DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3 (193レス)
DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/18(水) 19:04:19.34 ID:91XI48fy DarkBASICがコンパイラーだから遅くは無いけどめちゃ速いわけでもない。 言語としてマイクロソフトVC++の半分くらいの速度で、 コンパイラーだから、インタプリタよりも数十倍も速い。 あまり自慢にならない グラフィックライブラリとしては、遅くは無いが上級者向きで無い 素人にとって使いやすいから初心者専用みたいな、 言語とライブラリですね。 試作品を作るのに便利 だから、上級者は使わない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/18(水) 19:07:22.99 ID:91XI48fy 速度計測のサンプルコード、 俺のPCでは、FPS 60くらい 立方体を1000個表示する。 http://www1.axfc.net/uploader/so/3118983 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/18(水) 19:16:55.06 ID:91XI48fy 訂正 >>102 のが間違いで以下が正しい、 http://www1.axfc.net/uploader/so/3119002 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/103
104: 名前は開発中のものです。 [] 2013/12/22(日) 04:16:01.14 ID:8CqmvlPn Intel Core i7-4770K + nVidia GTX 780Ti + DarkBASIC = 最新、最速、最強 http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386946974/l50 テストプログラム: SAMPLE.exe(約16MB)、※Cookie要求=受け入れ(初期設定のまま)でダウンロード可 http://www.filedropper.com/sample_10 シャドウシェーディングで438個の3Dオブジェクトを表示。 4770K+780Tiで60fps出ていれば問題なし。 当該構成以外のユーザーは、実行した構成とfpsを書き込んでくれるとOK。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/12/24(火) 22:43:24.62 ID:cnBDwA/o >>104 さっそく試してみた。 3770K+660Tiでfps 42〜45 くらい。 悪くないグラボだと思ってたが60行かないのか……。 この数値ってDarkBasic以外のソフトで同じようなプログラム書いたら また数字は変わってくるんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/105
106: 名前は開発中のものです。 [] 2014/01/06(月) 07:24:47.66 ID:6eqTtXeb http://upload.saloon.jp/src/up7985.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/106
107: 名前は開発中のものです。 [] 2014/01/24(金) 05:16:46.94 ID:g0drHH0n [参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ - DarkBASIC J AS INTEGER T=TIMER() FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY 参考 旧Ver CeleronD2.66GHz -------- 20.853秒 参考 旧Ver Core i7-4770K 3.5GHz ---- 5.501秒 参考 77RC7 Core i7-4770K 3.5GHz --- 1.798秒 (旧Verの約3.06倍) 参考 Core i7-4770K 3.5GHz Windows8 64bit版 JavaScript - 1.506秒 <script> var t=Date.now(); var j=0; for(j=0; j<1000000000; j++){} document.write( (Date.now()-t)/1000.0 ); </script> JavaScriptに並んだと言うコトは…もはやVC++もJavaScriptも不要w ソース隠蔽可能なDarkBASIC 77RC7の圧勝。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/25(土) 02:11:29.14 ID:HHwQ2+Rf オブジェクトを数百個表示して60fps維持するのが精一杯なのか・・ PS1くらいのゲームしか作れないんじゃないのこれ 世間ではもうすぐPS4が出るっていうのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/108
109: 名前は開発中のものです。 [] 2014/01/25(土) 03:39:32.46 ID:J0d3QKjC >>108 シャドウマッピングって知ってる?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/27(月) 01:34:26.68 ID:hcEx0Yi9 シャドウマッピングしてても780Ti使っててフレームレートが60ってパフォーマンス悪すぎだろ マジでPS1レベルしか作れなさそうだな まぁ、ホントに良い物なら自然と人が集まるし、何より布教しようとしてる人が煽るような口調とまるわかりの自演とか普通にしてるから使おうと思う人なんているわけないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/110
111: 名前は開発中のものです。 [] 2014/01/27(月) 11:56:11.97 ID:/VAwAaDm >>110 パフォーマンスが悪いのはおまえの包茎チンポでは?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/27(月) 12:54:22.80 ID:qr20Z00A 「初心者重視ツールなんて使わなくたって、俺はこんなの作れるんだぜ!」 ってのをSSなりで示せば、 初心者重視ツールを推奨している側も安心するんじゃないか(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/27(月) 13:54:16.85 ID:t4HbW88z 悪印象を広めて使う気をなくさせるのが目的だからいいのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/113
114: 名前は開発中のものです。 [] 2014/01/28(火) 01:44:28.34 ID:Qp2K3W0t >>110 PS1でシャドウマッピングできるのか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/28(火) 11:51:10.25 ID:i0cCLebp 5万もするゲーム機を初日買いする連中はそんなの気にしないよ エフピーエスとかギガバイトとか数字を並べてみせるだけでいいんだよ 「私の価格は53万です」とかいったら目の色変えて飛びつくんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/01/29(水) 12:31:28.00 ID:R17Z8yrM FPSC 日本語マニュアル http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/84275 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/116
117: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/02(日) 03:30:04.54 ID:L0/zynNZ 自作PCで自作ゲーム!もうあなたのPCはゲーム開発機 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391274648/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 10:12:21.65 ID:xN1Ql3z0 [開発] VC++プログラマー涙目! DarkBASIC Pro Free http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392770802/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 14:48:34.14 ID:5vJTEgAF 暇だったので、Dark Basic Pro FreeをDLしてデモの ReflectiveSkiesを他の環境に移植してみた ttp://uploda.cc/img/img530593b5971e5.jpg 無負荷でティアリングが起きるので何かと思ったわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 19:35:01.13 ID:M9/oWThd >>119 それは、Panda3DのC++環境をWindowsで働かすと、 ティアリングになると言うことですか? ティアリングが画面がズレたように写り、 画面の同期に合わせて固定すれば無くなりますが、 PCの場合は、色々と難しいかもしれませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:29:09.08 ID:5vJTEgAF >>120 なるのはDBPFだけね。 1000fps超えてて原理的にティアリング起きる要素がないかと。 1ms未満は人の目で識別できませんがな。 PandaのVCはDX3Dと相性悪いんでPythonでの実行ですな。 VC等でコンパイルしたSDKは、3000fps軽く超えるエンジンが 結構あるから、試しただけでも5〜6個はこれより早いエンジンがある。 Unityもやってみたけど物理積んでるから60で頭打ちみたいだね。 3.xは300〜400出てたんで、もし仮に外せるならそれくらい出る。 やっぱこの程度の負荷で、1000fps割るのはかなり遅いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:56:57.99 ID:PD81Au7i DBPfreeならUpgradeが必要、最新版の更新がこれ http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=upgrade7-62 実際にDarkBasicは速く無いよ VCの半分くらいだし。 インタプリタ言語と比べると速いけどね 3Dライブラリも普通か遅いくらい、 ゲーム作ると 30fpsくらいだから。 ティアリングの件は、DBPで気になった事が無いなぁ 同期を60Hzくらいで使うからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:58:23.32 ID:PD81Au7i これ、テスト用のコードでふ rem 回る立方体 set display mode 800,600,32,1 set window on sync on sync rate 60 ObjectNumber=1 make object cube ObjectNumber,10:color object ObjectNumber,rgb(0,0,255) color object ObjectNumber,rgb(0,0,255) while mouseclick()=0 set cursor 0,0 print "screen fps "+str$(screen fps()) xrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle x(ObjectNumber)+1) yrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle y(ObjectNumber)+1) sync endwhile end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 21:38:22.67 ID:5vJTEgAF いやだからDarkBASIC Professional FREEだと言っているんだけど。 インストーラーはDBProFreeInstaller251111.exeでDLしたのはココ。 ttp://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free あと、Pythonはインタプリンタだから、Pandaを比較対象に選んだ。 コンパイル型のバイナリじゃ、ハンデにならないでしょ。 なんかJIT系くさいし。 いくら早いっつっても、物理やらoggのストリームやら組むとガクンと 落ちるし、shaderエフェクト入れてRTでマスク書いたら2桁になるとか 或る訳だからさ、最初からこれだと組み込める希望を感じられないんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 22:05:50.49 ID:PD81Au7i DBPは、性能が高く無いし、処理が速くも無いですよ。 それほど難しくないから、入門用には良い。 仕上がりも、大規模なのは無理、ミニゲームくらいに考えた方がよい。 http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=203894 ここにDBPの完成品のリストがある。この程度が出来上がる。 (見た目はメディアの責任だよ) DBPで練習して、C++などで大規模なものを完成させるのが良いと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/125
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s