デジタルカードゲーム製作 (113レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 11:06:49.18 ID:aOlk4efY(1/3) AAS
>>44(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/05/18(日) 22:13:18.16 ID:yY2gml8Z(1) AAS
>>2
飽きさせないことが目的なら、時間経過で段階的に増えていくのが製作とプレイヤー両方に有益なんじゃない
オリカの延長としてオリジナルゲームを作りたい欲求を別にしても、いろいろ理由はつけられる。
・役割理論を組み込もうとすると、キャラクタ性は重要になる。
将棋やチェスの駒には役職があって、囲碁には無いのが好例。
・振ってくる岩を壊すより、襲ってくる猛獣を倒すほうが快感を得るように人間はできてるから、
無機質な数字の比較より、キャラクタ同士の戦闘が定番になる。
・戦略性を組み込むために、戦闘とは別に状況を有利にする役割が必要。
で、折り合いをつけるとクリーチャー召喚とスペルのパターンで作るのが分かりやすいし面白い。
逆に聞きたいんだけど、クリーチャー召喚とスペルで対決しないどんなものを望んでるの?
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 11:07:41.05 ID:aOlk4efY(2/3) AAS
アンカーミス >>49は>>47へ
51(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/07(日) 12:45:52.52 ID:2A4lniQv(1) AAS
>>49
いくらでもネタはあるやん。
クリーチャー召喚してスペル使って〜、しか考えられんのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s