゲームそのもののFPSを下げるのも一つの手ではあると思いますが他に影響を与えそうなのでなるべくは避けたいです
566: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 18:28:54.31 ID:rCQ/zyzr(1) AAS
>>565
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
17:17:09に知恵袋にポストして、その1分後にコピペでマルチ投下とか
なかなかエゲツないマルチポストっぷりですな
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 18:44:07.85 ID:irrWdAz9(1) AAS
>>562
なければ作るしかなかろ

ちなみにどんなのが欲しいの?
568
(2): 名無し@キムチ [] 2017/06/21(水) 19:22:24.51 ID:FLHDwUHr(1/2) AAS
>>526
526(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 19:52:18.25 ID:hl3V7Wt6(3/9) AAS
キムチー
なんとなく興味で聞くんだけど
キムチって年いくつだい?

あとどんなゲーム作ろうとしてるの?

ま、気が向いたら教えてくれ
ムラムラ、ムズムズするゲーム、もしくはアニメ。
当方にとってのムラムラ、ムズムズは世間とちょっとずれていて、
キムヨナっぽいのが、見るからにこわもての強そうなおねーさんと戦うのを、
応援するときが、一番激しく興奮するわけ。
したがってそういうたぐいのゲーム、もしくはアニメをつくって、
世間の人々にもその感覚を共有していただくのが最大の夢。
当方、最近になって、自分の人生はそのために生まれてきたんだと、気づいた次第です。
569
(2): 名無し@キムチ [] 2017/06/21(水) 19:29:06.85 ID:FLHDwUHr(2/2) AAS
ここでまた初歩的な質問ですみませんが、
せっかく順番通りの並べたオーディオソースのコンポーネントが、
インスペクターの中でいつの間にか順番が変わっているので、
とても困っております。
せっかくオーディオの配列つくったのに、順番がコロコロ変わるようでは使い物になりません。
インスペクターの中でのオーディオの順番が変わらないようにするには、
どうすればいいですか?
ちなみにインスペクターの中には、24個ほどのオーディオを並べてあります。
よろしくお願いします♬
570
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 19:41:30.23 ID:RG1Sc6PG(1/2) AAS
Rigidbodyを付けたオブジェクトに当たり判定を付けたい場合で、
コライダーのIs TriggerをONにすると床をすり抜けてしまうため
コライダーを2つ使っているのですが、この方法で正しいのでしょうか。
一応動くんですけど当たり判定のコライダーをオブジェクトより一回り大きく設定しないと判定が出ない時があり困っています。
571: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/21(水) 19:49:08.44 ID:HjAi8X7F(2/2) AAS
565ですが、自己解決しました
Animator.ForceStateNormalizedTime(float 1~0);
というメソッドで、float値に1〜0の値をあげてやると
再生位置を指定してアニメーションを切り替えられるようです
再生間隔と、増加量を調整し、コマ落ちは実装できました。
1-
あと 431 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s