[過去ログ] ■ LiveMaker スレッド6 ■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
323(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 08:37:29.39 ID:uVECYogp(2/3) AAS
>>319319(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/15(月) 22:12:18.92 ID:9kkaInC7(1/2) AAS
>>317
あくまでも参考までに。
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:(なし)
p = Random(10)
IF n[p] == -1
n[p] = i
i = i+1
配列n[]は-1で初期化してる前提です。
効率悪いけど、10個程度ならネックにならないかと。
LiveMakerの文法間違ってたらすみません。
のループ文の「ループ時」が足りなかった。
正しくは
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:i=i+1
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 15:10:36.28 ID:uVECYogp(3/3) AAS
アンカ間違えてた
>>323の訂正は>>322322(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/16(火) 08:31:52.75 ID:uVECYogp(1/3) AAS
>>317
配列の中身が0〜9で固定なら、互いの変数内容を交換(スワップ)する。
livemakerにはswap関数がないからループと仮受変数で対処。
○初期設定
n[]……配列
a……仮受整数変数
i……ループカウンタ
r……乱数受け取り整数変数
初期にn[0]〜n[9]にそれぞれ0〜9の数値を入れておく
○数値交換の計算ノード
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10
r = Random(10) ……ランダムで配列の番号を決める
a = n[i] ……仮受aにn[i]の内容を保存
n[i] = n[r] ……n[i]にn[r]の内容を代入
n[r] = a ……n[r]にaの内容を代入して交換終了
のループで
連続投稿すまぬ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.479s