Autodesk Stingray [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net (139レス)
Autodesk Stingray [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 13:43:47.25 ID:fncVD9dj サンクスコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 14:35:08.22 ID:wmHYK5V6 MayaLTに付くって言ってたね あら不思議Stingray単体よりMayaLTのほうが安い どちらを買うかはお任せしますですって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/25
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 14:37:03.04 ID:fpEidBDj とりあえず、今MayaLTをサブスクしてもStingrayはダメってことなのかな、セールやってるけど。 後日のバンドル版発売時からってことだと理解したけど、分かるような分からないような。 あとで直接確認してみよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/26
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 19:41:08.38 ID:47mkpsvF MayaLTって売れてないんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/27
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 21:42:47.06 ID:t08qeJV5 サンプルですって https://creativemarket.com/apps/stingray http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/28
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/27(木) 05:58:07.14 ID:9l9IQ9kZ なんとも微妙な立ち位置 これをわざわざ導入するのってオートデスクファンとかでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/27(木) 12:33:36.74 ID:XmNoBNAL 金払うぶん、コミュもまともな人が集まるんじゃね 無料系の変な社員と教えて君は、マジうぜぇしww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/30
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/29(土) 07:25:37.04 ID:SXGg/1Pg くせの無いライティングがいいんでない https://www.youtube.com/watch?v=goNtL3cz5u8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/31
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/29(土) 18:47:31.51 ID:VuvaNkdE この動画のどこを見てそう判断したの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/32
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/29(土) 23:14:19.16 ID:SXGg/1Pg >>32 たぶん意識したであろうUnrealの基本的なサンプルとだと、個人的にはUnrealのほうがゲーム的な陰影かなという印象。 https://www.youtube.com/watch?v=AgIt6K5BA4A Stingrayのほうは31の動画でも直接光と環境光、影を横切る過程の明暗のバランスが自然でニュートラル。 UnityやCryEngineは、そもそもの絵がだいぶエンタメ方向なんで。 あくまでもデフォの傾向としてだけど、そんな印象を持ちましたよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/33
34: 33 [sage] 2015/08/29(土) 23:18:05.92 ID:SXGg/1Pg あ、ちなみに、ほんとのUEサンプルはこれだけど、比較するにはキャラの色が濃すぎるかなと。 https://www.youtube.com/watch?v=pFFgV6C3v-0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/34
35: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/30(日) 18:09:59.03 ID:2dbGI3uo 調べてたがレンダリング周り現時点じゃ厳しいな。 どのくらいの頻度でアップデートを重ねるか注目してるが 少なくとも出だしは機能追加は年1なんて従来型をやる余裕ないと思うわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/35
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/31(月) 22:14:55.34 ID:/C2CGYYN とりあえずPowered By Stingrayの名を最初に冠するのはこれかな。 https://www.youtube.com/watch?v=vn-9ONpZQqU まぁ元々の開発元だからエンジンのショーケース的な意味合いもあるか。 絵は結構好み。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/36
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/31(月) 23:21:46.16 ID:1H9H4KHR なぜこのエンジンを買収したんだろう。 絵的に売りがない、作りやすさをアピールするには実績が足りないエンジンなのに。 勝算はどこらへんにあるんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/37
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/31(月) 23:36:29.37 ID:/C2CGYYN >>37 自社DCCツールとの連携が取りやすかったんだろうな 実績云々じゃなくて、そこんとこアピールしてきてるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/38
39: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/01(火) 00:24:00.79 ID:1eMKOYAd たしかにUnreal等のエンジンにモデル持ってくのに色々制約があったり ツールで作ったときとエンジンで読み込んだときの表示の違いが気になったり そういったのに煩わせられないのなら良いかもしれんが すでに前者のでワークフローが確立できてればわざわざ使う理由には乏しいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/01(火) 06:52:34.73 ID:uX4waKu3 やってるのはFBXが読める、ShaderFXとカラコレが共通、カメラ情報の通信ぐらいだから Autodeskの身内になれば元がどこのエンジンでも実現できるだろうな つかこの連携程度でUnityやUEから乗り換えて来る奴いるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/40
41: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/01(火) 07:35:22.94 ID:RRX6uJy4 >>39 >>すでに前者のでワークフローが確立 ワークフローという名のワークアラウンドだけどな。 >>40 >>つかこの連携程度でUnityやUEから乗り換えて来る奴いるのか? HumanIKが共通に使えることの利点や、ロイヤリティが有利になるケースまで いちいち説明しなくちゃいけない奴の中にはいないだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/41
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/01(火) 08:18:22.05 ID:2lvnznTg ユーザーの選択が終わり書籍等も囲い込まれて手遅れの市場に投入された 使いやすさがウリの機能不足の製品。 皆もう興味無くしてチュートリアル動画の再生数は止まってる。 Mudboxの末路が目に浮かぶ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/01(火) 11:00:48.48 ID:RRX6uJy4 もともとIndie向けなんだから、これから新しく参入する人をかなり意識してる。 末路とか未来まで見通してるようなこと言いながら、ユーザーの選択が終わりみたいに自分周辺の現状しか見えてない奴の末路のほうが(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/43
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/02(水) 12:15:28.55 ID:IVnLbz/L ビジュアライズにどうぞって宣伝しておいて 既に使われているUEにビジュアルでボロ負け料金でもボロ負けってのはねえ ほんま誰が使うんだコレ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/44
45: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/02(水) 15:14:43.16 ID:MaW3Ot+Z >>44 そこまでテクニカルな質問だと、ちょっと俺の手に余るかな。 ここだとオートデスクの人が答えてくれるから、同じ内容書き込んで見るといいと思うぞ。 http://forums.autodesk.com/t5/stingray/bd-p/800 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/45
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/02(水) 15:28:20.81 ID:dDx2hE2Y まあStingrayが産廃でもAutodeskのエンジン事業が撤退するわけじゃない FrostbiteかSnow dropを買収すれば解決する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/46
47: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/02(水) 16:01:18.83 ID:MaW3Ot+Z Unrealでさえ買収されてるんだから、まぁ色んな可能性はあるわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/09/02(水) 20:38:44.23 ID:sX9MJZ8Z 今の時代2年が勝負だろうなー。 それまでに業界の興味を引くような大きな動きがなければ ガッカリエンジンとして忘れられていくだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1439994913/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s