[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(4): 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/13(土) 11:20:38.08 ID:ciy7houD(1/6) AAS
自主制作アニメにUnity使うのどうなの?
Unityのアセットストアの規約が
「ゲームおよびインタラクティブ・メディアへ組み込んだ形での再配布のみ許可される」
って感じだから映像制作でUnity使うのいまいち向いてないんじゃない?
80
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/13(土) 21:04:06.73 ID:PFSE9syk(1) AAS
>>76
規約の話?
映像作品に向いてるかどうかならunityの公式動画見てくればいい
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 14:33:24.42 ID:8M1HWBiE(1) AAS
>>76
ぼく、再配布の意味わかる?
103: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/14(日) 19:13:11.66 ID:GLNu3qka(2/2) AAS
ライセンスはやっぱ難しいよな
>>76 はdistribute(配布、販売の意味)を「再配布」と訳してしまったせいで、
誤った翻訳から誤った解釈を導き出して、
映像の販売がアセットの再配布じゃないからOKだといっているのが草生えるわw
107
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/15(月) 08:20:57.43 ID:xFjvy6P0(1/2) AAS
>>105
105(1): 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/15(月) 04:03:47.08 ID:P9qLU6cH(1) AAS
例えば
自分のアセットの中に他の人の
アセットを直接いれたりするのがダメ
ということじゃないのか?

そのものを他の人が直接触れるような
形が再配布だと思うが
アセットで作ったモデルなどを配布するのはセーフ
今回のは>>76 がdistributeを「再配布」と誤訳したから、
「他の人が直接触れなければセーフ」というクソな解釈ができてしまった
もともとのアセットストア利用規約の英文はそんなニュアンスがまったくないってこと
詳しくは原文嫁
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s