[過去ログ]
ティラノスクリプトスレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
ティラノスクリプトスレ [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
794: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/09(水) 16:15:25.34 ID:Me7rNfj/ ビルダーて1人で開発してたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/09(水) 19:53:34.14 ID:8fQy1bpx シケモク氏が個人で開発運営してるよ UIテーマは別の人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/795
796: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/09(水) 20:14:53.23 ID:Vk03q7j3 >>793 よく名前が上がるlightvnも個人開発だし、仮に企業がやっててもサービスが終了するリスクは常にある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/796
797: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/09(水) 21:18:23.19 ID:uya3qhQC 知っている方がいたら教えて下さい。 タイトル画面にフルスクリーンボタンを設けてフルスクリーン化できるようにしているのですが、 メニュー画面でタイトルに戻るボタンを押してタイトル画面に戻るとウィンドウサイズに戻ってしまいます。 フルスクリーンになっていたら、タイトルに戻るボタンを押してもフルスクリーンのまま タイトルに戻る方法はないものでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/797
798: 名前は開発中のものです。 [] 2022/02/10(木) 17:39:31.49 ID:eWzSxiNK >>797 フルスクリーンになっているかどうかの判定はこれで行けると思う(確証はない) document.webkitFullscreenElement || document.mozFullScreenElement || document.msFullscreenElement || document.fullScreenElement || false 公式github, kag.menu.js 1223行目参考 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/11(金) 05:02:07.11 ID:7WWVdfg9 今ビルダーで作ったデータをCDROMに焼いて開いてみようとしても開かんのです、悲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/799
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/02/12(土) 13:02:53.09 ID:kkCiNFBr 質問させて下さい。 スクリプトの例を見たら、画像表示時にほぼ必ずbacklayが入ってるのですが、backlayって必要なのでしょうか? 表から裏にコピーする状況っていうのがよく分かりません。 逆ならしょっちゅうあるのですが…。 裏に画像を用意する時は、freeimageのpage=backで消してから、直接backに画像を入れるのではまずいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/800
801: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 06:38:55.87 ID:IePPUabh >>799 それはなんか全員そうなるんだ。 もし商品として配布したいならデスクトップにコピーしてもらうように書いておいた方がいいよ。そっちの方が動作も早いしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/801
802: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/04/23(土) 16:53:58.31 ID:OmDXa5XE ゲームつくるのってけっこー大変なんだねえ というか、こだわり過ぎて全然先に進まないw 計画たてないのがわるいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/802
803: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/05(木) 23:26:13.39 ID:C0h0ZeiP 左上のリロードって消せないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/803
804: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/08(日) 01:47:44.77 ID:iOb2+OeX 環境:ソフトは全て最新版 win10 Live2dのモデルを読み込むと、何もモーション設定してないのに勝手にキャラがぬるぬる動く 自分でもそのモーションは作ってないし jsonファイルの中見ても存在してない 自分で作ったモーションを動かすと、その動きと複合してしまう (棒立ちで呼吸と目パチだけさせたいのに他が勝手に動く) 調べても情報が出てこないんだけど最新版だけなのかな...? 誰か知ってたら教えてクレメンス... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/14287245
38/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/10(火) 02:21:03.61 ID:cyCyjKEt >>803 邪魔ならドラッグで動かせる デバッグではなく配布用にエクスポートしたら消える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/12(木) 00:10:32.28 ID:ZFH62/Wk >>804 似たような状況に陥った記憶はあるんだが当時どうやって直したか思い出せない モーションと混ざるってことは待機モーション(Idle)な可能性が高いな その動きはずっとループしてる? 待機モーションを設定してるなら外してみたり、逆に設定してないなら付けてみたりしたら改善する? モデルの読み込みや表示に使ってるタグのパラメータを教えてくれたらもう少し状況が掴めると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/806
807: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/12(木) 14:06:13.17 ID:lQYttE5P >>805 感謝! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/807
808: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/12(木) 17:18:03.28 ID:LOHO1Lf/ >>804 breath をfalseにするのじゃだめですか? そんな単純な話ではない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/12(木) 23:57:50.73 ID:aDnY3SGi >>808 ありがとう!!!おかげで解決した!!! プラグイン側でデフォルトtrueになってたんか... 調べても引っかからなくて諦めかけてた、ほんとに感謝 >>806 Idle設定したりモーション全部消したりしたけど何しても駄目だった 諦めて呼吸+目パチだけのモデルに差し替えたけど↑で解決した ありがとう〜!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/809
810: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/13(金) 13:28:20.86 ID:8d4UNAB/ すいません。分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 [layopt layer=0 visible=true] [ptext layer=0 name="time1" x="200" y="200" text="変更前の文字" ] [iscript] $('.time1').text("テキストの変更後です"); とするとパラメータを変更できて、文字を変更できると書いてあったんですが、 $('.time1').y("500"); としたら文字の表示位置を変えられるかなと思ったんですが、できませんでした。 な
ぜなんでしょうか?また文字を動かすにはどうしたらいいんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/810
811: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 10:54:48.59 ID:+ZTBeV+U >>810 まず$()はティラノスクリプトの中で使われてるJQueryっていうライブラリの書き方 で、それで指定したHTMLの要素に対してtext()で中身の文字列を変えることはできるけどy()っていうメソッドはないからエラー起こして落ちてる 位置を変更したいならoffset()とかを使う https://www.buildinsider.net/web/jqueryref/046 今後$()でやりたいことがあったらブラウザで検索する時に「jquery」を検索ワードへ含めるようにすると↑のページとかがヒットするからそ
うするといいよ 例えば「jquery 要素 位置変更」とかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/811
812: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 18:41:54.88 ID:jKFm4EWZ >>810 ptextで表示した文字を動かしたいならanimタグ使えば動かせるんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/812
813: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 18:46:02.26 ID:jKFm4EWZ 812だけどanimはティラノ公式のタグリファレンスに載ってるやつね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/813
814: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/15(日) 19:01:27.99 ID:xooOT735 ひとつ質問させて下さい。 立ち絵なのですが、同じ絵で大きさ(解像度)が違う立ち絵を使いたい場合、やはりそれぞれの画像データを用意しなければダメでしょうか?大きなサイズの立ち絵を用意しておいて、それを縮小して表示させるタグなどはありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/814
815: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/15(日) 20:59:15.47 ID:voPn+l4v >>814 chara_showやchara_modで表示したい大きさ(widthとheight)を指定するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/815
816: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/16(月) 19:51:03.59 ID:G94LYAvE >815 ありがとうございます!ためしてみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/19(木) 20:00:20.09 ID:93n7WvB1 吹き出しってテキスト量に応じてサイズ変わるが あれどうやってサイズ取得してるの というかある地点からある地点までのテキストを先取りするってできるなら教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/21(土) 11:59:56.17 ID:H4NEUGPh >>817 すまんが後半何言ってるのかさっぱり分からんから答えられん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1428724538/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 184 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s