Autodesk Stingray [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net (139レス)
1-

10: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/22(土) 16:30:05.10 ID:NYOOUmTj(1) AAS
普通は割安な年契約で39,960円(税込)だろな。
外部リンク:store.autodesk.co.jp
海の向こうじゃ$240だけど、1ドル125円として消費税プラスすると32400円。
がんばって35000円ぐらいにはできなかったんか。
それでもUnityのプロライセンスよりはだいぶ安いけど。
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/22(土) 18:47:06.33 ID:pFbPS35w(1) AAS
mayaとセットでお得なプランおねしゃす
12: 名前は開発中のものです。 [] 2015/08/23(日) 09:02:01.55 ID:VIGqCrUD(1) AAS
LevelFlowエディタとかのノードエディタでコメントを書く方法分かりませんか?
あとホットキーの編集方法が分からない・・・
Bake Reflection Probesを割り当てたい
13: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/23(日) 11:52:48.11 ID:3Qa4yj+e(1) AAS
mayaLTが付いてくるけど日本ではどうなることやら
14
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/23(日) 14:48:55.04 ID:ppqArAF7(1) AAS
MAX上でstingrayシェーダーうんぬんの話って
どっかで読めます?
15: 名前は開発中のものです。 [] 2015/08/23(日) 15:15:35.68 ID:Ra2fWhI8(1) AAS
>>14
このへんとか?
外部リンク[html]:knowledge.autodesk.com
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/24(月) 11:58:02.85 ID:6yAMWbqD(1) AAS
公式ストアだと月額サポート無し5400円、サポート有り8640円か
月額なら何ヶ月かだけ集中して質問しまくるとか緊急時にサポート有りを追加するってやり方も可能になるんだな
今まで興味なかったけど有料サポートが安いのは良いな
17: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/25(火) 00:23:18.09 ID:vvB92iR3(1/2) AAS
Beastって内部的にOpenShadingLanguage使ってるんだ。
マテリアルのEmmisiveの周囲への影響がうまく反映できるのは、UnrealEngineに対しては結構なアドバンテージかも。
18
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/25(火) 01:16:28.31 ID:Anb3kf11(1) AAS
LuaJITか
なんか速いなと思った
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/25(火) 11:03:35.83 ID:vvB92iR3(2/2) AAS
>>18
オプティマイズ無しのCと同じくらいのパフォーマンスってベンチがあったかなLuaJIT。
それにStingrayのForumのどっかで、今後の予定としてC++で書いたルーチンともリンクできるようにするってのもあった。
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 00:15:04.00 ID:wmHYK5V6(1/2) AAS
まずは厳しい船出になりそうだな
よくまとまったエディタだと思うがコレと言った魅力の不足は否めない
個人的にはもうちょっとビジュアル面で上を狙える選択肢が欲しいな
21
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 08:38:41.86 ID:fpEidBDj(1/3) AAS
MayaLTとのバンドルについては、今日のCEDECでの言及に期待
外部リンク[html]:cedec.cesa.or.jp
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 09:13:23.81 ID:IrjN6gje(1) AAS
>>21
バンドルするなら課金するんだけどな
23: 名前は開発中のものです。 [] 2015/08/26(水) 13:37:33.58 ID:fpEidBDj(2/3) AAS
一応貼っとこ
外部リンク:www.ustream.tv
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 13:43:47.25 ID:fncVD9dj(1) AAS
サンクスコ
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 14:35:08.22 ID:wmHYK5V6(2/2) AAS
MayaLTに付くって言ってたね
あら不思議Stingray単体よりMayaLTのほうが安い どちらを買うかはお任せしますですって
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 14:37:03.04 ID:fpEidBDj(3/3) AAS
とりあえず、今MayaLTをサブスクしてもStingrayはダメってことなのかな、セールやってるけど。
後日のバンドル版発売時からってことだと理解したけど、分かるような分からないような。
あとで直接確認してみよう。
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 19:41:08.38 ID:47mkpsvF(1) AAS
MayaLTって売れてないんだなw
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/26(水) 21:42:47.06 ID:t08qeJV5(1) AAS
サンプルですって
外部リンク:creativemarket.com
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/27(木) 05:58:07.14 ID:9l9IQ9kZ(1) AAS
なんとも微妙な立ち位置
これをわざわざ導入するのってオートデスクファンとかでしょ
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/27(木) 12:33:36.74 ID:XmNoBNAL(1) AAS
金払うぶん、コミュもまともな人が集まるんじゃね
無料系の変な社員と教えて君は、マジうぜぇしww
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/29(土) 07:25:37.04 ID:SXGg/1Pg(1/3) AAS
くせの無いライティングがいいんでない
動画リンク[YouTube]

32
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/29(土) 18:47:31.51 ID:VuvaNkdE(1) AAS
この動画のどこを見てそう判断したの?
33
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/08/29(土) 23:14:19.16 ID:SXGg/1Pg(2/3) AAS
>>32
たぶん意識したであろうUnrealの基本的なサンプルとだと、個人的にはUnrealのほうがゲーム的な陰影かなという印象。
動画リンク[YouTube]


Stingrayのほうは31の動画でも直接光と環境光、影を横切る過程の明暗のバランスが自然でニュートラル。

UnityやCryEngineは、そもそもの絵がだいぶエンタメ方向なんで。

あくまでもデフォの傾向としてだけど、そんな印象を持ちましたよ。
34: 33 [sage] 2015/08/29(土) 23:18:05.92 ID:SXGg/1Pg(3/3) AAS
あ、ちなみに、ほんとのUEサンプルはこれだけど、比較するにはキャラの色が濃すぎるかなと。
動画リンク[YouTube]

1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s