DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3 (193レス)
1-

115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/28(火) 11:51:10.25 ID:i0cCLebp(1) AAS
5万もするゲーム機を初日買いする連中はそんなの気にしないよ
エフピーエスとかギガバイトとか数字を並べてみせるだけでいいんだよ

「私の価格は53万です」とかいったら目の色変えて飛びつくんだよ
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/29(水) 12:31:28.00 ID:R17Z8yrM(1) AAS
 
FPSC 日本語マニュアル
外部リンク:www1.axfc.net
117: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/02(日) 03:30:04.54 ID:L0/zynNZ(1) AAS
自作PCで自作ゲーム!もうあなたのPCはゲーム開発機
2chスレ:jisaku
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 10:12:21.65 ID:xN1Ql3z0(1) AAS
[開発] VC++プログラマー涙目! DarkBASIC Pro Free
2chスレ:gamedev
119
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 14:48:34.14 ID:5vJTEgAF(1/4) AAS
暇だったので、Dark Basic Pro FreeをDLしてデモの
ReflectiveSkiesを他の環境に移植してみた
画像リンク


無負荷でティアリングが起きるので何かと思ったわw
120
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 19:35:01.13 ID:M9/oWThd(1) AAS
>>119
それは、Panda3DのC++環境をWindowsで働かすと、
ティアリングになると言うことですか?

ティアリングが画面がズレたように写り、
画面の同期に合わせて固定すれば無くなりますが、
PCの場合は、色々と難しいかもしれませんね。
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:29:09.08 ID:5vJTEgAF(2/4) AAS
>>120
なるのはDBPFだけね。
1000fps超えてて原理的にティアリング起きる要素がないかと。
1ms未満は人の目で識別できませんがな。

PandaのVCはDX3Dと相性悪いんでPythonでの実行ですな。
VC等でコンパイルしたSDKは、3000fps軽く超えるエンジンが
結構あるから、試しただけでも5〜6個はこれより早いエンジンがある。

Unityもやってみたけど物理積んでるから60で頭打ちみたいだね。
3.xは300〜400出てたんで、もし仮に外せるならそれくらい出る。

やっぱこの程度の負荷で、1000fps割るのはかなり遅いよ。
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:56:57.99 ID:PD81Au7i(1/3) AAS
DBPfreeならUpgradeが必要、最新版の更新がこれ
外部リンク:www.thegamecreators.com

実際にDarkBasicは速く無いよ
VCの半分くらいだし。
インタプリタ言語と比べると速いけどね

3Dライブラリも普通か遅いくらい、
ゲーム作ると 30fpsくらいだから。

ティアリングの件は、DBPで気になった事が無いなぁ
同期を60Hzくらいで使うからね
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:58:23.32 ID:PD81Au7i(2/3) AAS
これ、テスト用のコードでふ

rem 回る立方体
set display mode 800,600,32,1
set window on
sync on
sync rate 60
ObjectNumber=1
make object cube ObjectNumber,10:color object ObjectNumber,rgb(0,0,255)
color object ObjectNumber,rgb(0,0,255)

while mouseclick()=0
set cursor 0,0
print "screen fps "+str$(screen fps())
xrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle x(ObjectNumber)+1)
yrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle y(ObjectNumber)+1)
sync
endwhile
end
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 21:38:22.67 ID:5vJTEgAF(3/4) AAS
いやだからDarkBASIC Professional FREEだと言っているんだけど。
インストーラーはDBProFreeInstaller251111.exeでDLしたのはココ。
外部リンク:www.thegamecreators.com

あと、Pythonはインタプリンタだから、Pandaを比較対象に選んだ。
コンパイル型のバイナリじゃ、ハンデにならないでしょ。
なんかJIT系くさいし。

いくら早いっつっても、物理やらoggのストリームやら組むとガクンと
落ちるし、shaderエフェクト入れてRTでマスク書いたら2桁になるとか
或る訳だからさ、最初からこれだと組み込める希望を感じられないんだよね。
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 22:05:50.49 ID:PD81Au7i(3/3) AAS
DBPは、性能が高く無いし、処理が速くも無いですよ。
それほど難しくないから、入門用には良い。
仕上がりも、大規模なのは無理、ミニゲームくらいに考えた方がよい。

外部リンク:forum.thegamecreators.com
ここにDBPの完成品のリストがある。この程度が出来上がる。
(見た目はメディアの責任だよ)

DBPで練習して、C++などで大規模なものを完成させるのが良いと思います
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 23:20:44.51 ID:5vJTEgAF(4/4) AAS
そういう印象だよね。

ゲームエンジン/SDKって世の中にこれだけあるんだよね。
外部リンク:devmaster.net
そのうち3D系は50本くらいだと思うけど、日本語で検索しても
2/3は引っかからないんで、国内で知名度がないものも多いかもね。

ちょっと「普通のエンジン」って基準が他の人とは違うかもしれない
って点では謝るわ。
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 23:57:49.78 ID:1DGVDHfo(1) AAS
DBPの弱いところを示すと
- oopで無い。複数共同開発できない。
- シングルスレッド専用だから速度上がらない。
- ポインター無い、自由度低い、速度上がらない。
- 大規模なコードは困難

これの逆説的に考えると
- 単純明快で短期間に修得できる
- 小さいものを一人で日曜大工的に作るにはよい
- 学問的、学習的に良い
- アマチュア用です。素人向け
- それなりに処理が速い。

ツールですから、使用目的に合えば最強になります。
色々ツールがあるけど、素人がいきなり高度なツールを
使うと、確実に挫折します。ほとんど専門用語が意味不明になる。
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/21(金) 00:11:56.79 ID:95GrewqR(1) AAS
そらBASICなんだからそもそも入門用言語でしょ
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/21(金) 01:18:23.16 ID:5X+D0Ob8(1) AAS
そりゃ元はね
アセンブラかBASICかって時代での簡単さだったものであって
今のご時世にBASICを「単純なものは簡単」というロジックで語っていいのかは疑問の余地もあるけどね
言語トレンド満載なLLを、分かる範囲でベタ書きで使っても変わらんのだし
130
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/24(月) 22:07:18.60 ID:Aptgt0ZJ(1) AAS
日本語版買ってから、シングルスレッド専用というのを知ったw
昔のBASICに愛着があれば、それほど悪い選択じゃないと思う。
ただ、綺麗なGUIを簡単に作れる機能を搭載していてほしかったな。
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/24(月) 22:19:27.84 ID:yan4xdDc(1) AAS
DBPのGUIについては、以下のプラグインを使ってね

BBB Gui Plugin
外部リンク:forum.thegamecreators.com

BlueGui V2.055 ( New remake )
外部リンク:forum.thegamecreators.com
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 06:24:25.22 ID:SEN849RI(1) AAS
>>130みたいなアホ騙すために関係者がゲハでも必死に工作してるんだろうな
ROM連中も含めれば十分元が取れる程度に売れてるのは間違いない
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 07:10:43.72 ID:FjC0Zh+L(1) AAS
Unityみたいな成功例があるからね
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/25(火) 18:19:53.13 ID:RK8x1VFA(1) AAS
Unityはどうだか知らんがDBPで関係者が工作とかありえねぇw
日本代理店はとっくの昔に撤退、本家TGCは日本での自力展開なんかまるで眼中に無しだぞ?
ゲハは行ってないから確認した訳じゃないが、そんな板違いな場所で工作()してるのなんてどうせキチガイ困ソールぐらいだろ
アレは関係者どころかTGCのイメージ落とすだけのDBP界の癌だよ
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/01(土) 11:04:39.28 ID:6aYxdqX7(1) AAS
   _______________
  |
  |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
  |
  |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
  | ウザイと思ったらそのまま放置!
  |
  |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
  | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
  |
  |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
  | 荒らしにエサを与えないで下さい
  |
  |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
  | ゴミが溜まったら削除が一番です
  |
  |     。
  Λ Λ  /
 (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/03(月) 06:45:44.83 ID:p2sg/7QA(1) AAS
公開オナニーショーとキモイ自演でスレの半分くらい
一人で埋めてるキチガイofキチガイだな
137
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/04(火) 11:27:37.92 ID:en+AGyDQ(1) AAS
ユーザープラグインをインスコした後、
そのヘルプをDBPで簡単に見る方法があったら教えてくれ。

今はmain.htmを改変してる。
138
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/04(火) 12:33:42.75 ID:KCNzqIo+(1) AAS
一般的にプラグインを追加するときは、以下の3つをする。
 .dllファイルを Compiler\plugins-userに入れる
 .iniファイルを Editor\Keywordsに入れる
 helpファイルを Helpの中のhtmlに追加する

.iniの中身は、
PRINT=commands\core\PRINT.htm=Print Statements
=の区切りで、最初がキーワード、ヘルプファイルの場所、editor下に表示されるヒント の順。
editorでキーワードが濃い色になり、
カーソルを当てると下にヒントが表示され、
F1を押すと、そのコマンドのヘルプファイルが開く。

具体的にどのプラグインですか?
139: 137 [sage] 2014/03/08(土) 12:52:05.06 ID:E8b1Tb5c(1) AAS
>>138
thx! そうやって見たらいいのんか。

プラグインはBBBGUI、Matrix1Util、BlueGUI
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s